初音ミクみく

VOCALOIDに何気に関連しそうな情報をまったり収集していたアーカイブサイト!

出た!「VOC@LOID NIGHT in 北海道」の司会者はデP×畳氏!

2008年8月2日に深夜を通して開催される大人のボカロイベント、「VOC@LOID NIGHT in 北海道」が開催されるが、その司会者が、「ボーカロイド界の風雲児!名誉の除外、名誉の削除など、数々の伝説を作ったあのデッドボールP氏(代表作:既成事実・永久に続く五線譜など)」と「北海道Pを代表するイケメンPこと畳氏(代表作:タイムリミット・mist nightなど)」に決定したそうな。これは楽しそう。

VOC@LOID NIGHT in 北海道


ちなみに、「「VOC@LOID NIGHT in 北海道」進捗状況報告BLOG」によれば、2008年7月13日の時点で、47件の参加者がいるそうな。また、その参加者の内訳は、コスプレ参加者7名、喫煙者9名。年齢別では、10代が2名、20代が25名、30代が16名、40代が4名となっているようでつ。まだまだ参加者募集中のようなので、「おっと、そんなボカロイベントがあったの?」なんて人は、すぐに申し込みにいくべし。

「VOC@LOID NIGHT in 北海道」進捗状況報告BLOG「メルフォ返信状況+その他。」
「VOC@LOID NIGHT in 北海道」参加受付メールフォーム


関連ページ
出た!2008年8月2日に「VOC@LOID NIGHT in 北海道」が開催!
スポンサーサイト



twitterを見る [初音ミク-音楽] 2008/07/14(月) 16:11:27 | ニュース | コメント:0

カレンダー式で表示する「VOCALOID DAYS」が他のランキングにも対応!

先日紹介sいた、「2008上半期VOCALOID新曲ランキングSP」のランキングリストを使って、楽曲の投稿日をカレンダー形式で表示してくれる「VOCALOID DAYS」というサイトに、新しく「2007 年間VOCALOIDランキングSP」および「VOCALOIDオリジナル曲ランキング外伝 + 外伝SE」のランキングリストを使ったページが公開されたようだ。また、前バージョンではカレンダーといっても日付が縦に並んだ表形式だったが、新バージョンでは日曜日始まりの一般的なカレンダー形式での表示にも対応してるようだ。いつ、どんな作品が登場し、人気を博したのかを的確に捕らえたい人は行ってみて。

あちらこちらのマイリスト等からVOCALOID DAYS(カレンダー)
「2007 年間VOCALOIDランキングSP」と「VOCALOIDオリジナル曲ランキング外伝 + 外伝SE」が新規に公開されたページ。また、それぞれの「その2」が新バージョンで追加されたカレンダー表示。



関連ページ
明快!カレンダー式でランクイン動画の投稿日が一望できるサイト! twitterを見る [初音ミク-音楽] 2008/07/14(月) 15:27:37 | ニュース | コメント:0

ボークスの「鏡音リン・レン」フィギュアは2体セットで9,800円(税別)!

2008年7月25日から予約開始予定となっているボークス(Volks)から発売予定の「鏡音リン・レン」フィギュアだが、販売形態と値段が公式サイトにて発表されたようだ。それによれば、販売形態は「鏡音リン」「鏡音レン」の2体セット売りで、価格は9,800円(税込価格は10,290円)となったようだ。

また、さらに公式サイトによれば、「ガレージキット版」が緊急発売されることが決定したそうな。こちらは、「キャラホビ会場」をはじめとするイベント会場限定品ということで、どうしてもほしい人は、イベント会場まで足を運ぶしかないようだ。まさしくマニア垂涎ものかもさ。

Volks「鏡音リン&レン」

商品名:「鏡音リン&レン」
   PVC塗装済み完成品2体セット(特典パーツ付き)
原型製作:ミルヒ・シュトラーセ
スケール:1/6
価格:9,800円(税込10,290円)





関連ページ
出た!「GA Graphic」にボークス「鏡音リン・レン」フィギュアの写真!
出た!ボークスの「鏡音リン・レン」フィギュアが7月25日予約開始! twitterを見る [初音ミク-音楽] 2008/07/14(月) 14:43:10 | ニュース | コメント:0

出た!雑誌「men's egg」の裏表紙に「Re:Package」の一面公告!

情報によれば、「men's egg 2008年8月号 Vol.107」(大洋図書)の裏表紙に「Re:Package」(Livetune feat.初音ミク)の一面公告が掲載されているそうな。そこでさっそく確認してみたのだが、確かに、DTMマガジンとほぼ同寸の雑誌に、裏表紙全部を使ったビクターエンターテインメントの公告が掲載されているようだ。実際には上2/3が「Re:Package」で、下1/3は「最強クラブ系着うたフル」の公告となっているが、それにしてもデカい扱いでつ。なお、「Re:Package」については細かい説明はなく、タイトル、アーティスト名、そして「8.27 IN STORES!!」というテキストのみとなっている。

掲載されている「men's egg」(メンエグ)という雑誌についてだが、wikipediaによれば「1999年、女性向けストリートファッション誌eggの男性版として創刊する。"ギャル男、お兄系ならMen's egg"と言われてきたほどの知名度を誇っている。2008年1月号で通巻100号を達成した」となっている。実際に雑誌の中を見ると、部数は多いようだが、購買層に「初音ミク」について予備知識がある人はあまりいなさそうな異次元ぶり。しかし、だからこその大胆な戦略と考えると、もう脱帽でつ。8末以降、音楽業界に「初音ミク」の名がとどろく・・・かもさ!

渋谷系ファッション雑誌egg・men'segg公式サイト eggmgg -エッグメッグ-



wikipedia「Men's egg」
アマゾン「リ・パッケージ 」


関連ページ
出た!アマゾンでkz(livetune)氏の 「Re:package」が予約開始!
出た!「リ・パッケージ」のジャケットイメージは初音ミク入り! twitterを見る [初音ミク-音楽] 2008/07/14(月) 14:02:17 | ニュース | コメント:1

「はちゅねミク小型化戦争」がいくつかのアプローチへと派生している件

とにかく小さくて、ネギを振ることが条件の「はちゅねミク小型化戦争」だが、1mmよりも小さくなったあたりで、計測が難しい等の問題も発生し、そろそろ限界となったもよう。しかし、一度火がついたニコニコ技術部の面々のパッションが鎮火することはなく、新たな派生作品を作り出しているようだ。

その1つが、立体はちゅねミク。これまでは平面だったが、こちらはペパクラなどを使って、いかに小さい立体&ネギ振りをするはちゅねミクを工作するかというもの。これについては、最初に58mmの作品が登場してから、40mmの作品を経て、現在は30mmまできているようだ。

他の派生としては、PICマイコンを使って、美しく多彩なネギ振りをするはちゅねミクの工作と、ボールペンのペン内に極小の量産型ネギ振りはちゅねミクを内蔵する企画を確認。いずれもミク廃なら、「それ売ってくれ」と言いたくなる出来栄えとなっているようだ。単純に、作れる人がうらやましいでつ。w

立体はちゅねミク
はちゅね小型化戦争に参加したかった……(58mm作品)


58mm立体はちゅねに対抗して40mm

30mm立体はちゅね?40mm立体はちゅねに対抗


マイコンでネギ振りをコントロール
プログラムと回路データのダウンロードのサービス有り
はちゅねミク小型化戦争に参加してみたかった、がっ!


ポールペンに量産型ちゅねミクを内蔵(製作中)
小型化はちゅねを持ち歩こう!【量産版をボールペンに内蔵(かな?)】



関連ページ
「はちゅねミク小型化戦争」が確認方法の面で限界にきている件について twitterを見る [初音ミク-音楽] 2008/07/14(月) 11:34:51 | ニュース | コメント:1

仙台で「仙台初音ミク音楽祭"せんみく"」が開催されるっぽい件について

Webページを見ただけなのだが、2008年8月24日(日)に仙台で「仙台初音ミク音楽祭"せんみく"」というイベントが開催されるようだ。開催主旨は、「ボカロ音楽映像アウトプットの一端を担うこと。閉じた世界の扉を開け一般社会にボカロカルチャーの認知を働きかけを試みる。」となっている。実際のイベント内容は次の通り。

「仙台初音ミク音楽祭"せんみく"」公式サイト

イベント内容

(1) 著名P様作品上映とトークセッション
(2) 未発表公募作品上映と会場参加者投票による観客賞贈呈
(3) ボカロ楽曲歌ってみたセッション


このイベントには多数のゲストが招かれる予定で、baker、シグナルP、うさ、小林オニキス、闇詠乃功良(ボカロ互助会)、IT戦士ユカタン、doriko(敬称略)といった豪華な名前が連なっている。後援として「グルーヴ・ノート株式会社」の名前も確認できる。また、上記(2)については、7月23日(水)?8月3日(日)という期間で未公開作品を募集していて、本番では10作品を上映するようだ(当日「観客賞」の授与なども予定だとか)。

なお、参加申込については、公式サイトに申込用のフォームが設けられているようだが、現在は「TEST」となっている。会場は、「せんだいメディアテーク 7F スタジオシアター」で収容人員は180名なので、申込が開始されれば早急に埋まってしまう可能性大。仙台界隈の人、この真夏のボカロフェスティバルに是非参加したいという意気込みの人は注目しておくといいかもさ。

公式サイトおよびピアプロの各ページ
開催のお知らせ
仙台初音ミク音楽祭ゲストの皆様
せんだいメディアテークへのアクセス
未公開作品公募要項

ピアプロコラボ「仙台初音ミク音楽祭"せんみく"未公開作品公募」

twitterを見る [初音ミク-音楽] 2008/07/14(月) 10:00:30 | ニュース | コメント:0