ピアプロに投稿されているイラストを眺めていたのだが、その中で
いかにも「日本の夏」にぴったりなイラストがあったので紹介。asgrさん
「夏ですね鏡音さん」は、卒塔婆と破れちょうちんを従えて、三味線をかき鳴らす、鏡音リンのイラスト。凜として勇ましいリン、かっこよすぐる。そしてもう1枚は、七尾兎さん
「蚊取りミ…」。口とお尻から蚊取りの煙を出すミクの愛嬌のある姿。これは欲しいw。カレンダー作るなら
自分の中で7月と8月は決まりでつw
>
ピアプロ:asgrさん「夏ですね鏡音さん」

>
ピアプロ:七尾兎さん「蚊取りミ…」
追記動画きてたーっ。
>
【鏡音リン】対畜生鉄槌ヒト【オリジナル曲】
関連ページ>
ピアプロで見つけて憶えておきたいと思ったイラストのメモ>
曲のイメージに合わせたイラストがかわいすぐる件について
スポンサーサイト
[初音ミク-音楽] 2008/07/10(木) 18:14:38
| ニュース
| コメント:0
以前、「小倉ロールケーキ」のテーマソングを作って、公式ソングにまでにした、
「小島勇司withヒューマネット 岐阜県ご当地ソング制作バラエティ『ジモうたっ!』」が、今度は地元岐阜の
「柳ヶ瀬」のテーマソング(小島勇司氏が作曲)を作っているそうなのだが、その楽曲
「柳ケ瀬ルンバ」(番組未公開)の初音ミクバージョンがyoutubeに公開されたようだ。岐阜の人、岐阜大好きな人は聴いてみて。
>
岐阜県ご当地ソング制作バラエティ ジモうたっ!「[岐阜の曲]柳ケ瀬ルンバ/初音ミクver. 」>
各務原キムチのイメージソング 「キムチの気持ち」公式ブログ「柳ケ瀬ルンバ&やなな発表!!」>
ジモうたっ!第21回(岐阜の歌の企画スタート)
>
ジモうたっ!第23回(バックナンバー:楽曲のオケのみ発表)
>
柳ケ瀬ルンバ?岐阜市柳ケ瀬の歌?初音ミクバージョンちなみに、次のキャラは
「やなな」という柳ケ瀬のゆるキャラだそうでつ。^^

関連ページ>
出た!「FMわっち」製作の初音ミクによる「小倉ロールケーキ」の歌!>
「小倉ロールケーキのうた」が公式ソングになったらしい件について
[初音ミク-音楽] 2008/07/10(木) 14:11:37
| ニュース
| コメント:0
2008年9月中旬に発売予定となっている、
「週刊少年マガジン」×「ピアプロ」のコラボ商品「ミク箱(仮)」に収録するための
イラストや楽曲をピアプロで募集しているが、その商品の正式名が
「初音ミク MIXINGBOX」に決定したようだ。また、ここに含まれる内容物として、「初音ミク・ファンBOOK」「ピアプロDVD」のほかに、
「ミクフィギュア」「ペーパークラフト」が追加されたもよう。フィギュア入りとは、なんという永久保存版。
>
ピアプロ開発者ブログ「ク箱(仮)の正式タイトル決定!」>
ピアプロ「講談社週刊少年マガジン×ピアプロ コラボ企画」
ちなみに、募集しているイラストや楽曲の
締切日は「2008年7月22日(火)17:00まで」と、あと2週刊切っているので、そろそろ急いだほうがいいかもさ。
>
応募要項
関連ページ>
出た!ピアプロ×講談社「少年マガジン」の「みく箱」コラボ企画!
[初音ミク-音楽] 2008/07/10(木) 11:21:46
| ニュース
| コメント:0
「Music Maker」といえば、手軽に本格的な楽曲を作れるDAW(Digital Audio Workstation:音楽制作ソフト)として、ボカロのオケ製作に使用している職人もいるが、そのMusic Makerの解説書
「はじめてのMusic Maker」(三才ブックス)が2008年7月11日に発売予定。現在アマゾンで予約可能になっている。Music Makerは、
機能は盛りだくさんだが、詳しい解説書が付属していないため、購入したけど使い方がわからん、という人が多いらしい。該当する人は行ってみて。
>
アマゾン「はじめてのMusic Maker」

序章 jamバンド描き下ろしイラスト集&設定資料集
第1章 『Music Maker』を使う前に
第2章 『Music Maker』で作曲してみよう
第3章 『Music Maker』で音作りをしよう
第4章 「初音ミク」をボーカルにスカウトしたい
第5章 もっと『Music Maker』を使いこなしたい
第6章 ニコニコ動画で動画を公開したい
付録 DTM・作曲用語一覧
>
三才ブックスオンライン>
Music Maker公式サイト>
jamバンド まとめ@Wikiちなみにこの本は、2008年7月11日に発売が予定されている
「Music Maker Producer Edition ガイドブック付」の「ガイドブック」でもある。ちょうど「Music Maker」買おうと思っていたけど、
説明書がないのが不安だったという人は、こちらもどうぞ。
>
Music Maker Producer Edition ガイドブック付

なお、Music Makerには、
「乗り換え版」という製品があり、公式のソースは不明だが、
「初音ミク」などのVOCALOID製品も乗換え対象となっているようなので(特にシリアルコード等の入力もないそうな。中味は同じだという話も)、
「乗り換え版」+「はじめてのMusic Maker」という組み合わせのほうが安く済むかもさ。
>
google「Music Maker 乗り換え対象 初音ミク」>
アマゾン「Music Maker Producer Edition 乗り換え版」

関連ページ>
初音ミクのバックバンドを当て込んだ女の子3人組み「jamバンド」
[初音ミク-音楽] 2008/07/10(木) 06:23:48
| ニュース
| コメント:0