すでに12体ものボカロおよび亜種キャラの3Dモデルデータを公開している「アノマロかりんとう」氏が、13体目となる
「ブラック★ロックシューター(B★RS)」の3Dモデルをお披露目したようだ(データ公開はまだ)。黒で統一されたコスチュームだけでなく、
岩を発射するウェポンも装備。なんだか、他のキャラとは異なる緊迫した空気が立ち込めてるかのよう。これで作られる動画が楽しみでしかたないでつ。
>
初音ミク?TYPEアノマロ 3D?PV化計画「ブラック★ロックシューターちゃん、ほぼ完成w」
追記タイトル間違えてたので修正しますた。^^;
関連ページ>
出た!アノマロ式「重音テト」の3Dモデルデータが公開!
スポンサーサイト
[初音ミク-音楽] 2008/07/09(水) 20:52:59
| ニュース
| コメント:0
KAITOの好調ぶりに注目が集まる昨今、それでも地道に売れている歌姫「初音ミクだが、
ニコニコ市場における販売本数がついに2000本にリーチとなっているようだ。そして明日には、2000本達成になる見込み。
これはメデタイ! KAITOの1000本達成時のような盛り上がりになれーっ^^
>
ニコニコ市場「総合その他ランキング(月間)」
鏡音リン・レンもあと少し
追記情報によれば、ニコニコ市場の個別ページで、
初音ミクが2000本に達したもよう。ヤター!バンザイ!
>
ニコニコ市場「初音ミク」
関連ページ>
「鏡音リン・レン」のニコニコ市場における実売本数が900本直前!
[初音ミク-音楽] 2008/07/09(水) 20:36:27
| ニュース
| コメント:3
クリプトン社の「鏡音リン・レン ACT.2」公式ページに、
二人が揃った新しいイラストが掲載されたようだ。見てみると、基本的にはほぼ同じイメージだが、
腕のパネルデザインや、セーラー服のすそ、鏡音リンの足の角度などが異なっているようだ。というわけで、どうやら一番違いが分かりやすいのは
「腕のパネル」っぽいので、ここでACT.1とACT.2を見分けるとよさそげかもさ。
>
鏡音リン・レンACT.2公式サイト
左:ACT.1 右:ACT.2

上記は次のクリプトン公式ブログでも告知されている。また、こちらには、CVシリーズの
「エンドユーザー使用許諾契約書」が変更になることも記載。それによれば、
ソフトウェア部分とライブラリ部分に分かれていた契約書がひとつになり解りやすくなるらしい。対応は「鏡音リン・レン act2」などから順次行われる予定のようだが、これは嬉しいでつな。
>
クリプトン公式ブログ「[VOCALOID2情報]鏡音リン・レン act2 画像公開!!」追記腕のパネルについては、次のキーボードがモデルになっているという情報(噂)があるようだ。
>
YAMAHA EOS B500
>
YAMAHA EOS B2000
関連ページ>
出た!VOCALOID2公式サイトに「鏡音リン・レン ACT.2」の新情報!>
出た!「がくっぽいど」の「エンドユーザー使用許諾契約書」ソフトウェア部分とライブラリ部分の件については、先日公開された「がくっぽいど」のエンドユーザー使用許諾契約書みたいになるのかも。「がくっぽいど」は特に分かれていなさそうでつ。
[初音ミク-音楽] 2008/07/09(水) 19:14:35
| ニュース
| コメント:1
「OGCシンポジウム「CGM新潮流。オンラインコミュニティの未来像」?ユーザーの生産活動がもたらす新しいビジネスモデル確立の可能性と課題?」というイベントが2008年7月22日に東京大学医学部鉄門記念講堂で開催されるそうなのだが、そこに
クリプトン社の佐々木渉氏が招かれ、VOCALOID開発、初音ミク誕生、ユーザーからの支持を得た経緯、その他について
講演するようだ。
また、その後
パネルディスカッションがあり、佐々木渉氏のほか、「小鳥ピヨピヨ」管理人、「ギズモード・ジャパン」ゲスト編集長、シックス・アパート(株)のいちる氏、ゲームプロデューサーの犬飼博士氏、株式会社フジテレビジョンの福原伸治氏、ゲームジャーナリスト新清士氏といったかたが参加するもよう。
定員は100名で、参加費は一般が5千円、学生が千円(いずれも税込み)で誰でも参加可能。
今後、CGMコミュニティーがどう発展していくか、ビジネスモデルとしての可能性、現在の課題、といったことに興味がある人は参加してみるといいかもさ。
>
bba「OGCシンポジウム「CGM新潮流。オンラインコミュニティの未来像」開催」

■名称:OGCシンポジウム「CGM新潮流。オンラインコミュニティの未来像」
?ユーザーの生産活動がもたらす新しいビジネスモデル確立の可能性と課題?
■主催:有限責任中間法人ブロードバンド推進協議会(BBA:Broadband Association)
■会期:2008年7月22日(火) 18:00-20:30 [開場:17:30]
■会場:東京大学医学部鉄門記念講堂
■対象:コンテンツプロバイダー、ゲーム関連事業者、学術研究者、学生、プロアマを問わずコミュニティサービスに積極的に参加している方(ブログ、SNS、投稿動画、音楽制作、ゲームプレイ、MOD制作など)、ほか、ソーシャルメディア、CGM、UCCに関心のある方なら、どなたでも参加できます。
■定員:100名
■受講料:BBA会員無料/一般5,000円/学術研究者・学生(大学院生を含む)1,000円
ちなみに、
OGCは「OnlineGame&Community servce conference」の略らしい。
CGMは「Consumer Generated Media」(インターネットなどを活用して消費者が内容を生成していくメディア/
IT用語辞典より)のことでつ。
[初音ミク-音楽] 2008/07/09(水) 16:52:20
| ニュース
| コメント:0
ITmediaの「岡田有花」さんといえば、IT戦士ゆかたんとして、初音ミク界隈の記事も数多く手がける女性記者。その人気は高まる一方で、
初音ミクによる応援歌も作られているほどだが、なんと日刊サイゾーに
インタビュー記事が掲載。しかも、撮影のために念入りにメイクをし、のりのりで
ぶりっこポーズ。記事タイトルの「ミキティ似!?」が支持されるかは不明だが、
アイドルモードのゆかたんを見たい人は行ってみて。
>
日刊サイゾー「ウワサの“IT女戦士”ユカタンはミキティ似!?」メモユカタンの個人ブログ
>
三十路ブログ
関連ページ>
「それゆけ!IT戦士 ゆかたん」が見事にループした件について今月号のザ・ネットスターにもゲスト出演してまつ
>
出た!今夜は「ザ☆ネットスター 7月号 台湾特集」放送日!
[初音ミク-音楽] 2008/07/09(水) 10:03:05
| ニュース
| コメント:1