「Eclipse01の日記」の不定期連載
「○○Pの由来」の第11回目が公開。今回のキーワードは「全動画削除」。
権利者削除もしくは自らが削除した4人の由来が紹介されているようだ。
これらのPがどんな人なのか知りたい人は行ってみて。
>
Eclipse01の日記「『○○Pの由来』第11回」 ことのP、空耳P、holyP、トマ豆腐P、クエン酸P

これまでの
バックナンバーは次のページにまとめられたようだ。
>
Eclipse01の日記「『「○○P」の由来』バックナンバーのご案内(第10回まで)」
>
Eclipse01の日記「『○○Pの由来』第10回」 アイスP、サドぬこP、サンホラP、スパリリP、めざまP、タワシP、
ニコ子P、にゃP、ハモリP、ぱんつP、ビタワンP、眼鏡乙女P
>
Eclipse01の日記「『○○Pの由来』第9回」 尻P、L/DP、遺作P、こがうたP、マロンP
>
Eclipse01の日記「『○○Pの由来』第8回」 またおまP、宇宙電波受信P、コーホーP、萌え賛美歌P、方言指導P、ちびP
>
Eclipse01の日記「『○○Pの由来』第7回」 黒P、雑草P、ドッP、yanagiP、shu-tP
>
Eclipse01の日記「『○○Pの由来』第6回」 CreaP、アイスP、えもんかけP、関西弁P
>
Eclipse01の日記「『○○Pの由来』第5回」(改訂版) (旧版) 隅っこP、昭和歌謡P、衣装P
>
Eclipse01の日記「『○○Pの由来』第4回」 ジェバンニP、いーえるP、ハロP、乱数P
>
Eclipse01の日記「『○○Pの由来』第3回」(第3版) (改訂版) (旧版) 前日予約P、みくぴったんP、ボクP、デッドボールP
シンP(うろP)、中二P、秦野P、チーターガールP
>
Eclipse01の日記「『○○Pの由来』第2回」(改訂版) (旧版) 目玉P、鼻毛P、涙目P、骨盤P、毛P
>
Eclipse01の日記「『○○Pの由来』第1回」(改訂版) (旧版) ワンカップP、前日予約P、不在通知P
関連ページ>
出た!「○○P」の由来がわかる不定期連載の第9回目!
スポンサーサイト
[初音ミク-音楽] 2008/07/03(木) 19:59:28
| Q&A
| コメント:1
2008年7月31日(決定のようでつ)に発売予定となっている「がくっぽいど」だが、
公式デモソングの第二弾が公開されたようだ。楽曲は、THE BOOMの
「島唄」と、Gackt本人の楽曲
「RETURNER?闇の終焉?」の2曲。これが聴いてみると、びっくりするような出来で、
「がくっぽいど」への期待はいやがおうにも高まるばかり。調教のたまものというのもあるだろうが(まさか、ぼか○す。ちょっと違うか^^;)、ともかくこれは
すぐ聴いてみて。
>
がくっぽいど公式サイト左下の「DEMO SONG 02」をクリック
>
ITmedia「がくっぽいど7月31日発売 デモソング「島唄」公開」>
AV Watch「「がくっぽいど」は7月31日発売、サンプル曲も試聴可能に?三浦建太郎氏の描き下ろしパッケージデザイン公開」参考>
島唄/THE BOOM>
RETURNER?闇の終焉? PV Gacktバージョン>
アマゾン「がくっぽいど」

関連ページ>
出た!「がくっぽいど」のキャラデザイン!そして名前は「神威がくぽ」!
[初音ミク-音楽] 2008/07/03(木) 14:46:36
| ニュース
| コメント:0
情報によれば、ITmediaに
「ワンカップP」氏への取材記事が掲載されたもようだ。記者は、IT戦士こと岡田有花氏。岡田記者は、 2008年5月23日に、
「「ニコニコ動画で、出口が見付かった」 絵描き兼開発者・24歳」」の記事で、
「「初音ミク]子猫のパヤパヤ[挿絵つき]」を取り上げていることから、その延長という意味合いになっているのかも。
>
ITmedia「遅く来た春 ミク×ニコ動がうんだ36歳の人気者」今回の記事内容は、ワンカップP氏の
ニコニコ動画以前の経歴やニコニコ動画での活動など。もちろん、
「初音ミクが来ない?来た?」の一件や、
「子猫のパヤパヤ」からの派生などについても紹介されているようだ。しめくくりが「何だか疲れたよパトラッシュ」状態なのが気になるところだが(^^;)、ここまできたからには
今後もどんどん活躍していただきたいものでつな。
>
初音ミクが来ないのでまだスネています>
【初音ミク】子猫のパヤパヤ>
ニコニコ動画「初音ミクが来ない?来た?」タグ>
ニコニコ動画「ワンカップP」マイリストワンカップP氏の情報はこちら
>
ニコニコ大百科「ワンカップP」>
初音ミク Wiki「ワンカップP」
関連ページ>
ITmediaに「子猫のパヤパヤPV」の「ゆきP」氏のインタビュー記事!
[初音ミク-音楽] 2008/07/03(木) 13:56:11
| ニュース
| コメント:0
「ヤキイモ」の
「Bumpyうるし」氏がピアプロで2008年6月30日に「作品を一般流通に乗せるコラボ」を発足したようなのだが、そこになんと
クリプトン社長の伊藤氏が降臨し、ディスカッションが行われているようだ。テーマは、「クリプトン社が権利保有するキャラクターについて、一般流通への門戸をどう開いていくか」といった内容のようだが
、多少内容が錯綜しているようなので、興味ある人はまず自分で内容を確認してみて。なお、ここはオープンディスカッション用の掲示板となっていて、
コラボメンバーでなくても参加可能だそうでつ。
>
ピアプロ「作品を一般流通に乗せるコラボ」Bumpyうるし氏が立ち上げたコラボの入り口
>
オープンディスカッションのスレ伊藤氏がテーマを投げかけたスレ。↓が議題
Bumpyうるしさん
こんばんは、伊藤です。コラボの立ち上げ乙です。
オープンディスカッションのスレに失礼します。
ユーザの作品が一般流通に乗るためのルールを一緒に考えてみましょう。
まず、考え方としては2通りあると思います。
(1) 原則NG
(2) 原則OK
(1)は、「原則的にダメです」がデフォルト状態で、権利者との交渉を通して利用許諾する、という考え方です。音楽なら原盤の利用契約とか、漫画やアニメならキャラクターのライセンス契約などがこれにあたると思います。それに限らず、世の中の大体のコンテンツがこのタイプに当ると思います。
それに対して(2)は、「原則的にオッケーです」がデフォルト状態です。予め決められたルールや対価の支払いに従うなら原則的に利用を拒まない、という考え方です。このタイプに近いのは、JASRACなどの著作権管理団体だと思います。着メロがビジネスとして脚光を浴びはじめたとき、とても沢山の会社が配信事業に参入できたのも、「原則OK」の考え方があったからこそと言われてます。ピアプロのガイドラインも「原則OK」の考え方ですね。
それでは、クリプトンからの許諾・公認を取るための考え方として、どっちが良いと思いますか?皆様のご意見をお待ちしております。
オマケ伊藤社長がアイコンにしているのは、こちらの画像。まかさ
本人が使用するとわ(w)。
>
ピアプロ「トーマさん「VOCALOID EX」」
関連ページ>
続・知らないうちに出ていたみたいなVOCALOID製品
[初音ミク-音楽] 2008/07/03(木) 09:17:05
| ニュース
| コメント:6
これまでは、ニコニコ動画から動画が削除される際、「この動画は権利者の申し立てにより削除されました。」となり、その
権利者が誰なのかまるでわからず、よって原因もあいまいのまま。これが不評だったが、なんとニコニコニュースによれば、2008年7月5日から
「動画削除時の仕様変更」となり、これらの点が改善されるもようだ。具体的な内容は次の通りで、
権利者が団体の場合は団体名が、個人の場合は「個人の権利者の権利を侵害しているため…」と、動画の外に文字表示されるようだ。
>
ニコニコニュース「動画削除時の仕様変更について」
本機能の実装後、『権利を侵害、または権利者からの申し立てによる動画削除』の場合。表示箇所は、動画再生画面外の動画説明文のエリアとなります。
権利者名表記については権利者が「法人・団体」の場合「法人・団体名」、権利者が個人の場合「個人の権利者の権利を侵害しているため、又は申し立てがあったため削除されました」という表記になります。
この件については
「ニコニコ動画への要望掲示板」で議論されているようなので、詳しく知りたい人はそちらにも行ってみて。
>
ニコニコ動画への要望掲示板なお、これはいいことだと思うが、先日の「株式会社ドワンゴに
「著作権侵害動画に対する対応策に関するお知らせ」」を考えると、いよいよ
本格的削除が施行されることの前触れ…かもさ。
関連ページ>
ニコニコ動画から「著作権侵害動画」が削除されるらしい件について
[初音ミク-音楽] 2008/07/03(木) 07:07:09
| ニュース
| コメント:0