初音ミクみく

VOCALOIDに何気に関連しそうな情報をまったり収集していたアーカイブサイト!

「ぼかさち」さんがSNSで構築した考察文を専用ブログで公開!

VOCALOIDに関係する動画情報をデータベース化している「ぼかさち」さんが、SNSで構築してきたいくつかの考察文を「ぼかさちVOCALOID考察部屋」で公開したもようだ。その第1回目は、「ニコニコ動画におけるクリック率の考察。」で、注目される動画と埋もれてしまう動画の違いや、実際に再生数を増やすためのアプローチを紹介しているようだ。これまで、あまりプロモーション的なことを考えずに投稿している人は、心得として読んでおくといいかもさ。他の考察ページもオススメでつ。

ぼかさちVOCALOID考察部屋
ニコニコ動画におけるクリック率の考察。
ニコニコ動画における各種曲要素についての考察。
第三者による曲紹介についての考察。
ニコニコ動画におけるVOCALOID動画視聴者層の変遷について。
VOCALOIDのキャラクターイメージについて。


関連ページ
出た!VOCALOID楽曲が効率的に探せる「ぼかさち」
スポンサーサイト



twitterを見る [初音ミク-音楽] 2008/06/23(月) 13:01:57 | ニュース | コメント:1

KEI氏の画集「KEI画廊」(BNN)が2008年7月下旬に発売延期!

2008年6月24日に発売が予定されていたKEI氏の画集「KEI画廊」(BNN)が、どうやら発売延期になったもようだ。これについてはKEI氏の公式サイト、およびBNNに情報が掲載されている(KEI氏の「ゴメンナサイ」イラストがかわいい^^)。発売日直前のタイミングとあって、緊急性を要するトラブルという感じがしなくもないが、その分よいものにしていただきたいものでつな。

KEI画廊(公式サイト)
BNN「『KEI画廊』発売延期のお知らせ」

お客様各位
弊社にて2008年6月24日発売予定で告知しておりました、書籍「KEI画廊」につきまして、誠に勝手ながら発売日を延期させていただくことになりました。楽しみにお待ちくださっていた読者の方々に、心よりお詫び申し上げます。発売時期につきましては、2008年7月下旬を予定しております。確定次第、弊社Webサイトや書店店頭などを通じてお知らせいたします。何卒ご了承ください。

アマゾン「KEI画廊」


すでに発売中のKEI氏のアートワークが分かる本
アマゾン「キャラクターをつくろう! CG彩色テクニック (VOL6)」


今調べたら、KEI氏の同人誌が「とらのあな」にまだ少しあったのでメモ

とらのあな「画 Vol.2」


関連ページ
出た!BNNから「KEI」氏の初画集「KEI画廊」が6月下旬に発売予定! twitterを見る [初音ミク-音楽] 2008/06/23(月) 11:53:55 | ニュース | コメント:0

出た!「がくっぽいど」Dears限定版のパッケージイメージ(多分)!

なんとGacktオフィシャルファンクラブ「Dears」に、2008年7月4日から予約開始となるDears限定版「がくっぽいど」のパッケージらしき画像が公開されたようだ。すでに発表されているとおり、通常版の「がくっぽいど」のパッケージは「神威がくぽ」のイラストになるものと思われるが、限定版はさすがにファンサイト。「Gackt」本人の写真が使用されるもよう。発売日や価格は通常版と同じとなっている。こりゃ、ファンにはたまらないでつなー。

Gackt公式サイト「Dears」NEW Information


株式会社インターネット
株式会社インターネット「がくっぽいど」


関連ページ
出た!「がくっぽいど」のDears限定版が7月4日から予約開始! twitterを見る [初音ミク-音楽] 2008/06/23(月) 11:17:17 | ニュース | コメント:0

顔面アニメがお手軽に作れる「Crazy Talk」がおもしろい件について

顔面アニメがお手軽に作れる「Crazy Talk」というソフトがあるそうなので調べてみた。このアプリケーションは、1枚の顔(写真でもイラストでもOK)の静止画から、簡単な操作で、顔を左右に動かしたり、「まばたき」や「くちぱく」をさせたりできるようだ。さらにタイムラインエディタで編集すれば動画も作成できるし、WAVファイルを読み込ませてリップシンクも可能らしい。公式サイトに試用版が公開されているので使ってみることに。

Crazy Talk公式サイト(英語)
ボーンデジタル(日本の代理店?)

まず静止画ファイルを読み込む。今回はキオ式ミクを使わせていただいた。好ましい画像は、正面向きで、眉毛、目、口が隠れていないもの(その意味では、この画像は髪が目にかかっているので、あまりよろしくない^^;)。また目は開いているもの、口は閉じているものがよさそうだ。次に、顔の輪郭、眉毛、目、口の位置を補正する。動かしたくない部分をマスクする機能もある(主に背景と人物との分離に使う)。これで準備オッケー。この段階で、すでに勝手に動き始める。w



次は動画を作るためのタイムラインエディタ。テンプレートで動きをつけたり、テキストを入力していきなり喋らせたり(英語のみ)、WAVファイルを読み込ませて自動リップシンクさせたりが可能(ただしWAVの場合、当然だが適当。ちゃんとシンクロさせるならテキストを入力することになる…ただし英語^^;)。



そして次は出力。フォーマットは、Flash(FL)、RM、WMVに対応。動画のサイズや、youtube用、Web用、など公開方法も選べる。



実際に出力してみた動画をWeb公開してみたのが次。再生ボタンを押すと喋り出す。ちなみに、デフォルトの設定で出力すると、つけたモーションのみの動画になるが、Web用を選択して「Induding Standby Motion」をチェックしておくと、アイドリングモーションも一緒に出力できる。こりゃいいや。興味ある人は使ってみてはいかが?

公開終了しますた
>razy Talkによるサンプル動画


オマケ
公式のチュートリアルがあったのでメモ。

CrazyTalk Tutorial -- Basic Face Fitting


CrazyTalk - Timeline & Emotion Library


追記
情報によれば、shu-tP氏が今年の初めに、Crazy Talkを使用した動画を投稿して話題になっていたそうな。

初出(謎の技術と騒がれている)
【ニコニコ動画】【MEIKO】オリジナル曲「Close My Eyes」【PV デモ版】

ブログでコメント
Flow@Time「http://shu-t.sonic-wave.net/article/79743478.html 」

種明かし
【MEIKO】「Close My Eyes」 オリジナル曲【PV完成版】



関連ページ
新バージョンの製品情報がきますた。
出た!あの「CrazyTalk」の新バージョン「5」が発売間近! twitterを見る [初音ミク-音楽] 2008/06/23(月) 05:38:52 | ツールネタ | コメント:3