初音ミクみく

VOCALOIDに何気に関連しそうな情報をまったり収集していたアーカイブサイト!

出た!クリプトンが「EZケータイアレンジ」対応コンテンツを配信開始!

本日(2008年5月12日)から、クリプトン社が運営しているauのEZweb公式コンテンツ「10YenポケットFlash」で、「初音ミク」「鏡音リン・レン」のケータイアレンジの配信を開始したもよう。利用できるの端末は、「au CDMA1X WIN ケータイアレンジ対応端末」となっている。

ケータイアレンジとは、Windowsで言うところの「デスクトップテーマ」みたいなものらしく、ダウンロードすると、待ち受け画面、メニュー画面、EZメニュー、発着信画面、メール送受信画面、電池残量画像、アンテナ画像などがVOCALOID様式のデザインになり、また着信やメール音が公式デモソングになるらしい。1ダウンロード525円(税込)となっているが、携帯を「みっくみく」にしてみたい人はアクセスしてみて。

マイコミジャーナル「クリプトン、「初音ミク」「鏡音リン・レン」EZケータイアレンジの配信開始」
ValuePress!「プレスリリース」

ちなみに、上記サイトによれば「今回配信します2コンテンツ以外にも、今後は、弊社「ピアプロ」ユーザーとの協業によるコンテンツも制作、配信して参ります。」という記載もあるので、いずれピアプロの絵師による作品も登場するかもさ。いいなぁau(自分はソフトバンクケータイでつ;_;)。

初音ミクのケータイアレンジ


鏡音リン・レンのケータイアレンジ



アクセスは「待受・画像・キャラクター」→「Flash」からだそうな。
↓からもアクセスできると思うけど、違ってたらスマソ^^;


追記
ピアプロ開発者ブログに使い方が紹介されたいので、メモ
ピアプロ開発者ブログ「きせかえアプリを使ってみた」
スポンサーサイト



twitterを見る [初音ミク-音楽] 2008/05/12(月) 21:18:16 | ニュース | コメント:0

出た!InternetWatchにクリプトン社長伊藤氏へのインタビュー記事!

InternetWatchの「ITベンチャー社長に聞く」というシリーズ記事として、クリプトン社の社長伊藤氏のインタビュー記事(前編)が掲載されたもよう。内容は、高校、大学時代の様子、起業の背景、そしてMEIKO、KAITO発売までの経緯など。読んでみると思いのほか内容が詳細で、これまで他の記事を読んでいる人でも興味深く拝見できる内容ではなかろうか。

InternetWatch「ITベンチャー社長に聞く クリエイターを支えるクリエイターでありたい クリプトン・フューチャー・メディア社長 伊藤博之氏(前編)」


ちなみに、個人的にはMEIKOのパッケージの秘密や、KAITOが公募された名前であることは、まったく知りませんでした(^^;)。せっかくなので、「KAITOが公募」って一般常識なんだろかと思って、ググッてみたら、「初音ミク@wiki」などに掲載されているのを発見。しかも、名付け親の情報までありました。orz...

初音ミクWiki「KAITO」
Flow@Time(KAITOの名づけ親shu-t氏のサイトの関連記事)

追記
後編も掲載されたもよう。

InternetWatch「ITベンチャー社長に聞く クリエイターを支えるクリエイターでありたい クリプトン・フューチャー・メディア社長 伊藤博之氏(後編)」
twitterを見る [初音ミク-音楽] 2008/05/12(月) 16:09:49 | ニュース | コメント:1

出た!ボーカロイド曲発掘ラジオ「ぼからじ。」の第一回が開始!

以前、女性MCによるボッドキャスト番組「ぼからじ!」(第一回のみで休止中)を紹介したが、同名ながら、まったく別の男性MC「マゾップ」氏による、ボーカロイド曲発掘ラジオ「ぼからじ。」(毎週月曜日投稿予定)がニコニコ動画で開始したもよう。

内容は、もっと評価すべき楽曲の紹介や、ボカロ職人への質問コーナー(アンケート形式で回答)から構成されている。ちなみに、今回質問したボカロ職人は、「ピロリ菌のうた」でおなじみの「ピロリロP」(空鍋)氏。ちょっとびっくりする回答もあるので、ぴろり菌好きな人は聴いてみて。

【第一回】ボーカロイド曲発掘ラジオ【ぼからじ。】


「ぼからじ。」公式サイト
twitterを見る [初音ミク-音楽] 2008/05/12(月) 15:26:30 | 定点観測 | コメント:0

「卑怯戦隊うろたんだー」のリアルタイムリクエストが現在72位!

2008年5月2日に「卑怯戦隊うろたんだー」をはじめとするシンP氏の楽曲3曲が、JOYSOUNDのリアルタイムリクエスト投票に登録されたが、10日経過後の本日見てみたら、「卑怯戦隊うろたんだー」が投票数63062票で、現在72位につけていることを確認。このまま行けばカラオケ化がほぼ決定だと思われ。

投票開始時にボーダーラインを調べてみたところ、最低7万票ぐらいだったので、念押しでもう1万票は欲しいところだが、これも時間の問題か。ちなみに、他の2曲はまだまだ票が足りないので、配分を考えるなら、そろそろそちらの投票に切り替えていくといいかもさ。

JOYSOUND「シンP」リアルタイムリクエスト


「卑怯戦隊うろたんだー」をKAITO,MEIKO,初音ミクにry【オリジナル】修正版


【MEIKO,初音ミク,KAITO】それが僕らのジャスティス【FULLVer.オリジナル】


【鏡音レン,MEIKO,初音ミク】3人仲良くFortuneDiver【オリジナル】


オマケ
ちょうど、「卑怯戦隊うろたんだー」から派生したラジオドラマ「うろたんだーラジオ【第2話】鏡音レンの戸惑」が投稿されたらしいので、こちらもどうぞ。

うろたんだーラジオ【第2話】



関連ページ
出た!JOYSOUNDで「卑怯戦隊うろたんだー」など3曲の投票開始! twitterを見る [初音ミク-音楽] 2008/05/12(月) 11:45:44 | ニュース | コメント:0

出た!デットボールP氏のコラム入り同人誌「読む音楽」が通販間近!

情報によれば、2008年5月11日に、音系オンリー即売会「M3-2008春」(第21回)で、発売されていた「DJ テクノウチ & V.A. 『読む音楽』」という同人誌(出版形式:B6文庫、ページ数:333ページ超、価格(税抜)1500円)に、デットボールP(槇タケポン)氏がコラムを2本寄稿していたそうな。目次を見てみると、1本は槇タケポン名義で「プログレッシブ・ロックへの想い」、もう1本はデッドボールP名義で「初音ミクへの想い」となっている。

本書を製作したDJ テクノウチ氏のサイト「Hardcore Technorch」によれば、「同書がM3で見事に完売」したことが記載されているのだが、2008年5月19日からGUHROOVYとらのあなメロンブックスあきばお?こくホワイトキャンバス通販が予定されているそうなので、「これは読みたい!」と思った人は行ってみて(ただし、現在はまだ登録前みたい)。

DJ テクノウチ & V.A. 『読む音楽』


Hardcore Technorch (ハードコアテクノウチ)
5/4TAKEPOD(デッドボールP氏公式サイト)

「読む音楽」内容
DJ テクノウチ改訂・自分語り 第1章
JEAガバ進化論
MORRIGAN音楽考察 その他
masayukiネットレーベルインタビュー 1?3
DJ テクノウチ改訂・自分語り 第2章
ARM読む音楽
みらゐ情報網
Betwixt & Betweenリバースのすすめ
masayukiネットレーベルインタビュー 4?7
DJ テクノウチ改訂・自分語り 第3章
槇タケポンプログレッシブ・ロックへの想い
デッドボールP初音ミクへの想い
masayukiネットレーベルインタビュー 8?11
DJ テクノウチ改訂・自分語り 第4章
To-Madナードコア - J-CORE 試論の試論
源屋ジャンルという言葉 ?J-COREとアニメトランスを中心に?
REDALiCEJ-COREとは
masayukiネットレーベルインタビュー 12?15
竹之内十時外伝・自分語り シュランツX 科学という宗教

追記
アマゾンにも登録されたようなのでメモ。

アマゾン「読む音楽」 twitterを見る [初音ミク-音楽] 2008/05/12(月) 10:01:32 | ニュース | コメント:0

ussy氏演出の「泉の女神」が「職種の細分化」を感じさせる件について

2008年04月23日にDr.Arahata氏が公開した、キオ式初音ミクモデルによるPV「「泉の女神」?月夜の森にて?」の、ussy氏演出バージョンが2008年5月11日に投稿され、再生数を伸ばしているようだ。

動画のうp主のコメント欄、およびussy氏(「Melody...3D PV」の作者)のブログによれば、Dr.Arahata氏の原作が投稿されたとき、ussy氏が「(ハープ演奏の)指のモーションがすごい」など、非常に感激したようで、指名手配(知らない人に連絡を取り付けたいという告知w)していたらしいのだが、無事連絡がつき、交流が始まり、データを借り受け、連休に作り上げたものだとか。ここまでの超積極的なコラボレーションは珍しいでつ。

ussyのPV的愛情「無理矢理コラボ」

ussy氏の演出の特徴は、なんといっても情景を「月夜の浮島」にしたこと、繊細にして縦横無尽なカメラワーク、そして光の演出。他人の作品に手出しするのはなかなか勇気のいることだと思うが、ussy氏の心の衝動も納得な感じ。そしてまた、ボカロ職人の職種の細分化(演出家という職種の誕生)という意味でも、興味深い傾向かもさー。

原作
【初音ミク】泉の女神【オリジナル】


ussy氏演出
【初音ミク】「泉の女神」?月夜の森にて?【3DPV】
twitterを見る [初音ミク-音楽] 2008/05/12(月) 07:27:40 | 定点観測 | コメント:0