4月1日だからだろうか?
よくわからないボーカロイドがいくつも公開されているようだ。まず見たのは「重音テト」(かさねてと)という自称VOCALOID3 CV04。キャッチコピーは
「未来からきたボーカロイド!? ツンデレキュートなニューアイドル」で、なんとドメイン付きの公式サイトまで取得されている。力入れすぎでつ。w
>
VOCALOID3「重音テト」公式サイト
>
【VOCALOID】重音テト【第三弾】>
重音テトでロイツマまた情報によれば、「イミフwwwうはwwwおkwwww」さんというサイトに「ボーカロイド第三弾、発売決定!」として、
「空音マコ」「雨音ロム」「琴音ヨウ」といった謎すぎるボーカロイドも珍列されているもよう。本物がリリースされるまでには、
砂山のごとくの偽ロイドが生まれそうでつなw
>
イミフwwwうはwwwおkwwww「三人目、発売決定みたいです!>
ピアプロ「キャラクター・ボーカロイド第3弾「空音マコ」」
追記VOCALOID CV03は、若本則夫氏でないかという記事もあった。それは欲しい。
>
INTERMEZZO「ヴォーカロイド第三弾はCV若本さん!」
スポンサーサイト
[初音ミク-音楽] 2008/04/01(火) 22:28:17
| 定点観測
| コメント:5
なんと、
ニコニコ動画を運営するニワンゴが、ニコニコ動画に動画供給を行っている「SMILEVIDEO」のJASRAC管理楽曲の利用について、
JASRACの提示した許諾条件に同意し、契約を締結したそうな。エイプリルフールのジョークみたいなタイミングだが、どうやら本当のようだ。
>
ITmedia「ニコニコ動画、JASRAC曲の演奏動画が投稿可能に」>
ニワンゴ「ニコニコ動画におけるJASRAC 管理楽曲の権利処理について」
上記のプレスリリースによれば
「ユーザーは、JASRAC が管理する楽曲について、自身で演奏したり、自身で演奏したものにあわせて歌ったりした動画作品を、SMILEVIDEO にアップロードすることなどが可能になります。」ということで、すでに登録されている動画も合法になるものが数多くあるだろうし、
今後のコンテンツ製作にも拍車がかかりそう。
もっとも、JASRAC管理以外の著作物もたくさんあるわけで、これですべてクリアーではない。またJASRAC管理曲についても運用についての細かい規定があるはず。しかし、
これまでの違法とかグレーゾーンといった、後ろめたいムードは和らぐだろうし、なにより今後のネットワークコンテンツの大いなる一歩になると思われ。なんだか日本ハジマタかもさー。
追記asahi.comの記事によれば、
次の規定に基づいてのみJASRAC管理局が利用できるようになるらしいでつ。
>
asahi.com「JASRAC管理楽曲、「ニコニコ動画」で使用可能に」
利用者が自分が演奏している動画やバックに楽曲を流したビデオ映像を同サイトに投稿できるようになる。テレビの歌番組などをそのまま投稿するのは、出演者らの権利を侵害するため、認められない。
ITproにも本件に関する記事
>
ITpro「JASRACとニコニコ動画がついに契約、楽曲の二次利用が可能に」
[初音ミク-音楽] 2008/04/01(火) 18:35:47
| ニュース
| コメント:0
本物の黒板を模したコンテンツサイト「こくばん.in」が、今日見てみたら
「はくばん.in」となっていて、
実際ホワイトボードに描くようになっている。それにともない
画材もチョークからペンに変更(?)され、色も、黒、赤、青、緑に変更されている。データ管理は「こくばん.in」とは別のようで、新たに「人気のらくがき」や「注目のタグ」も構築されているようだ。
>
はくばん.in
誰かが描いたミクの絵。
これは多分、
エイプリルフールのジョークぽく作ったものではないかと推測するが、作者ブログによれば
評判がいいらしく、
「このままサイドコンテンツとして残した方がいいのかなあと思い始めています」と述べている。ひょうたんから駒でつかね。^^
>
void element blog←作者ブログ追記2008年4月2日チェックしてみたところ
「クーデター失敗」とのことで、再び
「こくばん.in」に戻っているようだ。なお、登録はできないものの、
「はくばん.in」は次の場所に残されているので、はくばん.inを見てみたい人、あるいは、
はくばん.inに描いたイラストを再度見てみたい人は行ってみて。
>
クーデター失敗に終った「はくばん.in」
[初音ミク-音楽] 2008/04/01(火) 18:03:15
| ニュース
| コメント:0
今日は
エイプリルフールということで、冗談をまじめにやっているサイトも多いようだが、
コレはマジな話。どうやら今日は、VOCALOID2の公式イラストを担当している
KEI氏のバースデーのようだ。このことは、KEI氏の公式サイト「KEI画廊」のプロフィールにも掲載されている。
>
KEI画廊「プロフィール」これを受けて早速、
ニコニコ動画にお祝いムービーが公開されているもよう。ニコスクリプトによって、「h」のコメント投稿で「Happy Birthday!」が、 「o」のコメント投稿で「おめでとう!」が、手軽に贈れるようになっている。もちろん
祝福しなくちゃ、という人は行ってみて。
>
【鏡音リン・レン】4/1は彼らの生みの親の誕生日なので祝ってみた
[初音ミク-音楽] 2008/04/01(火) 09:47:06
| ニュース
| コメント:0
窓の社(やしろ)に、2007年8月31日に発売されていた、
キャラクター・ボケ・シリーズ「早寝ミフ」という、
「ボーケロイド」(正式表記:VOKELOID)の記事が公開されている。これも使ってみてぇ。
>
窓の社(やしろ)「デスクトップ漫才ソフト「ボーケロイド」の魅力に迫る」

[初音ミク-音楽] 2008/04/01(火) 05:44:40
| ニュース
| コメント:0
「MikuMikuDance」と「ニコスクリプト」を有効活用した新しい試み、
「恋愛アドベンチャーノベル「初音のないしょ!2」」がニコニコ動画に公開されていて注目を集めているようだ。
動画は三つに分かれていて、それぞれ13分ほどの長さ。全部で40分ほどもある大作となっている(というかやっと全部観れたw)。
主要キャラの「初音ミク」は、
「MikuMikuDance」によって細かい演技がつけられ、高い画面クオリティーとなっている。また、各動画の途中には
ニコスクリプトによる選択肢が現れ、クリックすると、その答えとなるシーンへジャンプ。基本的に一本道のストーリーだが、このインタラクティブなしかけがいい味付けになっている。
ストーリーはというと、ある日、主人公「タカアキ」の元へ
ロボットの初音ミクが届けられる。どうやら初音ミクは、
とある切実な目的で、未来の自分がタイムリープ技術で送って来たものらしい。ミク帰還までのタイムリミットのある中、主人公はミクに協力するも、次第に恋愛的感情を抱き始める、という
SFと恋愛の両要素がミックスされた内容になっている。
で、全部観た感想だが、見事に恋愛感情のツボを押され、
ラストはちょっぴり泣きそうに。大した感動作だと思うので、これは是非
少しばかり時間をとってご覧になっていただきたい。
追記削除されたもよう。残念。
>
【初音ミク恋愛ADV】『初音のないしょ!2』 Part1/3>
【初音ミク恋愛ADV】『初音のないしょ!2』 Part2/3>
【初音ミク恋愛ADV】『初音のないしょ!2』 Part3/3突然、主人公の家に届けられたミク

タイトル

選択肢を選ぶとそのアンサーとなるシーンへジャンプする
[初音ミク-音楽] 2008/04/01(火) 04:09:17
| 定点観測
| コメント:0
なんというスクープ。これは使ってみたいw
>
ニコニコニュース「スクープ!男性大物アーティスト版のVOCALOIDを開発中」
YAMAHA株式会社の音声合成エンジンVOCALOID2を使った新しいソフト「がくっぽいど」が、株式会社インターネットによって開発中である事が判明しました。
ソフトの音声データ作成には、アーティストのGacktが協力。
発売は5月の連休明け頃と見られます。

追記まさかITmediaが取り上げるとは。
エイプリルフールネタだと思いニワンゴに問い合わせたらノーコメントだったらしい。聞かなくてもネタでつ。^^; ・・・えマジなの? 誰か真相を教えて^^;;;
>
ITmedia「あのGacktがVOCALOIDに?」
[初音ミク-音楽] 2008/04/01(火) 02:05:42
| ニュース
| コメント:5