なんと、「はちゅねミクのWeb拍手ボタン」や「かぐぁみねリンのWeb拍手ボタン」を公開していう「えぬぱすどっとねっと」さんから、
「MEIKOのweb拍手ボタン」が登場。ワンカップを差し出すと拍手されたことになり、MEIKOのエネルギーが満タンになるという趣向となっている。MEIKOファンならすぐ設置!
>
えぬぱすどっとねっと「おもわず拍手したくなるweb拍手ボタン第四弾「MEIKO」」そういえば、本サイトでは、その前に出ていた
「亞北ネルのweb拍手ボタン」の紹介を忘れていたので、こちらも併せてどうぞ。
>
えぬぱすどっとねっと「おもわず拍手したくなるweb拍手ボタン第三弾「亞北ネル」」ちなみに
貼り付け方だが、昔はファイルをダウンロードして、ID書き換えて、ファイルを「うp」して、と面倒だったのだが、
現在は、次のWebページへ行き、タグ生成し、それをブログに貼り付ければよい、という簡単設計になっている。こいつは便利だぜい。^^
タグ生成ページ>
えぬぱすどっとねっと「おもわず拍手したくなるweb拍手ボタン」現在選べるキャラはこの8種類(最後のはランダム)

というわけで
MEIKOと亞北ネルを貼ってみたのが次でつ。
せっかくなので
大きめに。w
○Web拍手用のユーザーIDについて「おもわず拍手したくなるweb拍手ボタン」は、
クリックした情報を「Web拍手」というサイトへ伝えるためのフロントエンドだ。なので、伝えた情報をちゃんと記録してもらうために、
Web拍手サービスサイトの自分用ユーザーIDが必要だ。ユーザーIDを取得するには、次の
Web拍手公式サイトへ行き、上部にある
「web拍手の新規無料登録はこちらから」をクリックし、登録すればよい。
>
「Web拍手」公式サイト登録が終わると、トップページより
ユーザーIDを指定して、拍手の解析ページを開くことができる。
>
拍手の解析ページサンプル(これは「初音ミクみく」用)また、次のページから
ユーザーIDとパスワードを使ってログインすることで、
「お礼画面編集」などが行える。
>
SimpleCGI設置したい人は、がんばってみて。
スポンサーサイト
[初音ミク-音楽] 2008/03/28(金) 16:34:51
| 素材ネタ
| コメント:1
2008年3月27日の東京国際アニメフェア2008内で催されていた、
CCJP(クリエイティブ・コモンズ)企画するシンポジウムのレポートがITmediaに掲載。ゲストとして、
クリプトン・フューチャー・メディアの西尾公孝氏が招かれ、
初音ミク関連の創作の現状と課題について語られたそうな。
>
ITmedia「「出口がない」「権利者は誰」――初音ミク2次創作の課題」それによると、
創作物はコンスタントに増えているようで、イラストは累計2万5000枚(1日に200?300枚)、楽曲は累計4000曲(1日に30?60曲)、歌詞は累計3300(1日に50?80作品)だそうな。確かにすごい。
ただ問題は、
溜まるばかりで行き場(出口)がないことらしい。また、行き場の選択肢として何らかの商品化を考えたとき、
作者が分かりにくく、また利益の配分が難しい(複数人が関わっている場合)、といった権利関係の悩みがあるようだ。個人的に、クリプトン社は
もっと積極的に個人作家をプロモートしてみてもよいように思うが、まあ簡単ではないかー。^^;
関連ページ>
VOCALOIDに関係した直近の会議イベント情報についてのメモ追記INTERNET Watchにも同シンポジウムの話が掲載されていたのでメモ。こちらはクリエイティブ・コモンズの取り込みについての話も掲載されており、
こちらもまだまだ試行錯誤の部分が大きいようだ。
>
INTERNET Watch「クリエイティブコモンズは“All or Nothing”の中間」
[初音ミク-音楽] 2008/03/28(金) 15:32:42
| ニュース
| コメント:0