以前紹介した「ネギ農園」さんが、いつの間にか名前を
「ボカロ投票所管理委員会」に改めたもようのようだ。で、とりあえず、有志により
「第二回、『ボーカロイド最強調整曲GP』集計結果」等が動画になっているので、ご覧あれ。
>
ボカロ投票所管理委員会また、昨日
「埋もれたボカロ名曲サルベージGP」という投票が行われたもよう。近々結果が公開されると思うのでこちらも注目。活動バク進中でつ。
>
【ミクリンレン】ボカロ投票所・超調教曲10選【MEIKOKAITO】>
【ボカロ投票所】ボーカロイド最強調整曲GP 楽曲集>
ボカロ投票所・初めてVOCALOID(初音ミク等)を聴く人の為の名曲10選オマケ上記とは関係ないのだが、以前の名前
「ネギ農園」でgoogle検索したら、ピアプロのタグにひかかった。見てみると、けっこう
濃ゆいイラストで記憶に残る。ついでに見てみてw。
>
ピアプロ「ネギ農園」タグ
関連ページ>
「ネギ農園」さんが「youtubeで聞かせたい曲ベスト10」を発表!>
「ネギ農園」さんが「ボーカロイド最強調整曲GP」を発表!
スポンサーサイト
[初音ミク-音楽] 2008/01/27(日) 05:59:12
| その他
| コメント:2
技評(技術評論社)のサイトで開始されている
「OSTER project」氏の「VOCALOID講座」の第2回目が公開。第1回目は意外にも初心者でもわかる間口の広い内容だったが、第2回目のタイトルは
「調整の基礎と予備知識」ということで、やはり今後は調整がメインになるようだ。
実際の内容はというと、冒頭で、
「楽曲制作において最も大切なことはモチベーションの維持」であり「細部にこだわりすぎない調整」という方針を伝えた後、いよいよ調節の主となる、
パラメータ、表情コントロール、ビブラートについての予備知識を解説。専門用語がだいぶ飛び交うようになってきたので、いまのうちに意味を押さえておくべし!
>
VOCALOID(初音ミク,鏡音リン・レン)の上手な歌わせ方教えます!「第2回 調整の基礎と予備知識」
ちなみに、初音ミク講座は日経オンラインでも行われていて、こちらはいかにもな初心者向き内容。超初心者はこちらから入ったほうがいいかもさー。
>
日経オンライン「初音ミク入門」
関連ページ>
技術評論社のサイトで「OSTER project」がVOCALOID講座!
[初音ミク-音楽] 2008/01/27(日) 05:14:21
| 使い方
| コメント:2
「ノエルの日記」さんによれば、
博報堂の雑誌「公告 2008年3月号」に初音ミクが出ているとのこと。それによると、
「2008年の新しい人たち。」という特集があり、そこで「ヴァーチャルアイドル初音ミク」が取り上げられているもよう。特集には、29ものキーワードが取り上げられており、
「初音ミク」はその5番目ということで、業界的注目度も高い(?)かもさ^^
>
ノエルの日記「初音ミク × 「広告」」博報堂の雑誌「公告 2008年3月号」の目次より
2008年3月号 2008年1月26日(季刊誌)発売
690円(税込み)
特集
2008年の新しい人たち。
■ 宇宙からのメッセージソング
元気ロケッツ
■ 北京のランドマークを設計する日本人
重松象平
■ 新感覚のポップ・ミュージック
口口口
■ おばあちゃんに学ぶ
鈴木登紀子
■ ヴァーチャルアイドル
初音ミク
■ 80gのしあわせ
いがらしろみ
■ 生命とは何か?
福岡伸一
■ 石川県警の「ミキティの部屋」
児島美樹
(続く)
追記藤田咲さんのブログでも紹介されているとのこと。
>
藤田咲の電子庭園☆?さっきぃのおはなばたけ?「今日は告知の日(笑)」
[初音ミク-音楽] 2008/01/27(日) 04:39:18
| ニュース
| コメント:0