初音ミクみく

VOCALOIDに何気に関連しそうな情報をまったり収集していたアーカイブサイト!

ちょっと太めに賛否両論のぽっちゃり初音ミク!

またまた3Dミクの話題。

イラスト描いている人やフィギュア作ってる人なら想像できると思うが、モデリングという作業は、最終的に耳かきひとすくいの調節が勝負なのだが、その前に大きく影響するのが自分の趣味だ。言い換えればフェチズムと言ってもいいだろう。童顔好きなら、子供っぽくなり、おっぱいフェチなら、胸が大きくなったり、つるぺたになったり、オリジナルの設定を無視して、無意識に俺流へと近づけてしまう、どうしようもないコダワリであり衝動である。

そこで紹介するのが、すごくモデリングもうまく、ダンスのモーションもめちゃくちゃ完成度高いのに、ちょっと太めのぽっちゃり体系であることから、賛否両論が巻き起こっている、3D初音ミク。うp主は「はとぅねミク」と命名しているが、外野の流れは、すっかり(ムチムチしたミクだから)「ムチみく」の方向。ちなみに、賛否両論といっても、かなり喜んでいる人も多く、うぷ主がコメント欄に「ダイエットにも挑戦します」と書いてあるのに対して、ダイエット絶対反対の声もひっきりなし。結果的には、ぽっちゃり系の隠れフェチの多さが見事に露呈する形に(^^;)

というわけで、すぐこの初音ミクを見にいって、自分の中に眠る、ぽっちゃり系フェチ因子を自覚するベシ!ww

はとぅねみくで「GO MY WAY!!」を踊り倒す

確かにこれは、ちょっと「体重」を感じるけど、それもまたリアリティがあってよろしい! ていうか、自分も太め好きかも。w

Fake Far
うp主のサイト。このかたは初音ミクの3Dベンチマークプログラム「はとぅねベンチ」なども開発中みたい。何でもできちゃう人ってうらやましいッスー。
スポンサーサイト



twitterを見る [初音ミク-音楽] 2007/10/31(水) 11:37:27 | 定点観測 | コメント:0

便利すぐる初音ミク専用プラグイン!

初音ミク(VOCALOID2)エディタを使っていると、ここがこうだったらな、と思う点が次々と出てくる。自分も、再生するポイントを示すのが面倒におもったり、+字カーソルのズレが気になってたり(パッチでひとまず解決したけど)、キーで音符の移動ができたら便利そう、とか思ったり。このあたりは、誰もが気になる点ではなかろうか。

で、こういうのってなんとかならんの? と思う人に紹介したいのが、こうした不満を見事に解決してくれる「はちゅねのないしょ」だ。

はちゅねのないしょ (利用は自己責任で)

プラグインなので、いろんな機能が個別に用意されているのだが、とりあえず自分が入れてみたのがコレ。

+字カーソルのズレを正すプラグイン(ArrowFix)
以前+字カーソルのズレを正すパッチを紹介したが、それと同じ修正をしてくれる。これは、パラメータ野郎には必須だ。


キー操作を拡張してくれるプラグイン(KeySupport)
下の画面ではわかりにくいが、←→キーでイベント(水色で示されている音)の前後移動、Ctrl+Rで表情コントロールプロパティ呼び出し、Ctrl+Tでビブラートプロパティ呼び出し、Ctrl+Pで音符プロパティ呼び出しができる。これも便利。


WAVEを読み込んで同期再生してくれるプラグイン(WaveRender)
「はちゅねのないしょ」のメインの機能拡張。新しいトラックを用意しておき、指示すると、そこに外部WAVEファイルの読み込んでくれる。これでレンダリング処理が行われ、初音ミクとの同期再生が可能になる。たとえば、伴奏と同期させながらのボーカル編集とかができるようになる。画面は、外部WAVEファイルを読み込むために追加されたメニュー。


再生位置にワンタッチで戻れるボタンを追加するプラグイン(PlayBack)
曲の途中から何度も再生する場合、いちいちその位置を示す必要がある。しかし、このプラグインを入れておけば、再生位置が毎回記憶され、下の蝶ネクタイみたいなボタン(プラグインにより追加される)を押すだけですぐ戻れる。



「はちゅねのないしょ」のWebサイトへ行くと、プラグインファイルがたくさん並んでて、何を拾ったらいいかちょっと困る。そういう人は、まず「はちゅねのないしょ 本体」だけ導入すればよい。ここには、上の画面に示したうちのArrowFix、KeySupport、WaveRenderの3つが含まれていて、基本的にはこれだけでも十分便利だ

それ以外は必要に応じて試してみるとよい。ただし、闇雲に入れると機能の衝突が起こるそうなので、説明書をよく読むこと。それと、自分のPC(Windows Vista)では、「WaveRender」機能によるWAVEファイルを読み込みでエラーになった。そこで、これも説明書どおりWaveRenderAに差し替えてみたところ、エラーが出なくなった。

さて、導入の仕方だが、これは簡単。まず「はちゅねのないしょ 本体」の最新版をダウンロードして、解凍。そしたら「Plug-in」フォルダと「msimg32.dll」を初音ミクのプログラムのあるフォルダ(C:Prgram FilesVOCALOID2)の中にコピーする。これだけだ。初音ミクを再起動すれば、機能が追加されているはず。不要になったら、コピーしたファイルを消せばよい。

というわけで、これは一度入れたら、ちょっと手放せないツールになりそう。ヤバいほど役立ちすぎー。 twitterを見る [初音ミク-音楽] 2007/10/31(水) 03:12:07 | Q&A | コメント:0

ニコニコ動画とYouTube、ついにJASRACと契約か?

ついにJASRACが、ニコニコ動画やYouTubeなどの動画配信サイトと、著作権料を徴収する契約のための協議に入ったらしい。今月25日にはYahooとも仮契約を結んでいるので、それに続く流れとなる。スケジュールとしては、年内に暫定的締結を結ぶ予定とのことだ。この分だと、年末から来年にかけて動画配信サイトが大きく動きそう。

ヤフーの動画投稿サイト、楽曲使用料をJASRACに支払い
ニコニコ動画とYouTube、JASRACに著作権料支払いへ
ニコニコ動画とYouTubeもJASRACと契約か
JASRAC 動画投稿(共有)サービスにおける利用許諾条件について

そして一番気になるのは、われわれ利用者や初音ミクへの影響だが、それについてはまだ海のものとも山のものとも。さすがに、動画配信サイトが消えることはないと思うが、激しく有料化されたり、JASRAC管理曲使用の作品が消されてしまってはおしまいだ。そんな中にあって、唯一の救いは、まさに初音ミク。このところ、オリジナル曲へのシフトがうまいこと行われているので、動画サイトさえこれまでどおりの形態で存続してくれれば、むしろほとんど影響ないのかも(といっても、ゼロじゃないことは言うまでもないが^^;)。

いよいよ始まるのだろうか。初音ミク救世主伝説が・・・・


その星の住民は、歌がなにより好きだった。しかし、地上は魔王が支配していた。そして人々が歌を口にするたびに、力ずくで著作権料という搾取を続けた。

いつぞや人々は、囲いを作り、その中でひっそりと「歌」を楽むようになった。それは幸福の日々だった。ところが、ついにその楽園すら魔王の力は伸びてきた。もはや、この世に楽園はないものか。

絶望に打ちひしがれ、ふと天を見上げると、そこに光があった。とらえどころのない感じではあったが、目を凝らすとそれは少女だった。そして彼女は、不思議と心地よい声を聴かせてくれた。みな彼女が好きになった。そして、不思議なことに、彼女が無垢なる歌をうたい続ける限り、魔王はなぜか手出しできないのだった。

彼女の名前、それは「初音ミク」・・・
twitterを見る [初音ミク-音楽] 2007/10/30(火) 19:31:06 | ニュース | コメント:1

出た!週刊みくみくランキング#4!

人気の初音ミク曲をお届けする、「週刊みくみくランキング」。その「10月22日?10月29日」を集計した第4回が公開。今回は大きな波乱が。なんと、1位に君臨していた「みくみくにしてあげる」が、ついにランク下げ。ひきずりおろした曲は、ボーカロイドたる初音ミクがいいたくても言えない胸のうちを歌詞にした、「私の時間」。ちゃーんと聴くと、よい曲ですぞ。^^



週刊みくみくランキング #4 マイリスト

週刊みくみくランキング#4ベスト30

01位 初音ミクオリジナル「私の時間」
02位【初音ミク】みくみくにしてあげる♪【してやんよ】
03位【初音ミク】オリジナル曲 「melody...」
04位 初音ミクにオリ曲を喋ってもらった  「初音ミクの暴走」
05位 Lividus
06位 初音ミクオリジナル曲 「ハジメテノオト(Fullバージョン)」
07位 初音ミクで「ラムのラブソング」
08位 でっていう初音ミク
09位 VOCALOID2 初音ミクに「Ievan Polkka」を歌わせてみた
10位 初音ミクでロマサガ2
11位 【初音ミク】恋スルVOC@LOID -テイクゼロ-【おまけ】
12位 初音ミクにお前ら大好きな曲歌わせてみたwwww
13位 【初音ミク】 子猫のパヤパヤ
14位 初音ミクがオリジナル曲を歌ってくれました「Packaged」 Full Ver.
15位 celluloid (Full)
16位 【初音ミク】 オリジナル曲 『近未来都市』
17位 【初音ミク】恋スルVOC@LOID(修正版)
18位 あなたの歌姫/初音ミク_fullver.
19位 初音ミクによるオリジナル曲「Little M」
20位 初音ミクにチーターマンのテーマ曲を歌わせてみたver.3
21位 初音ミクが本気で「奇跡の海」 を歌ってくれた(Ver.1.1-Release)
22位 【初音ミク】 オリジナル曲 「タイムリミット」 (製品版)
23位 初音ミクオリジナル『えれくとりっく・えんじぇぅ』Full ver.
24位 【初音ミク】猫になって歌います。
25位 【初音ミク】 ハロウィンのうた
26位 初音ミク オリジナル曲「この想い伝えたくて」(まともな歌詞Ver.)
27位 【初音ミク】「大江戸戦士トノサマン」OP【逆転裁判】
28位 俺専用 初音ミク Vol.1
29位 初音ミクでオリジナル「教えて!! 魔法のLyric」(完成版)
30位 寝・逃・げでリセット! (VOCALOID2 初音ミク ver.)

●過去の週刊みくみくランキング
週刊みくみくランキング #3
週刊みくみくランキング #3 マイリスト
週刊みくみくランキング #2
週刊みくみくランキング #2 マイリスト
週刊みくみくランキング #1
第1回のマイリストはないので次のサイトへどうぞ。
indimenticabile diario twitterを見る [初音ミク-音楽] 2007/10/30(火) 16:20:00 | 定点観測 | コメント:1

ハレ晴れダンスを完璧に踊る3D初音ミク!

なんと! かの「涼宮ハルヒの憂鬱」のアニメのEDで流れた、ハレ晴れユカイを、完璧に踊る3D初音ミクが登場。モーションのキレもよく、これはもうアニメそっくりな品質だ。ちょっとさみしいのは、一人で踊っていることぐらいだが、ちゃんと口パクもシンクロさせる懲りようだ。

で、驚くべきは3D映像を、配布されてるモデルと、blenderというフリーソフトだけで作ってしまった点(歌は別ね)。うp主のコメントには「3Dムービー作るのがこんなに大変だとは知りませんでした。ひでー目にあたよ」と心中を吐露するも、ギャラリーはその才能の無駄遣いぶりに、「ジャパネットよりすごい」とか「プロ自重」などと、絶賛。そりゃ、普通は苦労してもなかなかこのレベルには到達しないだろう。

ちなみに、blenderというソフトはまるきり知らなかったので、とりあえずウィキペディアと公式サイトへメモリンク。後で元気があったら調べてみるつもりー(^^;)。

ウィキぺディアの「Blender」
Blender公式サイト



曲はこちらを借りているそうな
twitterを見る [初音ミク-音楽] 2007/10/30(火) 15:45:32 | 定点観測 | コメント:0

SHF神戸27のフィギュア・コンテストで初音ミク1位!

2007年10月28日に、神戸国際展示場2号館で「WHF(ワールドホビーフェスティバル)神戸27」というイベントが催されたそうな。そして、「こーぼくのガレキblog」さんによれば、そのなかのフィギュアコンテストで、出品数全30作品の中から、初音ミク作品が堂々1位に選ばれたみたい。

こーほくのガレキblog

これまたブログによれば「おそらく今回最も注目されていた作品…スピーカーから音楽が流れていて、作品の周りには終始人だか…」ということで、タイムリー度、クオリティー、そしてギミックが、見事に審査員の心を捉えたに違いない。まあ、とにかくメデタイ!
んで、これもブログに書いてあるのだが、エントリー作品の傾向がバラエティーに富んでるのがスゲーおもろかしい。等身大フル稼働の綾波ペーパークラフトとか、ミュージカルしてるシャー少佐とか・・・そういえば、エントリー作品には「はちゅねミク」の姿も。

ワールドホビーフェスティバル公式サイト

ちなみに、2007年12月23日にはWHF有明17が開催されるので、目下モデラーさんは、これを目標に切磋琢磨しているらしい。そろそろフィギュア界でも初音ミク作品がぞくぞくとエントリーしてるようだが、年末そして来年にはミクフィギュアが百花繚乱の勢いかもー。

Irving lab
とりあえず、Webでみつけた、WHF有明17目標の、初音ミクフィギュアを作ってる人のサイト。10月初旬からこつこつと完成に近づいている姿が拝めます。 twitterを見る [初音ミク-音楽] 2007/10/30(火) 09:39:13 | ニュース | コメント:1

アマゾンでDTMマガジン予約注文開始!

11月8日売りのDTMマガジン12月号だけど、その予約販売がアマゾンでスタートしたもよう。11月号の売れ行きっぷりに、今回こそはいちおう予約しとこかな、と思ってる人はいってみて(ちなみに自分も予約したw)。ちなみに、12月号には初音ミクのデモ版は収録されてないけど、


●初音ミクを使いこなす
・初音ミクを使いこなすための連載
・初音ミクの“次”見せます!キャラクター・ボーカル・シリーズ第2弾の正体とは
・初音ミクをうたわせるだけでは満足できない人のための初歩の作曲&オケづくり講座


という特集が組まれていて、初音ミクの最新情報が読めるはずだ。



ついでに気になる本発見。でも、初音ミクの話題はまだないか。




追記:なんかよくわからんけど、アマゾンのDTMマガジン、一瞬にして買えなくなった。アマゾンて、どうなってるんだろう。それともアマゾン確保分は、あっという間になくなったのだろうか。大いなる謎。 twitterを見る [初音ミク-音楽] 2007/10/30(火) 02:15:03 | ニュース | コメント:0

初音ミクのWeb拍手、Javaスクリプトで便利に!

出た!初音ミクのWeb拍手!
で紹介したはちゅねミクのWeb拍手だが、Kindyさんというかたが改善点を助言。Flashをそのまま貼り付けた場合、IE7では一度枠をクリックしないとアクティブにならないのだが、Javaスクリプトの力を借りることで、いきなりアクティブにすることができるという(自分も知らなかったヨ)。それを、さっそく「はちゅねミクのWeb拍手」の作者が対応し、配布ファイルに同梱してくれた。それが次だ!

クリックしなくても、両方の枠にマウスカーソルを重ねてみれば違いは一目瞭然。

Flashそのまま貼り付け
一度枠をクリックしないとアクティブにならない






Javaスクリプト利用貼り付け(JavaスクリプトONの場合)
何もせずともアクティブになってる。

Javaスクリプト利用貼り付け(JavaスクリプトOFFの場合)


設置のやりかたは、基本的に「出た!初音ミクのWeb拍手!」と同じだが、もうひと手間増えるので、改めていちから解説してみよう。

1. Web拍手サービスサイトへ言ってアカウントをとる
「はちゅねミク」web拍手ボタンは、クリックした情報を「Web拍手」のサイトへ伝えるためのフロントエンドだ。なので、伝えた情報をちゃんと記録してもらうために、Web拍手サービスサイトのアカウントが必要だ。トップページの上に「web拍手の新規無料登録はこちらから」というリンクがあるので、ここをクリックして登録しよう。登録が終わると、ユーザーIDとパスワードを使って、
SimpleCGI
からログインできるようになる。ここで拍手された回数などが確認できる。

2. WEB CLAPに行き配布ファイルをダウンロードする
「「はちゅねミク」Web拍手ボタンダウンロード」をクリックすると、配布ファイルが拾える。解凍すると次のファイルが現れる。

 ・miku_clap.js (Javaスクリプトファイル)
 ・miku_clap.swf (Flashファイル)
 ・readme.txt (説明書)

3. JavaスクリプトのユーザーID部分を修正する
miku_clap.jsの中にある、id=********の部分を、先ほど取得したWeb拍手のIDに書き換える。たとえば、自分のとったIDは「mikumiku7」なので、「id=mikumiku7」と書き換えている(2か所)。

4.Javaスクリプトをアップロードする
書き換えたJavaスクリプトを、ブログのアップロード機能で転送(アップロード)し、そのURLを控えておく。

5.次の貼り付け用タグを一部修正してからブログに貼り付ける
次の「http://npass.net/misc/miku_clap.js」の部分を、4.で控えておいたURLに書き換えて、これをブログに貼り付ける。


以上でひとまず完了だ。

6.swfを自前のサーバーに置きたい場合
配布ファイルの中の、miku_clap.swfを自前でサーバーにアップロードして使うこともできる。それには、miku_clap.swfをブログのアップロード機能で転送し、そのURLを控えておく。そして、Javaスクリプトの中の「http://npass.net/misc/miku_clap.swf」の部分を、控えておいたURLと差し替える。これも2か所あるので両方直すこと。そしてJavaスクリプトをWebにアップロードする。

参考1:本ブログ用に書き換えたJavaスクリプト(miku_clap.js)


参考2:本ブログで使用している貼り付け用タグ


追記:Kindyさんから追加コメントいただきました。JavaスクリプトがOFFのWebブラウザなどでは何も表示されなくなるので、それを回避するには、前に用意したFlashムービー貼り付け用タグを、さらに<noscript> </noscript>で括って、これを貼り付けておくとよいそうな。これで、Javaスクリプトがオンなら<script> </script>のほうが、オフなら<noscript> </noscript>のほうが表示されるというしかけだ。

で、実際に試してみたところ(↑のWeb拍手に適応してみた)、IE7の[ツール][インターネットオプション]→[セキュリティー]タブ[レベルのカスタマイズ]ボタン→[スクリプト][アクティブスクリプト]を[無効にする]を選択しておくと、<noscript> </noscript>のほうが有効になることを確認。まあ、JavaスクリプトをOFFにしている人はあまりいないとは思うけど(わからんけど)、確かにこのほうが親切なことは間違いない。thx^^ twitterを見る [初音ミク-音楽] 2007/10/30(火) 00:13:53 | 使い方 | コメント:1
次のページ