初音ミクみく

VOCALOIDに何気に関連しそうな情報をまったり収集していたアーカイブサイト!

「MIKU Append」(初音ミク・アペンド)をインストールしてみた件

2010年4月30日に発売された「MIKU Append」(初音ミク・アペンド)がきたので、ご紹介。また、さっそくインストールしてみたところ(初音ミクはインストール済)、かかった時間は約10分ほどですた。^^

楽天「MIKU Append」
アマゾン「MIKU Append」
パッケージ


マニュアルとマウスパッド

DVD本体

インストール開始

何事もなく完了

インストール前の「歌手のプロパティ」


インストール後の「歌手のプロパティ」

VOCALOID2エディタで歌手の切り替え


関連ページ
出た!クリプトン社サイトに初音ミク追加音声「MIKU Append」特設ページ
出た!「MIKU Append」が楽天などのネットショップでも予約開始!
出た!「MIKU Append」がアマゾンでも予約開始!
出た!「MIKU Append」のパッケージ&リリース日&追加デモソング
「初音ミク追加音声MIKU Append」に6つ目のDB「LIGHT」があるかもな件
MIKU Appendの"6つめのDB"に関連しそうなつぶやきが出たらしい件
出た!「MIKU Append」の色付イメージ&5曲目のデモソング
「MIKU Append」のイメージがさらに濃くなったらしい件について
ミクモバで「MIKU Append」のバリエーション画像が公開されたらしい件
出た!「MIKU Append」のフィギュア全身のイメージ画像が公開
発売間近の「MIKU Append」が重厚な箱入りらしい件
出た!「MIKU Append」(初音ミク・アペンド)が本日発売!
出た!「ちゃんねるMOER」が「初音ミクAppend」のプレゼント企画 twitterを見る [初音ミク-音楽] 2010/05/04(火) 12:26:25 | ツールネタ | コメント:0

出た!「MikuMikuDance Ver.7.04」がリリース!

情報によれば、初音ミクなどの3Dモデルを手軽に踊らせられる神ツール「MikuMikuDance」の「Ver.7.04」がリリースされたもよう。今回は「物理演算設定のジョイント角度制限」を設けた他、オマケ機能として「"B"キーで背景を黒色にする」「"Shift"+"V"キーで、モデルを完全な透明にする」といった操作が追加されたようなので、利用している人はお試しあれ^^

なお、今回の機能について「みくだん」さんがすでにレポートしているので、より深く知りたい人は行ってみて。

みくだん「最新情報」

VPVP
「B」キーで背景の白黒切り替えが可能に


Ver.7.04(2010/04/29)
・物理演算設定のジョイント角度制限でy軸を-90  Bulletの制限で、y軸のジョイント角度制限は-90  (それ以上回転させる必要がある場合は、ジョイントそのものを回転させて、x軸かz軸が上を向くように設定して下さい)
・以下、おまけ機能追加
 ・"B"キーで背景を黒色にする
  AVIでα出力をする場合、背景を黒にするとエッジ周りが綺麗にでます。
 ・"Shift"+"V"キーで、モデルを完全な透明にする
  モデルの影は通常通り落ちるので、背景+α合成する場合等に使用。

VPVP wiki

関連ページ
出た!神ツール「MikuMikuDance」(MMD)のVer.4.0がリリース!
出た!神ツール「MikuMikuDance」(MMD)のVer.4.02がリリース!
出た!「MikuMikuDance Ver.6」となりDirectX9に対応!
MMDの次期Ver.は「超広域シャドウマップ」に対応かもな件
出た!セルフシャドウ対応の「MikuMikuDance Ver.6.14」がリリース!
出た!「MikuMikuDance Ver.7」がリリース! twitterを見る [初音ミク-音楽] 2010/04/29(木) 13:54:02 | ツールネタ | コメント:2

「ぼかりす」に相当するUTAU用プラグインの「うたりす」が開発中らしい件

VOCALOIDを対象とした、ユーザ歌唱を真似る歌声合成パラメータを自動推定するシステムとして「VocaListener」(通称「ぼかりす」)があるが、情報によれば、これに相当する(追記:MMV相当ではないかとのご指摘いただきますた。ご指摘thx^^)UTAU用のプラグインモジュール「うたりす」が現在開発中で、すでに仮配布中となっているもよう。処理的には「人間の歌唱WAVEから、ピッチや音量といった歌唱ニュアンスを取り出しUTAUデータに反映させるツール」となっているようで、UTAUに入力したデータに、WAVE歌声の特徴を加味することができるようだ。まだこれからという感じのようではあるが、歌唱だけでなくおしゃべり(HANASU)での利用も期待されるようなので、UTAUユーザーは実験動画を視聴…よのさ^^

【実験】うたりす、作ってみたんだが……【UTAU 自動調声】

【実験】うたりす その 2★仮配布中【UTAU 自動調声】(のぼり棒)



ニコニコ動画「うたりす」
【ニコニコ動画】うたりす 使ってみた。


SHINTAの家「うたりす仮公開」
DLはコチラ
翔星ワールド「Windows 用アプリケーション」

ニコニコ大百科「HANASU」
ニコニコ大百科「UTAU支援ツール」 twitterを見る [初音ミク-音楽] 2010/04/20(火) 18:25:28 | ツールネタ | コメント:1

出た!MMDのデータを「XBox360」上で利用する3Dアニメーションライブラリ

Gamez「日々是遊戯」によると、ニコニコ動画に、「MikuMikuDanceのXBox版を作ってXBoxで動かしてみました(途中)」という動画が投稿されているそうな。それによれば、投稿者はMikuMikuDance用のモデルとモーションデータを「XNA Framework」(XBox360、Windows XP、Windows Vistaに用意されているXBoxゲーム用ランタイム)を利用して動かすための3Dアニメーションライブラリ「MikuMikuDance for XNA」を開発しているそうで、動画はそのデモとなっているようだ。

これについて、「MikuMikuDance for XNA」公式サイトによれば、そもそもは「MMDで作ったモーション、そのままゲームで利用できたら面白くない?」というコンセプトで始めたものらしく、将来的には「このライブラリを利用したゲームの作成、ツールの作成、そして最終的にはMMDをデファクトスタンダードとした、共通の3Dアニメーション・フレームワークが出来たらいいなぁとは思っています。」とのこと。ゲームプログラム開発は「XNA Game Studio」(XBox用の開発環境)で、3Dアニメーションは「MikuMikuDance」で、という開発スタイルを利用してみたい人は要チェック…かもさ^^

Gamez「日々是遊戯:Xbox 360で初音ミクが動いた!? ほか、気になる小ネタ3連発」

【MikuMikuDance】ミクたちがXBox360で踊るライブラリを作ってみた【XNA】


MikuMikuDance for XNA
MikuMikuDance for XNA Wiki

wikipedia「Microsoft XNA」
MSDN「XNA デベロッパー センター」

追記
新動画がきているようなのでメモ。

【MMD】MikuMikuDanceで対戦アクションゲーム制作 part1【XNA】


関連ページ
DirectXゲームの3D空間上にMMDオブジェクトを「出現」させるツールな件
DirectXゲーム内にMMDモデルを出現させるツールの解説動画がきている件
出た!MMDの新時代を築く「MikuMikuTransborder」が公開!
twitterを見る [初音ミク-音楽] 2010/03/12(金) 16:18:12 | ツールネタ | コメント:0

出た!「Windows Mobile版AquesTalk2」と「AqTk2App iPhone」

AquesTalk2の開発者、山崎氏のブログにれば、Windows版、Linux版、Mac版、iPhone版に続き、Windows Mobile版AquesTalk2がリリースされたもよう。また、AquesTalk2のアプリケーションである「AqTk2App iPhone」がiTunesストアにて配信されたようだ(350円)。iPhoneで「ゆっくりしていってね」をしゃべらせてみたい人は行ってみて^^

N.Yamazaki's blog「Windows Mobile版 AquesTalk2リリース」
AquesTalk2
DOWNLOADページ
iTunesストア「AqTk2App」

N.Yamazaki's blog
twitter「nyaqu」

というわけで、最近iPhoneに乗り換えたので(まだ、まったく慣れてない^^;)、さっそくDLしてみますた。入力はひらがな/カタカナ/記号(/や')、ライブラリは、aq_lib、aq_rm、aq_m3が選べるようだ。また、話速が調節できる他、加速度センサー感度の調節ができ、iPhoneを振ると、選択中のテキストが読み上げられるようになってまつ。単機能だがなかなかおもしろい…よのさ^^



関連ページ
ニコ動における音声合成リソース探訪「歌う機械大全集」
出た!リアルタイム性を重視した歌声合成ソフト「AquesTone」
AV Watchに「AquesTone」(アクエスト社)についてのレビュー記事
出た!アクエスト社の新音声合成エンジン「AquesTalk2」がリリース
出た!「AquesTalk2」のLinux版が公開
出た!「AquesTalk2」のMac版が公開
各所の音声合成ツールがバージョンアップ等をしているらしい件 twitterを見る [初音ミク-音楽] 2010/02/24(水) 18:16:00 | ツールネタ | コメント:0

twitter IDを入力するとボーカロイドに例えてくれるサービス「ボカロッター」

情報によれば、twitter IDを入力することで、何らかのボーカロイドに例えてくれる「ボカロッター」なるWebサービスがあるそうな。そこでさっそく、当方の「hatsunemikumiku」を入力してみたところ、予想に反して「MEIKO」になりますた。根拠は不明だが、信じるものこそ救われるの…かもさ^^

ボカロッター
使用例
twitterを見る [初音ミク-音楽] 2010/02/21(日) 00:47:42 | ツールネタ | コメント:0

Macで動くボーカルシンセ「SugarCape」が「音痴モード」を搭載したらしい件

「Macで動くボーカルシンセを作る」さんによれば、開発中の「SugarCape」の「α版 Ver.0.2.6」をリリースしたそうだが、そこでなんと「音痴モード」なる機能が追加されたもよう。オンにすると、音程が微妙に外れたデータが生成されるようだ。使いようによっては、おもしろ効果が得られる…のかも。サイトに、適用前と適用後の音声データが公開されているので聴いてみて。

Macで動くボーカルシンセを作る「α版 Ver.0.2.6をリリース」


追記
さらに音痴が増した?ようなのでメモ。

Macで動くボーカルシンセを作る「【お詫び】Sugarcapeを応援してくださっている皆様へ」


関連ページ
Macで動作するボーカルシンセ「SugarCape(仮)」が開発中らしい件について
「Macで動くボーカルシンセを作る」で「今後の方針」と「音源の作り方」
各所の音声合成ツールがバージョンアップ等をしているらしい件 twitterを見る [初音ミク-音楽] 2010/02/18(木) 04:46:47 | ツールネタ | コメント:0

出た!おもわず拍手したくなるweb拍手ボタンに「雪ミク」

「えぬぱすどっとねっと」さんが提供している、ボカロなサイト御用達のWebアプリ「おもわず拍手したくなるweb拍手ボタン」に、いつの間にか「はちゅねミク」の「雪ミク」バージョンが投入されておりますた。公式サイトによれば、「はちゅねミク」を選択しおくと、1/2の確率で出現するとか。2010年3月までの限定らしいので、今のうちに楽しむ…よのさ^^

えぬぱすどっとねっと「おもわず拍手したくなるweb拍手ボタン第1.5弾「雪ミク」」


タグ生成ページはコチラ
えぬぱすどっとねっと「おもわず拍手したくなるweb拍手ボタン」

関連ページ
出た!初音ミクのWeb拍手!
初音ミクのWeb拍手、Javaスクリプトで便利に!
出た!かぐぁみねリンのWeb拍手!
かぐぁみねリンのWeb拍手にロードローラーバージョン登場!
出た!おもわず拍手したくなるweb拍手ボタン「MEIKO」登場
出た!おもわず拍手したくなるweb拍手ボタン「弱音ハク」登場!
出た!おもわず拍手したくなるweb拍手ボタン「鏡音レン」登場!
出た!おもわず拍手したくなるweb拍手ボタン「KAITO」登場! twitterを見る [初音ミク-音楽] 2010/02/17(水) 13:13:58 | ツールネタ | コメント:0
前のページ 次のページ