初音ミクみく

VOCALOIDに何気に関連しそうな情報をまったり収集していたアーカイブサイト!

出た!「JAZZ JAPAN Vol.15」にボーカロイド・ジャズの記事が掲載

2011年10月24日に、「JAZZ JAPAN Vol.15」(ヤマハミュージックメディア)というジャズ雑誌が発売予定となっているそうだが、情報によれば、そこに「ジャズで聴く初音ミク ボーカロイドが開くジャズの新たな可能性」と言うボカロ記事が掲載されているもよう。ボーカロイドジャズ制作者「喜兵衛」氏と、ボカジャズシンガー「となりちゃん」が関わっているようなのでボカジャズファンはチェック…かもさ^^

アマゾン「月刊EL11月号別冊 「JAZZ JAPAN Vol.15」」

JAZZ JAPAN Vol.15

特集1
学生たちの情熱が創り上げたジャズ文化 ダンモ研の50年
-タモリ×鈴木良雄×増尾好秋×バードマン幸田-

特集2
手ぶらのひと ~南米のキース・ジャレットに想う

特集3
東京JAZZ 2011 ハイライト・シーン

特集4
モンタレー・ジャズ・フェスティバルのクリント・イーストウッド

・outward bound 唯一無二のファンク・オーケストラとジャズの接点 オーサカ=モノレール
・「うた」新時代の到来を告げる実力者たち
・J.J.盤ブラインド・フォールド・ゲーム第2幕  井上銘 
・ジャズ・レコード・レビュー
・インポート・ディスク・レビュー
・島裕介の“トランペットが聴きたい”
・ボブ・ジェームスが教えてくれた“音楽にできること”
・JAZZ Caféで聴きたい秋のこだわり復刻盤
・Jazz Mutters on J.J.
・中山康樹/山中千尋/不破大輔/須永辰緒/中野俊成/長谷川素子
・連載 愛すべきB級グルメ的ジャズ 第15回:ジャッキー・マクリーン
・ジャズ・レコード復興計画
・Up Close and Personal~今最も熱いアーティストに直撃インタビュー!
・須永辰緒がヴィーナス音源で構築する『夜ジャズ』
・ニュース:J.J.Times(World/Japan)
・NEW STAR OF THE MONTH(World)
・平井あみ 澄み切った歌声の新進アーティストの素顔
・Jazz Program Guide
・Latest Jazz Chart 最新ジャズ・チャート
・The Latest Releases
・ジャズで聴く初音ミク ボーカロイドが開くジャズの新たな可能性
・JAZZ AUDIO
・J.J. COLUMN
・JAZZ IN GOOD 'N' OLD DAYS~我が愛しのジャズ・アルバム
・Connection with JAZZ HISTORY~ジャズ史で学ぶ世界の不思議
・At The Jazz Workshop~直伝!プロに学ぶジャズ演奏の極意
・カルチャー・レビュー:MOVIE/BOOK
・Reader's Opinion
・ライヴ・レビュー
・J.J. LIVE WALKERライヴ&コンサート・インフォメーション

電子書籍版

1. outward bound 唯一無二のファンク・オーケストラとジャズの接点 オーサカ=モノレール~中田亮
本誌記事および渋谷Bar Musicでの中田亮の撮影メイキング動画(iPad/iPhone/iPod Touchのみ再生可能)を収録。

2. J.J. 盤ブラインド・フォールド・ゲーム第2幕 井上銘
本誌記事およびインタビュー&撮影風景の動画(iPad/iPhone/iPod Touchのみ再生可能)を収録。

3. ジャズで聴く初音ミク ボーカロイドが開くジャズの新たな可能性
ボーカロイド・ジャズの制作者・喜兵衛氏とボカジャズをニコニコ動画等で生声で唱い話題を集めるシンガー,となりちゃん(ニコ動サイトのハンドルネーム)のコメント動画(iPad/iPhone/iPod Touchのみ再生可能)と本誌記事を収録。さらに喜兵衛氏がニコ動にアップする新曲を、アコースティック楽器&となりちゃんのボーカルを乗せたジャズジャパン・スペシャルバージョンを収録。


4. Jazz Record Review
vol.14と15の本誌に掲載したレビュー作品の中から試聴可能な作品を選びリンクを追加。
アップル社製品はiTunesのみ、GALAXYはAmazonのみの試聴となります。
※ネット接続環境での場合です。

ニコニコ大百科「喜兵衛」
twitter「喜兵衛」
twitter「となりちゃん」
kiheeJAZZ雑誌でボカロの記事がそれなりの扱いで出たのはこれが多分最初ではないかな…。 http://t.co/2aUNiYLylink
kiheeジャズ畑の人からしたら、VOCAJAZZなんてまだまだ謎の素人作品の域だと思うけど、若い人とJAZZが繋がるための貴重な接点でもあると思うので、今後も話題を提供出来るように頑張らなきゃlink
kihee「おい、こんな酷い作品でジャズとか名乗られたら困るよ。俺が見本を見せてやる、ボーカロイドとやらを使えばいいんだろ?」ってなってくれないかな。俺がdisられるのは全然構わないから、上手く今後に繋がって欲しい。link
cheapworks@kihee VOCAJAZZタグでどうみてもJAZZじゃないものとかもあるので、ジャズ畑の人のこと考えればしっかりとしたカテゴライズが必要かもしれませんねぇlink
kihee@cheapworks そうですね。JAZZそのものが内包するものが多いので、実際これはジャズかそうじゃないか、という議論になると難しいですが…。その辺りの自分なりの判断をVOCAJAZZコンピでは示したつもりです。link
takepiano7@kihee ジャズ界は狭いですからねえ。僕も寄せ集めのバックバンドの一員としてライブに参加したらドラムの男の子が山下洋輔さんのバンドの一員でチビったことがあったりしました。ボカジャズが神のような存在の人と同じ雑誌にのっても不思議ではありませんねwlink
kihee@takepiano7 ほんとビックリです。取材してもらえたのはとなりちゃんのチカラが大きいですが、ボカロ文化にも注目して頂けたようなので、今後も話題を提供し続けられればまた記事にしてもらえるんじゃないかと思ってます!link
yamabugうーん。日本のジャズメンは頭固い人多いからなぁ。RT @kihee: 「おい、こんな酷い作品でジャズとか名乗られたら困るよ。俺が見本を見せてやる、ボーカロイドとやらを使えばいいんだろ?」ってなってくれないかな。俺がdisられるのは全然構わないから、上手く今後に繋がって欲しい。link
yamabugチャレンジャー好きです(^-^)/ RT @harada_nobuyuki: 三森編集長はチャレンジャーですから! RT 画期的!RT @kihee: JAZZ雑誌でボカロの記事がそれなりの扱いで出たのはこれが多分最初ではないかな…。 http://t.co/Rxuz09szlink
kihee@yamabug 新しいもの好きではあると思うので、僕らなりに頑張ってシーンが盛り上がっているという印象を届けたいなと思います。決してJAZZと相容れない世界ではないよ、ここにも開拓されていないリスナーがいるよ、と…。link
tonarichan_【お知らせ】10月24日発売の雑誌JAZZ JAPN vol.15 http://t.co/mfhrcMA1 で、ボカジャズの特集をして頂きました!喜兵衛さんととなりのインタビューとボカジャズライブの写真が載ってます!http://t.co/NSQPN8Oc #vocajazzlink
tonarichan_【宣伝】ロサンゼルスのAnime Expo、ドイツなどで開催されて来たボーカロイド・イベント「みらいのねいろ The Sound of the Future in Tokyo にVocajazz Sextetが出演決定!!http://t.co/77segco1 歌っちゃうよ!link
tonarichan_Vocajazz Sextetは 喜兵衛bs GYARI(ココアシガレットP)pf oz(南のP)sax なきゃむりゃgt 手タレPds となりvo というメンバーです!link
tonarichan_24日はジャズジャパン買いに行く放送するlink


関連ページ
「みらいのねいろ 第1回ボーカロイド文化祭」のイベント内容の詳細が公開 twitterを見る [初音ミク-音楽] 2011/10/18(火) 00:59:44 | ニュース | コメント:2

本誌をお取り上げいただきありがとうございます。
ジャズであるか,否か。
この議論が本誌で展開されることはありません。
伝統はもちろん継承していきますが,いまの価値観や視点でリスナーさん方がジャズと感じていただければ,それがジャズであり,ジャズ文化の一翼を担うものであると信じています。
さらなる発展を期待しております。
  1. 2011/10/20(木) 15:40:13 |
  2. URL |
  3. 458italiano #lnVM7j9k
  4. [ 編集]

Sato

JaZZJAPANでこの企画を担当した者です。この度は本誌を取り上げていただきありがとうございました。
ボーカロイドとそれを取り巻く文化は今や世界が注目する日本の新しいサブカルチャーであり,その中でジャズの新しいコミュニティが生まれつつあることは大いに歓迎すべきこと,今後もこの動きに注目していきたいと思います。
  1. 2011/10/20(木) 17:21:51 |
  2. URL |
  3. Shuntaro #-
  4. [ 編集]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する