初音ミクみく

VOCALOIDに何気に関連しそうな情報をまったり収集していたアーカイブサイト!

日テレ系情報番組「ZIP!」で「初音ミクLA公演」が取り上げられるらしい件

日テレ系情報番組「ZIP!」といえば、このところ頻繁に「初音ミク」を火曜日に取り上げているが、情報によれば、2011年7月2日(現地時間)に公演された「MIKUNOPOLIS in Los Angeles」にもZIP!が取材に来ていたとのこと。となると、その放送日が気になるところだが、なんと本日(2011年7月5日(火))放送されるようだ。これは楽しみ…でつな^^

日テレ「番組表」

放送日時07月05日(火)5:50~8:00

番組内容
火曜ZIP!はMAKIDAIがニッポンの朝にエールを送ります!▽市橋被告初公判 殺意は否認▽今年の夏の“わき汗対策”▽初音ミクLA公演▽東大が秋入学を検討 

詳細
ZIP!はニッポンの朝にエールを送ります。最新のニュース、ShowBiz、スポーツ、天気、トレンドなどの「時事性のある情報」をテンポよくお届けします!▽市橋被告初公判 殺意は否認▽今年の夏気になる“わき汗対策”とは?▽初音ミクLA公演▽コクリコ坂から▽速水もこみち料理▽ジッペイ犬秋田で笑顔探し▽おはようアニメガッチャマン


追記
実際に放送があったもよう。具体的には「あさイチチェックボックス」で30秒程度、「SHOWBIZ NEWS」で2分程度、「SHOWBIZ TODAY」で前半1:30秒+後半3分程度、お出かけ前の「チェックボックス」で30秒程度取り上げられたようだ。以下おおざっぱに内容メモ

あさイチチェックボックス


SHOWBIZ NEWS





ナレーション:
あのバーチャルアイドル初音ミクが世界進出です
アメリカのロサンゼルスで今年で20回目を迎えたANIME EXPO
その目玉として登場したのが日本生まれで、いま世界中で人気急上昇中のバーチャルアイドル初音ミク
ステージ上に3Dで投影されたこの仮想アイドルを観ようと、会場に詰めかけた観客はおよそ5000人
その前で24曲を熱唱しました

関根:初音ミクが世界進出ですよ
MAKIDAI:すごいですね。5000人があんなに盛り上がって…ちゃんとMCもあるんですね
桝:光る棒振るのも日本発信なんですかね
関根:そろってやるのは日本ぽいのかもしれませんね
関根:もともと初音ミクはyoutubeやニコニコ動画などで世界中の人に知られるようになったアイドルで、アメリカでは自動車会社のCMにも起用されるほどの人気なんですって。今回のライブ、ロサンゼルスで地元の一般紙も報道するなど、とにかく注目されていると…
MAKIDAI:いくら踊っても疲れないですからね
桝:そこポイントですねw

SHOWBIZ TODAY前半




加藤ゆり:
続いてはSHOWBIZ Today
まずはアメリカからの最新映像です
あのバーチャルアイドルが初めて海外ライブを行いました
ナレーション:
ロスで初音ミクに5000人が熱狂
ロサンゼルスで開かれたANIME EXPO
10万人以上が訪れるアメリカ最大のアニメの祭典です
日本アニメのコスプレをする外国人が多い中、ひときわ目立つ鮮やかなロングヘア
そう、インターネットから生まれたバーチャルアイドル初音ミクの海外初ライブにファンが集結しているんです
場所は、あのマイケルジャクソンさんが亡くなる直前ライブを行う予定だったノキアシアター
開演一時間前には長蛇の列ができ、ファンのみなさんは大変な盛り上がりとなっていました
そしていよいよライブがスタート
この後はアメリカでも大人気、初音ミクの海外初ライブをたっぷりお見せします

SHOWBIZ TODAY後半







ナレーション:
アメリカ最大のアニメの祭典ANIME EXPO
そこでバーチャルアイドル初音ミクの海外初ライブが行われました
特殊なボードに投影され、立体的に動くCGアイドル
迫力のライブに踊りだす人も続出
20代を中心に5000人のファンが集まりました
インターネットの動画サイトからアメリカでも人気に火がついた初音ミク
アルバムが今年、iTunesストアのワールドチャートで全米1位になり、さらにアメリカで放送されたトヨタ自動車のCMにも出演。今大人気となっているんです
ライブ会場前にはアニメキャラを車体に描いた、通称「痛車」の初音ミクバージョンも登場
ファンの注目を浴びていました
今回は初の海外公演ということで、弦楽器を加えた大編成のバンドでライブを行った初音ミク
CGアイドルということで着替えも一瞬。様々な衣装でファンを楽しませていました
初音ミクの産みの親、ソフトを開発した伊藤博之さんも、アメリカでの人気に驚いていました

関根:日本からツアーで行った方もいたということなんですが、ほとんどは現地アメリカのファンで、ライブの後はコスプレの衣装のままずっと盛り上がっていたそうです
MAKIDAI:ライブステージのミクちゃんの衣装もどんどん早替えして便利ですね


お出かけ前のチェックボックス


ZIP!


関連ページ
2011年6月21日にsupercellが北米でデビューアルバムをリリース
日テレ系情報番組「ZIP!」で「初音ミク特集」があったらしい件
日テレ系情報番組「ZIP!」で再び「初音ミク」が取り上げられたらしい件 twitterを見る [初音ミク-音楽] 2011/07/05(火) 03:28:24 | ニュース | コメント:11

ミクとスタッフさん達へ、"MIKUNOPOLIS in Los Angeles" 御成功おめでほーございます。
伊藤社長も佐々木さんもなんだか世界で有名&人気者になってきそうな気配ですね。
私としてはセガの内海さんなど裏方スタッフさん達も注目されてほしい。
ハチさん他P氏らも何人か現地入りしてた様です。(ttp://weekly.ascii.jp/elem/000/000/048/48251/)
楽曲提供者のP氏達がミクファンからサイン求められるという現象も他のライブ会場では見られない光景でボカロライブ会場ならでは。

"Anime Expo2011"は初音ミクライブがプログラムに加わったことでこれまでのイベントとは違う活気につながったことは間違いないと思います。毎年アメリカで開かれる "Anime Expo" がこれから楽しみになるなぁ。ミクライブが毎回プログラムに入るとはまだ決まったわけじゃないけど。
  1. 2011/07/06(水) 16:44:34 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #Z9682Nmg
  4. [ 編集]

↑重要なる人物を入れ忘れていた。YAMAHAの剣持さんもだ。失礼しました剣持さん。あと剣持さんのもとでボカロ開発に携わってる助手(バイト?)の人。いつもありがとうございます。
  1. 2011/07/07(木) 21:36:41 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #XFFAm6V.
  4. [ 編集]

上の写真の中にもありますが、6時52分にミクの赤い衣装の映像が映し出された時には、ZIP!出演者一同「カワイイ!」と声が上がっていました。ZIP!がみっくみくになった瞬間でした。
  1. 2011/07/09(土) 12:32:47 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #0ZXI/E2g
  4. [ 編集]

"39's"の全員が演奏のテンポを揃える方法ってどうなってるんでしょ。私は各メンバーの耳にインカムというのかイヤホンつけてテンポ・クロックでも流しているのかなと思っているのですが、演奏中のバンドメンバーを写した写真見ると耳元はそんな仕掛けの感じがしない。どうやってるのかな。今回の演奏を写した他のサイトの写真見ると譜面台(のようなもの)の上についてるデジタル目覚まし時計みたいな円柱の横長のが見えますが、これにテンポを光の点滅で知らせてる、とかなのかな。
  1. 2011/07/13(水) 19:08:46 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #1t1ExJwE
  4. [ 編集]


39'sは、神だからさ
  1. 2011/07/16(土) 00:08:50 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #-
  4. [ 編集]

同期投影ライブシステム。
この為に開発したって話だから力の入れようが半端ない。
http://creatives.jp/

詳細は不明だけど、クリック音とかだけではなく、
映像そのものが演奏と同期?するような話もある。
要はミクさんが演奏に合わせる。
  1. 2011/10/09(日) 20:20:53 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #JalddpaA
  4. [ 編集]

↑ホントか!スゲ~!情報ありがとう!
ミクさん、演奏のテンポに合わせるのか・・・(涙出る・・・)
日本のテクノロジーって、妙な言い方だけどバーチャルとはいえ本物のアイドル生み出せるのね。
  1. 2011/10/09(日) 21:15:35 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #OXaeQEYM
  4. [ 編集]

俺は単純にミクのCG側であらかじめ決めてあるクロック聞きながら演奏側が完全に合わせるって体制かと思った。
ミクが演奏に合わせる・・・この技術を想像するところドラム側でキックとスネア使ってゲート信号を発生させてバンドとミクへのテンポをリードしてるのかな。
  1. 2011/10/09(日) 22:16:41 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #AltP4wvU
  4. [ 編集]

お、レスついてるw

感謝祭の裏表~メンバー紹介~・・VOiCEのつながりで、
もちろん全部演出でフェイクの可能性もあるし、どこまで合わせられるか不明だけど。
メンバー紹介のところで、各パートのアドリブにあわせているように見える。
あと、VOiCEの始まる前、ハイハットの入る前からリズムを取って、
ハイハット後一拍おいて歌い出す。あと1/6の直前とか。
実は全部、受け売り。某スレから。

やっぱり、ドラムで信号取ってるのかな。
  1. 2011/10/11(火) 19:15:39 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #JalddpaA
  4. [ 編集]

同じステージ上の演奏だけなら音楽(ミクの歌声とかコンピュータ演奏をバンドの演奏に合わせる)の同期取ることは今の技術で完璧に可能だと思う。(ネット通じて場所が違うところの演奏と同期ってのはまだちょっと大変かも)
しかし同じステージ上でも音楽と動画との同期となるとゲート信号受けながらCG描くシステムの描画処理がテンポ変更に追いつくのかどうか不明。もし本当にこれ出来ているならSEGAの音ゲーのテンポ検出技術とCG描画技術の開発部フル稼動かも。もしそうなら凄いぞSEGAスタッフ、底力ある!もう「ゲーム会社」とは呼ばせない。
  1. 2011/10/11(火) 20:18:56 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #ZGfAeCjg
  4. [ 編集]

あらかじめ入れるテンポクリックの入れ方に工夫があればメンバー紹介や曲調変わる節目の合わせは日本人ミュージシャンならできるんじゃないか。
実は機械的な外部クリックだけを聞いて演奏きっちり合わせることが出来るってのは日本のミュージシャンだけで海外にはほとんど皆無の凄い技。機械的なテンポ聞きながら1トラックごと一人づつブースに入って演奏するのを外国人ミュージシャンが見ると凄く驚くらしい。「お前らそんなでよく曲のグルーブ取れるな・・・」と。日本のミュージシャンはその反応見て「なんで?こんなのいつもだよ?」と驚く。日本はそんな実力持ったミュージシャンだらけ。
俺だったら曲調変わる場合の合図には法則作る。たとえばカッコッコッコッというクリックを普通にして、テンポ変わる直前でキッカッキッカッキッキッキッキッと打ってクリックのテンポが変わる・・・とか。変えるテンポは前曲のテンポの2倍または1/2のテンポに設定できる曲を後曲に持ってくれば演奏側もテンポチェンジするのに楽だろな。
  1. 2011/10/11(火) 21:23:19 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #Yf.AQmwA
  4. [ 編集]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する