>ITmedia「初音ミクのMMDモデルが、Kinectで作ったモーションで応えてくれる?――MMDAgentのα版がついに公開」
>MMDAgent公式サイト

MMDAgent_Example.mdfをMMDAgent.exeにD&DしてMMDAgentを起動

「かわいいね」と言ってみたら顔を赤らめたw

MMDモデルをD&Dすると画面内に登場(これは[CTRL]キーを押しながらD&Dして追加した例)

vmdデータをD&Dするとダンスがスタート

やりかたがわからないこと→ヴァーチャルメニューの選択実行。MMDユーザーモデルがモーション付きで反応
>【MMDAgent】初音ミクとおしゃべりできるソフトをつくってみた
>名古屋工業大学 国際音声技術研究所「音声インタラクションシステムMMDAgent?あの3Dキャラクターとおしゃべり!?」
>徳田・李研究室
追記
α版を動かしてみている動画があるそうなのでメモ。
>【MMDAgent】 MMDAgent さわってみた 【ver.alpha】
追記
MMDAgentの使い方を紹介しているサイトがあるそうなのでメモ。
>ゲーム・アニメ・PV・その他いろいろ日記「「mmdagent」会話方法・設定」
追記
MMDAgentについて、調べたことを記録しているサイトがあるそうなのでメモ。
>竹倉蔵本 - MMDAgent「MMDAgentのインストール方法」
>竹倉蔵本 - MMDAgent「MMDAgentの割当済イベント(使い方・操作方法)」
>竹倉蔵本 - MMDAgent「MMDAgentの動作確認用FSTスクリプト[Ver.0.01]-01」
>竹倉蔵本 - MMDAgent「MMDAgentの動作確認用FSTスクリプト[Ver.0.01]-02」
>竹倉蔵本 - MMDAgent「MMDAgentの動作確認用FSTスクリプト[Ver.0.01]-03」
>竹倉蔵本 - MMDAgent「MMDAgentのFSTコマンド解釈法(シナリオ作成方法) _文法編」
>竹倉蔵本 - MMDAgent「MMDAgentのFSTコマンド解釈法(シナリオ作成方法) _単語編」
追記
「ほったてCV実験室」さんが、MMDAgentについて「Aero Glassによる透過」を実験しているようなのでメモ。
>ほったてCV実験室「MMDAgentいいなー」
それから、ニコニコ動画に「MMDAgent」を使わず、「ほったてCV実験室」さんが開発中のMMDのデスクトップマスコット「MMD_DesktopMascot」を使用して、「MMDAgent」ふうの対話システムを実験している動画が投稿されているそうなのでメモ。
>【MMD】MMDAgentに対抗してみた(ミク版)【音声認識】
関連ページ
>出た!MMDモデルデータを使用した「デスクトップマスコット」プログラム!
>出た!初音ミクとおしゃべりできるソフト「MMDAgent」の紹介動画
>シーテックジャパン2010での「MMDAgent」のデモンストレーション動画
