初音ミクみく

VOCALOIDに何気に関連しそうな情報をまったり収集していたアーカイブサイト!

「宇宙をかける少女 Vol.2」のCMナレーションが初音ミクじゃなかった件

なんと、先日公開した「Volume 2のCMのナレーションに、もろ初音ミクが起用されている」という記事について、実は初音ミクではなく、藤田咲さん本人による音声だったことが、藤田咲さんの公式ブログ「藤田咲の電子庭園☆?さっきぃのおはなばたけ?」で判明したもよう。それによると、「初音ミクちゃん としてのナレーションなんです☆」「フツーに撮ったんですがめっちゃ加工されててびっくり!(笑)」ということで、初音ミクだと勘違いしてもおかしくはない状況だが、まさかの本人。あらためて藤田咲さんの音声を加工すると、ミク声になるのだなぁ、などと感心しつつも、裏がとれてない情報は断定しちゃダメだと反省モードでつ(陳謝 orz...)^^

藤田咲の電子庭園☆?さっきぃのおはなばたけ?「宇宙をかける少女」

この音声が初音ミクじゃないなんて…^^;
宇宙をかける少女 2巻CM 【初音ミク】




宇宙をかける少女公式サイト

アマゾン「宇宙をかける少女 Volume 2 (DVD)」


関連ページ
出た!アニメ「宇宙をかける少女」のVolume2 CMに初音ミク起用! twitterを見る [初音ミク-音楽] 2009/05/12(火) 16:08:03 | ニュース | コメント:6

お~!
確かにそうだと言われてから聞くと完全に人間の声ですね。
加工でザラザラだけど話し方自体は、すごく滑らかだ。
  1. 2009/05/12(火) 21:16:51 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #mQop/nM.
  4. [ 編集]

本人が収録した声をぼかりすに通してミク声に変換しただけの可能性が高いと思います。だからミクであることには違いないと思いますよ。
  1. 2009/05/13(水) 02:08:57 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #-
  4. [ 編集]

↑に追記ですが、そう思った根拠は声の震えの特徴が非常にぼかりす的だったことと、普通に人の声を加工しただけでは、あのようなぶつ切りにはなりません。
また、初音ミクとして収録したのであれば、初音ミク(CV藤田咲)と表記されるのが一般的だと思いますが、このCMは藤田咲feat.初音ミクとなっています。この表記方法は初音ミクのソフトを使用し、そのことをアーティスト名として明記したい場合にとられてきた記述方法です。なので、ミクのソフトは使われていると考えられます。
  1. 2009/05/13(水) 02:29:55 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #-
  4. [ 編集]

SEGAのProject DIVAもこんな感じになるんでしょうかねぇ。もうちょっとザラザラ感が消えるといいな。
  1. 2009/05/13(水) 13:20:28 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #-
  4. [ 編集]

某所でも、藤田咲さんの声を加工しているだけならCV:藤田咲で済むところを、わざわざCV:藤田咲feat初音ミクにしているということは、ミクを使用しているのでは?という意見がありました。加工というのはMMVやぼかりすのようなものなのかもしれません。結局は初音ミクじゃないというのも裏が取れてない情報なので、断定してはまずいと思いますが。
  1. 2009/05/14(木) 13:26:37 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #-
  4. [ 編集]

本人が収録したのに、ミクを通す必要が無いw
Perfumeとかで使われてるよくある加工。
  1. 2009/05/23(土) 16:38:02 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #I4t1ZHtI
  4. [ 編集]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する