情報によれば、日経トレンディに
「連載:“アレ”って何? 読めばわかる研究所」として
「ボーカロイドとはなにか? 初音ミクは聞いたことありますよね」という
ボーカロイドの解説記事がきているもよう。
一般向けの記事となっているようなので、興味ある人はチェックしてみて。
>
日経トレンディ「ボーカロイドとはなにか? 初音ミクは聞いたことありますよね」
[初音ミク-音楽] 2013/12/10(火) 19:49:54
| ニュース
| コメント:18
日経トレンディは中国を賞賛して日本を叩く反日報道が多いから不買だぞ
- 2013/12/10(火) 20:01:35 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
確かに日経関連は反日というか現代の中国が理想なのかなと勘ぐりたくなる記事がたまにあるな・・・
- 2013/12/10(火) 22:31:40 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
サイト見てたら日本は中国に劣っているというか日本は中国にそのまま潰されるべきと言いたい記事が目立つな
- 2013/12/10(火) 22:35:38 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
こういう適当な話じゃなくて、黎明期からミクさん登場・・・そして様々な事件やイベント、ターニングポイントになった曲の数々、そしてMMD登場・・・こういう正しい歴史をきちんと説明してくれる記事だといいんだが・・・
- 2013/12/10(火) 23:13:57 |
- URL |
- #-
- [ 編集]
記事を見る限りMMDとか弱音ハクとかイーハトーヴとか触れていて一応見られた内容にはなっているが
- 2013/12/10(火) 23:27:03 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
日経だから数ヶ月後に
「中国ボカロ洛天依・言和が日本の初音ミクを超える人気」
「ボーカロイドは眼中に無し!中国の人工音声技術が世界で絶賛」
って記事を適当な根拠で書くぜ。絶対。
- 2013/12/11(水) 00:38:10 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
メディアはアレだけど筆者が松浦晋也氏だったらアスキーの福岡氏の記事より信用できるかw
少なくとも適当な批評やただの提灯記事書くような人ではないかと
- 2013/12/11(水) 02:47:24 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
福岡さんの記事って信用できない?
日本の伝統的芸能とミク・ムーブメントとの類似を指摘したのは福岡さんが初めてだったような気がするけれど。あの指摘には感心した。
- 2013/12/11(水) 04:22:10 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
それはない
伝統芸能とミクの関係なんて2chミクスレの書き込みで散々言われてたことだろ
福岡の記事は千本桜の宣伝に持っていきたかっただけ
- 2013/12/11(水) 05:47:03 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
冷やかしではなくて純粋に好奇心なんだけど、その伝統芸能関連の2chスレで、ログで読めるものってあります? あれば読んでみたいので、教えていただけるとありがたいです。
- 2013/12/11(水) 06:08:50 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
そういうレスもあった程度だけど
http://vocalog.web.fc2.com/log/2/1199357894.html
331 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/01/04(金) 11:32:53 ID:cqB2NZas0
>>ボーカロイド
>人形浄瑠璃を指して「なぜ役者にやらせない」なんて無粋
>に応じる必要があるかとw
>
337 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/01/04(金) 11:41:11 ID:jqiwyN9n0
>>>331
>
>そういえば、日本の文化って、昔から絵のカエルに相撲をとらせたり
>人形浄瑠璃を生んだり、人ではないものを擬人化したり、命を吹き込み
>愛でる文化の形があるんだよね。
>
>その延長線上にボーカロイドがあるのだと思うと、なんだか面白い。
http://unkar.org/r/streaming/1203841782
319 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/02/25(月) 01:39:12 ID:g+6hScD+0
>>>318
>これでの動作パターンがテキストファイルに書き出せて、
>スクリプトと連動して動かせたら・・
>
>アイマスどころかアニメ化の可能性だってある。
>そして動作パターンを作る人は特級浄瑠璃師の称号がつくかも。
>
とかMMDが出た時にレスが付いてたな
後元ねたのtogetterでも@KAWARAsan 氏が
> MMD人形浄瑠璃説を唱えてます。
と言ってる
http://togetter.com/li/160533
まぁ最初に記事にしたのが偉いって事で
- 2013/12/11(水) 08:22:18 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
横だけど、こういう元ネタすぐひっぱり出せるのってすごいな
- 2013/12/11(水) 13:18:58 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
>こういう適当な話じゃなくて
エラそうなお客様だな~(尊大なエラ張り人種だったりして)
世の中が限られたリソースでまわってるのが分からないガキなんだなw
- 2013/12/11(水) 15:11:05 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
確かに日本をこき下ろす中国賞賛主義が過ぎるな日経は
- 2013/12/11(水) 17:03:45 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
過去ログ探してきてもらって、ありがとうございました。
発売から半年経たずに、こういう視点で見ていた人がちゃんといるんですね。一目で本質見抜くのかな。
驚いた。
ミクの文化は、「歌がいい」とか「ライブ凄い」とか「フィギュアかわいい」とか騒いでるだけでも楽しいけれど、何かこういう話を知ると、自分たちの血筋を遡る様な奥深さを感じてしまう。ちょっと他に例がないくらい多様な人達を引き寄せるのは、そういう理由もきっとあると思う。
蛇足。
ここのコメント欄については最近もいろんな意見が出されてたけど、自分にとっては相変わらず有意義な場所です。知らないことを教えてくれるコメとか、海外記事を翻訳してくれる有志とか、ほんとありがたい。
- 2013/12/12(木) 05:13:12 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
2013/12/11(水) 15:11:05
日経漢検社もとい日経関係者お疲れ様。
限られたリソースだったらボーカロイド(初音ミク)みたいな複雑怪奇な事象には向かないよ。
本腰を入れて記事にしないと。
だから、マスゴミ(マスゴミ)と呼ばれるんだよ。
分かったぁ?
- 2013/12/12(木) 22:13:42 |
- URL |
- どこかのミク #OARS9n6I
- [ 編集]