TsujiHitonari | 初音ミクのパリ公演チケット、ネットで買った。実は、笑われそうだけど、カード番号入力してモノ買ったの生まれて初めてでしたなり。チケットは会場で引き換えらしい。番号入力する時、ドキドキした。まだ、こんなことでドキドキ出来るのか、おれ。人生はまぶしい。 | link | |
TsujiHitonari | 初音ミクのライブ会場、シャトレ座に向かってるなり。間に合うのか? moby.to/10pdxb![]() | link | |
TsujiHitonari | 着いた! 追加公演なのにソールドアウト! moby.to/64nsz3![]() | link | |
m_pokorin | 初音ミクから、大正時代まで。そんな話が止まらない。BGMは何故かスイングだけど。 | link | |
TsujiHitonari | 初音ミク、プルーストを映像で観ているような、評判通り素晴らしい出来栄えでしたなり。 moby.to/y70wkj![]() | link | |
TsujiHitonari | [初音ミク1] 昨日の初音ミクのライブ会場。八割がフランス人。年齢層高い。ペンライト持った人はいなかった! moby.to/ogi78o![]() | link | |
TsujiHitonari | 「初音2」初音ミクが辻家で有名になったのは半年ほど前、息子がユーチューブで発見した。アイドルのコンサートのように観客が舞台上で歌う初音ミクに向かってペンライトを振り続ける。でも、よく見ると、演奏者は普通のバンドなのだが、歌っているのは、スクリーンの中のアニメ(?)である。 | link | |
TsujiHitonari | ホログラムだと息子はいうが、この映像にちょっとしたショックを受けた。観客がペンライトを振っている相手が、生身のアイドルではなく、ボーカロイドの初音ミク。映画館で観るアニメ映画と違い、一緒に参加出来てしまうところが凄い。ところが昨日初体験したミクは違った。誰もペンライトを振らない。 | link | |
TsujiHitonari | そもそも初音ミクのことなどまったく何も知らずに席に着いた。追加公演だが、ほぼ埋まっている。年配のフランス人も多い。彼らがなぜいるのか、最初分からなかった。でも、「THE END」がはじまって、すぐに分かった。これはアートだ。かつて誰も経験したことのないような事件でもあった。 | link | |
TsujiHitonari | アンセルム・キーファーの作品を観た時の衝撃に通じるものがあった。ミクの言葉はEQが強く聞き取れない。でもテーマは死だとか不在、別れ、孤独だとかそういうもので、世界や宇宙という膨大なものから個人の中心までを幾往復もするような、終わりそうで終わらない無限のループ的刹那の物語であった。 | link | |
TsujiHitonari | 子供たちの手の中にあるゲームの世界を、大人が馬鹿でかいスクリーン装置を使ってその子供の頭の中を覗き込んでいるような世界観に圧倒された。ただ、アイドルの初音ミクを求めてきたうちの息子の十べぇ君には大不評だった。「めちゃ怖いし、ライブじゃないからがっかり」 | link | |
TsujiHitonari | 最後に、初音ミクが今回、THE ENDで提示したアートはフランスの批評家や芸術家に大きな影響を与えると思う。成功か失敗かの結論を恐れない勇気あるイベントだった。存在しないアイドルを通して見せるこの世界の空虚や問いかけ、疑問の提示の仕方が、新しい。ガスマスクの初音ミクが悲しかった。 | link | |
m_pokorin | 初音ミク✖渋谷慶一郎The end。一晩明けてもまだ胸に残る何か。何だったんだろう。分からないけど歴史的瞬間に立ちあったような感じ。 | link |
>wikipedia「辻仁成」
>twitter「pokorin」(中山美穂)
オマケ
フランスの情報番組で取り上げられたようなのでメモ。
>20131113: Miku Hatsune on TF1 (French national evening news)
>20131113 M6 1945: Miku Hatsune on the French national evening news
>初音ミク、パリっ子に大人気 オペラのチケット完売(13/11/13)
関連サイト
>facebook「『THE END』」

>「フランス パリ・シャトレ座公演」THE END特設サイト

>The End - A vocaloïd opera
>wikipedia「シャトレ座」
>THE END公式サイト

>wikipedia「渋谷慶一郎」
>twitter「渋谷慶一郎」
>ATAK
>wikipedia「岡田利規」
>チェルフィッチュ(岡田利規)
>wikipedia「東浩紀」
関連ページ
>渋谷慶一郎氏と東浩紀氏が初音ミク曲デビューしていたらしい件
>出た!2012年12月に新作ボーカロイドオペラ公演「The End」が開催
>出た!新作ボーカロイドオペラ公演「The End」の参加クリエイターが発表
>「SWITCH ソーシャルカルチャーネ申1oo The Bible」にボカロ記事
>出た!渋谷慶一郎+岡田利規 「THE END」のキービジュアル
>初音ミク曲「イニシエーション」(渋谷慶一郎+東浩紀)がCDになるらしい件
>出た!音楽CD「イニシエーション」(渋谷慶一郎+東浩紀)の記事とジャケ
>出た!新作オペラ公演「THE END」で初音ミクがルイ・ヴィトンの衣装着用
>出た!音楽CD「イニシエーション」(渋谷慶一郎+東浩紀)のPV
>音楽CD「イニシエーション」(渋谷慶一郎+東浩紀)が「めざましテレビ」で紹介
>「SWITCH 2013年2月号 Vol.31」に渋谷慶一郎氏へのインタビュー記事
>出た!「美術手帖 2013年 03月号」に「新作オペラ『THE END』」の記事
>出た!ボーカロイド・オペラ「The End」の東京公演が決定
>出た!ボーカロイド・オペラ「The End(東京公演)」のチケット一般販売日
>出た!ボーカロイド・オペラ「The End」のパリ公演が決定
>「The End」ルイ・ヴィトン特別公演への50組100名無料招待キャンペーン
>出た!ボーカロイド・オペラ「The End」の「プログラムブック」の情報
>出た!ボーカロイド・オペラ「The End」の公演限定オリジナルグッズ情報
>出た!2013年5月20日の北海道新聞夕刊に「THE END」の記事
>出た!「NEWS ZERO」で「THE END」が紹介&ピアプロブログに当日券情報
>ボーカロイドオペラ「THE END」の東京公演が終了したらしい件
>初音ミク金属化動画の第三弾「ミク菩薩」第四弾「ミクダヨー」も人気な件
>ルイ・ヴィトン衣装の非売品ミクフィギュアが高値落札されていたらしい件
>朝日新聞に「THE END」のシャトレ座公演を控えた渋谷慶一郎氏の記事
>フランス パリ・シャトレ座での「The End」公演のチケットが完売したらしい件
>出た!ボーカロイド・オペラ「The End」の「Aria for Death」のサンプルビデオ
>出た!ボーカロイド・オペラ「The End」CDが海外で発売&日本で発売予定
>出た!「THE END」がフランスのWebや雑誌で特集&巨大スクリーン
>出た!フランス最大の日刊新聞「Le Parisien」で「THE END」が特集
>祝!「THE END」の渋谷慶一郎氏から「大成功したよー!」の一報
