初音ミクみく

VOCALOIDに何気に関連しそうな情報をまったり収集していたアーカイブサイト!

出た!スペイン語ボカロの第3弾「MAIKA」のジュゼッペPによる新デモ曲

スペイン語ボカロの第3弾「MAIKA」といえば、すでに初デモ曲が披露されたりしているが、情報によれば、ジュゼッペP氏による新デモ曲2曲が公開されたもよう。いずれもカヴァー曲となっているようだが、タレ込み人いわく「MAIKAはスペイン語以外の追加音素を持ち、カタロニア語も歌えることが判明」とのこと。MAIKAの潜在能力に興味ある人はチェックしてみて。

Voctro Labs「New MAIKA demos」

ここにお持ちするのは、ジュゼッペP氏によるVOCALOID MAIKAの新デモ曲2曲です。1つめの「Fantasia」は、Manu Guix(カタルーニャの作曲家)作曲の「ジェロニモ・スティルトン」(ネズミが主人公のイタリア児童文学)のミュージカル曲カヴァーです。この歌でMAIKAは、スペイン語以外の言語を歌うために、彼女のボイスライブラリに含まれている、いくつかの余分な音素を用いています。この場合には、カタロニア語です。
2つめの「No habrá nadie en el mundo(誰も居ない世界)」は、スペインの歌手「Concha Buika」のカヴァーで、これまでボーカロイドであまり馴染みのない様式の音楽により、MAIKAの可能性が示されています。

[Maika] Fantasia [Vocaloid 3]

オリジナル
Fantasia


MAIKA Vocaloid3 (demo) - No habrá nadie en el mundo

オリジナル
Buika - No Habrá Nadie En El Mundo


関連サイト
Voctro Labs「MAIKA – The New Spanish Vocaloid」

deviantART「Noririn-Hayashi」
facebook「Vocaloid Maika」

バーチャル歌手 ONA

facebook「Ona Virtual」

twitter「Ona Virtual」
VOCTROLABS


関連ページ
「今宵VOCALOIDに何かが起こるぞ~秘密のPARTY」でVOCALOID3が発表
出た!世界初のスペイン語VOCALOIDサイト「VOCTROLABS」がオープン
スペイン語ボカロのキャラクターデザインの評判が良くなかったらしい件
スペイン語ボカロの公式イラストコンテストが開催されたらしい件
ブルーノとクララのイラストコンテストの投票が開始されたらしい件
ブルーノとクララのイラストコンテストの投票結果が発表されたらしい件
スペイン語ボカロ「ブルーノ」「クララ」が昨年発売されていたらしい件
EngloidsにMasterVocaloidへのインタビュー記事があったらしい件
祝!「Oliver」が1周年、「BIG-AL」が3周年、「Bruno/Clara」が1周年
スペイン語ボカロ使用の歌詞募集キャンペーン作品が公開されたらしい件
新しいスペイン語ボカロの絵師を募集しているらしい件
出た!スペイン語ボカロ第3弾のキャラクターデザインのシルエット
スペイン語ボカロ第3弾のデモ音源がいくつか公開されているらしい件
バルセロナ「ラ・メルセ祭」でボカロなバーチャル歌手「ONA」の企画
出た!スペイン語ボカロの第3弾「MAIKA」のキャラクターイメージ
出た!「VOCALOID3 MAIKA」の初デモ曲が披露
出た!Bruno、Clara、Onaによるライブバーチャルショウの詳細とPV
出た!ラ・メルセ祭のライブバーチャルショウのニュース動画 twitterを見る [初音ミク-音楽] 2013/10/09(水) 22:37:59 | ニュース | コメント:14

ミクさん以外はあんま興味ないけど、世界でボカロが増えてるねぇ・・
  1. 2013/10/09(水) 23:11:15 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #-
  4. [ 編集]

ルックスは単純に可愛いな。日本人にも受ける可能性がある。
日本で導入を考えているPはいないんだろうか(言語のハードルは高いかもしれんが)
  1. 2013/10/09(水) 23:19:26 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #-
  4. [ 編集]

言語の特質上、ボカロって英語系には不利だと思うなぁ。発音とアクセントが重要だから、こればっかりは人間の方がまだまだ有利だ。日本語はそれが重要ではないからボカロが成功したと思う。上手く説明できないけど、例えば、イェスタデェ~♪と昨日ぉ~♪じゃ同じ音楽に聞こえないでしょ。でも、この歌詞を和訳するとがっかりするほど、大した歌詞じゃないんだよね。洋楽の残念な所ってここなんだけど、聞いてる分には素敵なんだよね。
  1. 2013/10/09(水) 23:45:00 |
  2. URL |
  3. - #-
  4. [ 編集]

その国その国で反映されると良いな。
オーストリアやドイツ辺り出たら作り手が多いから面白い事になると思うんだけどなあ

つべでオリジナル曲が上がるの楽しみにしてるわ
  1. 2013/10/09(水) 23:53:56 |
  2. URL |
  3. 名無しさん@ニュース2ch #-
  4. [ 編集]

スペイン語ボカロも居ることだし
ドイツ語ロシア語フランス語ボカロも出たらいいなあ
  1. 2013/10/10(木) 02:04:40 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #-
  4. [ 編集]

やっぱり、オペラは日本語同様に母音の多い
イタリア語とかが良いぞ。それと一応ドイツの
音楽の歴史に敬意を払ってドイツ語も。
イタリア語とドイツ語のボーカロイドが希望。
それでまともなオペラを聴きたいのだよ。
  1. 2013/10/10(木) 02:34:35 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #-
  4. [ 編集]

カタローニャ語の母語話者って322万人しかいないらしいぞ。恐ろしくマイナーな言語だな。
でもこういう地域密着型のボカロもありかも知れない。
東北ずん子も東北弁ライブラリとか実装しないだろうか。
  1. 2013/10/10(木) 03:29:27 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #-
  4. [ 編集]

カタロニア語と言われてもピンとこないな、イメージ画像を見ると日本人ウケを狙った感があるからそちらで来ると思ったがちょと意外だった。
  1. 2013/10/10(木) 07:27:53 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #-
  4. [ 編集]

>2013/10/10(木) 03:29:27
Maikaの販売元のVoctro Labs社は、カタルーニャ州都のバルセロナに本社があるからね。
もともと、ボーカロイド技術をヤマハと共同開発したプンペウ・ファブラ(Pompeu Fabra)大学は、バルセロナにある大学だ。
さらに言うと、この大学名の 「プンペウ・ファブラ」は、カタルーニャ語研究家だったプンペウ・ファブラ教授の名前が由来だ。
このように、ボーカロイドとカタルーニャ語の縁は非常に深い。
  1. 2013/10/10(木) 07:45:48 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #-
  4. [ 編集]

すげー出来だな。
プリマみたいだ。
こやってボカロが広まるのはすげぇ嬉しい。
色んなPが出て欲しい。
  1. 2013/10/10(木) 10:29:23 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #-
  4. [ 編集]

くっそ
これの日本語版欲しいんだけど作ってくれねっかな…
  1. 2013/10/10(木) 14:23:05 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #-
  4. [ 編集]

maikaさんは超有望だね
ちょっとアニメ調すぎるキャラデザインも、PIAPROでいっぱい描かれて、より洗練されるかもしれない
もちろんスペインのPがどんどん彼女を使ってほしい
巻き舌できるボカロなんてすごいじゃん
  1. 2013/10/10(木) 15:39:07 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #-
  4. [ 編集]

確かミクでスペイン語の歌歌わせることができたはずだから、このボカロで日本語の歌いけるんじゃない?
  1. 2013/10/10(木) 20:58:40 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #-
  4. [ 編集]

日本語プラグインを使えば日本語的発音はできる。
  1. 2013/10/11(金) 04:22:34 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #-
  4. [ 編集]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する