初音ミクみく

VOCALOIDに何気に関連しそうな情報をまったり収集していたアーカイブサイト!

日経トレンディの「中国・音楽配信市場の今」の記事にさりげなく初音ミク

日経トレンディに「スマホで音楽を聴く人が増加中! 中国・音楽配信市場の今」という中国事情記事がきているそうだが、そこに「日韓音楽カテゴリー内に初音ミクも」として、さりげなく音楽配信サイト「咪咕音乐(migu)」が紹介されているとのこと。興味ある人はチェックしてみて。

日経トレンディ「スマホで音楽を聴く人が増加中! 中国・音楽配信市場の今」


咪咕音乐「初音未来」


オマケ
他の中国がらみのタレ込みメモ。

タレ込み文「中国人女性歌手の劉忻(リウ・シン)がコンサートで初音コスプレ」
「快女(2011年快楽女声)の劉忻さんが初音ミクオリジナル曲に関する盗作の疑い コスプレイ論争誘発」
新浪「快女刘忻疑抄袭初音原创歌曲 山寨COS惹争议」

上記イラスト


タレ込み文「20日の中秋に、洛天依コミュとdays楽団が合同でコンサート、ネット中継の予定。ボカロPや歌い手も多数出演。」
百度贴吧「【20日晚8点-中秋活动】DAYS乐团&百度洛天依吧」


百度(baidu)の「日韓女性歌手」(HOT順)の上位に初音ミク(2013年8月末は1位)
百度「日韩女歌手」

百度「日韩女歌手:初音未来」

タレ込み文「中国の漫画雑誌「颯漫楽画」の連載「楽絵館」に、stardusterが登場」「漫画というよりイラスト+歌詞みたいな作品で、出演キャラも同雑誌に連載の漫画キャラ」
百度贴吧「飒漫画刊登了未来的《Stardusrer》」


twitterを見る [初音ミク-音楽] 2013/09/15(日) 09:59:16 | ニュース | コメント:4

日経は頭の中中国しかないから。こんなので中国のステマ記事なんかするな
  1. 2013/09/15(日) 22:03:56 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #-
  4. [ 編集]

台湾や香港ミクパを見れば中国市場は無視できない。
もちろんチャイナリスクは予想されるが、
比較的日本のサブカルチャー文化に寛容な地域でボカロ関係のイベントをやる価値はある。

若い世代の特に日本の文化に興味がある人たちにボカロやボカロのファンとの交流を通じて、
中国政府による報道の中の日本とは全然違う日本の姿を少しでも知ってもらうには良い機会だ。
  1. 2013/09/16(月) 18:18:24 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #-
  4. [ 編集]

台湾、香港と中国本土は別物だよ。当人たちも同国人なんて意識はほとんどないし、一緒にすると怒られるよ。
中国っていえば、言わずとしれた、パクリに商標の無断登録などなど著作権無法地帯だよな。需要は大きくても、労が多すぎる。
そういったトラブルに対するバックアップこそ、国がやるべき、と思うけどね。
 クールジャパンなんていって、本当に寒いライブなんぞやってるヒマがあるならさ。
  1. 2013/09/16(月) 19:34:19 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #-
  4. [ 編集]

中国本土でコンサートなんか出来ないだろ?
だって「初音ミク」は中国に商標登録されちゃったんだぜ
初音ミクでコンサートなんかやったら訴えられるんだぜ
無理を通して道理を引っ込める、それが中国だからな。
  1. 2013/09/17(火) 05:05:59 |
  2. URL |
  3. 名無しさん@Pmagazine #-
  4. [ 編集]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する