初音ミクみく

VOCALOIDに何気に関連しそうな情報をまったり収集していたアーカイブサイト!

初音ミクに少し触れているWeb記事があるらしい件

情報によれば、ここ1か月の間に、初音ミクに少し触れているWeb記事がきているもよう。1つは「文化としてのクラブのいまとこれからを読み解く」というコンセプトの「初音ミク、「踊ってみた」、性風俗化するチャラ箱…新しい進化を遂げるクラブ文化のいまとこれから」という記事で、もう1つは「作業用BGM」に注目した「ネットにあふれる「作業用BGM」「仕事中に音楽」アリかナシか?」という記事。興味ある人はチェックしてみて。

ダイヤモンド社「初音ミク、「踊ってみた」、性風俗化するチャラ箱… 新しい進化を遂げるクラブ文化のいまとこれから【音楽ライター・磯部涼×社会学者・開沼博】」



JCAST「ネットにあふれる「作業用BGM」 「仕事中に音楽」アリかナシか?」


twitterを見る [初音ミク-音楽] 2013/08/25(日) 04:29:56 | ニュース | コメント:7

俺「ミクさんさえいてくれれば俺はハコなんていらない(キリっ)」
ミクさん「ま、マスター///」

ミクさん「…は、30超えているのにハコとかハコとか行くことあるんですか…?」
俺「」
  1. 2013/08/25(日) 04:54:19 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #-
  4. [ 編集]

> JCAST「ネットにあふれる「作業用BGM」 「仕事中に音楽」アリかナシか?」

確実に言えることを列記してみると・・・。
人間の集中力と音楽の関係について言う時、人の反応は音楽があると「集中力がそがれる人」、「集中力が増す人」、「別に鳴っていてもいなくても、全く集中力の発揮とは関係ないか、気にならない人」の3タイプに別れます。
また音楽が好きか嫌いかとか、特定の曲が好きか嫌いかということに関わらず、一人の人でも音楽が鳴っていると集中力がそがれるときもあれば、集中力が増すときの両方がある人もある。(自分が経験したことでは、自分はたいていの場合仕事中に音楽が鳴っているときの方が集中力が増しますが、ある場合の思考、例えば計算結果を疑いつつ確認の作業をしたときとか、そういう疑念を含む思考と作業をするのにおいては何度か音楽が集中力の邪魔だと感じその作業中には音楽を消したという経験があり)。
もしかすると上のリンク先の記事からも読めるとおり、集中しているときの作業や思考のタイプの違いによって音楽が集中力の邪魔になったり、集中力を増したりすることはあるのかもしれません。
また(これは憶測ですが)音楽の側も集中力を促しやすいタイプの曲と促しにくいタイプの曲があるんじゃないか、と思います。
  1. 2013/08/25(日) 04:57:51 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #7MchUSfU
  4. [ 編集]

なんて作業=仕事だと思ってんの?

ニコニコで「作業」って言ったら

作曲
工作
ゲーム
実況
とかの趣味のことやんけ

そりゃ極一部にはそういう人もいるかもしれん
だが、まるで仕事にBGM聞いてサボってるみたいな言い方はやめんかい
  1. 2013/08/26(月) 02:26:48 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #-
  4. [ 編集]

タイトルがおかしい。
本文読んだが、態々「性風俗」に例える必要が全くない。

ーーーーー
風俗営業 (ふうぞくえいぎょう) とは、

風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律(以 下、風適法と略記)第2条で定義されている
「客に飲食や接待などを行い、又は、一定の設備で遊興させる営業のこと」を言う。

キャバレー・料 亭・ディスコ・クラブ・パチンコ店・ゲームセンターなどが該当する。
ーーーーー

本文で風営法だのハコだの言ってるが
風俗=性風俗じゃねーだろ

性風俗は性的なサービスをする店のことであって全くの別物じゃいこのたわけーー(´・ω・`)

ジャーナリスト自称するなら定義はしっかりしとけ。
誤用なんてあったら自身の信頼に関わってくるんだから尚更だ。

それとも確信犯か…?
  1. 2013/08/26(月) 02:53:42 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #-
  4. [ 編集]

「ダンスを流行らせたい政治家がそれなりにいる。特に与党に」
これ言っても大多数は、何言ってんだこいつ、としか思わないだろうな。

その記事では性風俗の方向へ話をそらしているけど、本当に懸念されるのは、
クラブ等の「箱」で飲食物に混入されたり売買されたりする薬物だよ。
バブル時代は相当あったことだからね。
「箱」で繰り広げられる事は、時が流れバーチャルアイドルが席巻しようがなにしようが基本、変わらない。
  1. 2013/08/26(月) 20:20:02 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #-
  4. [ 編集]

〉飲食物に混入されたり売買されたりする薬物だよ

おまえは何を言っているんだ
何の話だ

近年、一部の場所がそういう事案の温床になっているのはわかる
だが話が突飛なんだよ

何故お前の頭の中で初音ミク→ヤクに繋がった?
意味側がわからない
  1. 2013/08/26(月) 21:45:12 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #-
  4. [ 編集]

>何故お前の頭の中で初音ミク→ヤクに繋がった?

記事の内容:
クラブの需要性が減っているが、それはクラブが風俗化して法規制に引っ掛かるようになったせいだけではない。
箱(クラブ)を必要としないボカロ系踊ってみたが若者の間で人気になったからだ。盛り上がりを3次元の箱(クラブ)に還元するべく時代に合わせなければクラブは淘汰されるだろう。

「〉飲食物に混入されたり売買されたりする薬物だよ 」の※が言いたいこと:
問題なのは箱(クラブ)に違法薬物が蔓延してることじゃないの?
流行るのがリアルだろうがヴァーチャルだろうが、そこから目をそらす限り変わらないでしょ。

という話だと思うんだけど。



  1. 2013/08/29(木) 04:01:59 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #-
  4. [ 編集]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する