初音ミクみく

VOCALOIDに何気に関連しそうな情報をまったり収集していたアーカイブサイト!

出た!MTV81に「初音ミクは…パンク」という記事

ジャパンカルチャーを世界に発信する英語ポータルサイト「MTV81」に、インタビュー記事「初音ミクは…パンク」が公開されているもよう。内容は、初音ミクのパンクアルバムを入口として、サエキケンゾウ(ハルメンズ)、パンタ(頭脳警察)、遠藤ミチロウ(スターリン)、(サンハウス)(敬称略)それぞれのパンク論が語られているようだ。パンクが好きな人はチェック…かもさ^^

MTV81「Hatsune Miku is… PUNK」
以下、初音ミクが関係する部分のみ訳

もし初音ミクが1970年代に登場していたら、今とはちょっと違う歌を歌っていただろう。

そのころ大学は学生運動で麻痺し、環境は公害で汚染され、米軍はベトナム戦争に突入していた。時代はアグレッシブな音楽を求め、パンクとニューウェイブの人気に火が付いた。

最近リリースされたミクのパンクアルバムに、当時のミクの姿を想像させられる。それはアコースティックギターを手にしたアジテーターか、もしくは自然と自由を愛するアナーキストだ。これらのアルバムには、フォークやスカからハードコアまで、当時の空気をしのばせる多数のジャンルの曲が集められている。

●サエキケンゾウ
(プロフィール)

パンクは…心の内にあるもの

パンクやニューウェーブに惹かれる若者は、音楽を聞くことにより自分だけの世界を心の内に作り上げている。彼らにとってコンサートに行くことは、その精神世界への冒険旅行のようなものである。実際に音を体感することで、より多くのものが引きだされるのだ。これはボカロPが初音ミクのソフトと格闘しながら、自分の望む音を探りあてる行為にも似ている。

ボーカロイドにはパンクより優れた点がある。たとえばミクは人間でないから、人間にできないこともやってのける。また彼女は若い女性たちに人気があるが、これは彼女が男性ウケをねらうアイドルとは違うものだからだ。ミクは誰にも媚びない!ただし彼女のPを除いて。

●パンタ
(プロフィール)

パンクは…ファッションだ
(略)

●遠藤ミチロウ
(プロフィール)

パンクは…言わせんな恥ずかしい
(略)

●菊
(プロフィール)

パンクは…自分を強化するもの
(略)

ミクの忠実なファンは彼女がカバーした曲に動転するだろう。元曲のファンはミクの歌を聞いて馬鹿にするなと怒るだろう。ボーカロイドファンは聞いたことのない音のミックスにとまどうだろう。だが、それがいい。
結局のところパンクとは既存のルールを破るものであり、ファン以上に敵を作るものなのだから。


上記で紹介されているアルバムはコチラ
楽天「ミク★パンク 創世編」
アマゾン「ミク★パンク 創世編」

「ミク★パンク 創世編」に収録されるカバーは、東京ロッカーズやめんたいロックなど、70~80年代の日本を代表するバンドの名曲の数々。サンハウス「レモンティー」のカバーには原曲のボーカルである菊こと柴山俊之が参加し、自ら歌詞をデュエットバージョンに改変して初音ミクとのツインボーカルをレコーディングした。なお本作にはボーナストラックとして「ミクと歌おう!レモンティー デュエットver.」も収められる。

V.A.「ミク★パンク 創世編」収録曲
01. レモンティー2012 菊ミクver.(サンハウス ) / うどんゲルゲ
02. タレントロボット(アナーキー) / kihirohito
03. 激しい雨が(THE MODS) / the S.O.L(杉山サンダーU1)
04. 気い狂て(INU) / キャプテンミライ
05. STOP JAP(THE STALIN) / kihirohito
06. CRAZY DREAM(FRICTION) / うどんゲルゲ
07. 裸の王様(JAGATARA) / キャプテンミライ
08. 戦争反対(LAUGHIN'NOSE) / theS.O.L(杉山サンダーU1)
09. ノスタルジック・ボーイ(BOLSHIE) / 耳ロボP
10. 魂こがして(ARB) / BBれもん
11. ハベラス(ZELDA) / キャプテンミライ
12. 人にやさしく(THE BLUE HEARTS) / うどんゲルゲ
13. 銃をとれ(頭脳警察) / 市蔵
14. 恋をしようよ(THE ROOSTERS) / 梨本うい
15. ピンナップ・ベイビー・ブルース(SHEENA & THE ROKKETS) / うどんゲルゲ
16. ミクと歌おう!レモンティー デュエットver. / うどんゲルゲ(ボーナストラック)
【15曲クロスフェード】ミク★パンク創世編

Victor Entertainment

楽天「ミク★パンク ミッド・エイティーズ・オン・キャプテンレコード」
アマゾン「ミク★パンク ミッド・エイティーズ・オン・キャプテンレコード」

「ミク★パンク 80's オン キャプテンレコード」には雑誌「宝島」から生まれた80年代インディーズを代表するレーベル、キャプテンレコードの名曲カバーを収録。赤痢や人生、LA-PPISCH、the pillows、BAKU、有頂天、泯比沙子&クリナメン、ニューロティカ、THE WILLARD、アマリリスなどの楽曲を初音ミクが歌っている。

V.A.「ミク★パンク 80's オン キャプテンレコード」収録曲
01. パチンコ(赤痢) / kihirohito
02. 生ゴミ王2(人生) / うどんゲルゲ
03. HARD LIFE(LA-PPISCH) / キャプテンミライ
04. RAZORLIKE BLUE(the pillows) / hr@えっちP
05. 1960'S GUN(THE WELL) / qoop
06. 僕たちだけの天国(BAKU) / 夢見るP
07. 君はガンなのだ(有頂天) / うどんゲルゲ
08. 肉体の天使(泯比沙子&クリナメン) / キャプテンミライ
09. テーマ・オブ・スナフキン(MAD GANG) / エハミック(EHAMIC)
10. ラウド・マシーン(ザ・ルーズ) / liam
11. チョイスで会おうぜ(ニューロティカ) / 市蔵
12. 桃色金魚(きどりっこ) / qoop
13. 99%PISS(SPACE INVADERS) / うどんゲルゲ
14. VANGUARD(THE WILLARD) / kihirohito
15. おとうさん(アマリリス) / エハミック(EHAMIC)
【クロスフェード】ミク★パンク 80’S オン キャプテンレコード

facebook「MIKU PUNK -ミク・パンク-」
SOLID RECORDS

関連ページ
出た!音楽CD「初音ミク★パンク 80's・オン・キャプテンレコード」が登録
サエキけんぞう氏総合プロデュースの「ミク★パンク」な音楽CDが2枚発売
80年代パンクロック・カヴァーアルバム「ミク★パンク」2枚が発売な件
出た!「MTV 81」に冨田勲氏のインタビューとライブレポート記事
出た!YouTubeに冨田勲×初音ミク「イーハトーヴ」ダイジェスト映像 twitterを見る [初音ミク-音楽] 2013/05/25(土) 18:47:24 | ニュース | コメント:10

初音ミクは...パンツと錯視した
  1. 2013/05/25(土) 19:58:52 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #-
  4. [ 編集]

>ボーカロイドファンは聞いたことのない音のミックスにとまどうだろう。
ボーカロイドファンは全てのジャンルの曲を受け入れるのよ。それはそれは残酷な話ですわ。
  1. 2013/05/25(土) 20:34:53 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #-
  4. [ 編集]

パンツだと思った。
  1. 2013/05/25(土) 21:26:43 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #-
  4. [ 編集]

気になるけどパンク嫌いだから意地でも見ないぜっ!
  1. 2013/05/25(土) 22:28:53 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #-
  4. [ 編集]

穴あき in the パンツ
  1. 2013/05/25(土) 22:50:50 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #-
  4. [ 編集]

ミク・パンクのジャケットのイラスト結構好きさ
  1. 2013/05/26(日) 02:51:54 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #NQZOXn02
  4. [ 編集]

ミクが他のVOCALOIDと違うところは、やはりボカロ界の強力なアイコンとなっているという点。さらに今ではボーカリストの中のアイコンとしても成り立っている。
そのためかミクが歌うと普通に歌うだけでも特別な力が働く。
具体的に言えば、こういう昔の曲でもミクが歌うと曲においてはボカロ・アレンジという面で特殊化を進め、ボカロを受け入れている人達にはその曲の一般化を進めるという二つのことを同時にやってのける不思議がある。
  1. 2013/05/26(日) 03:18:16 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #eFiX2GOc
  4. [ 編集]

団塊連中はミクを自分達の独占物にしたくて仕方ない、まで読んだ
  1. 2013/05/26(日) 18:16:25 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #6b2nZk.k
  4. [ 編集]

独占はできないよね
インスコしたPCごとに宿る分霊みたいなもんだからなぁ
  1. 2013/05/27(月) 03:19:46 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #-
  4. [ 編集]

パンクはsnuffのIchola Buddhaって曲が好きだった
  1. 2013/05/27(月) 12:00:04 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #-
  4. [ 編集]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する