初音ミクみく

VOCALOIDに何気に関連しそうな情報をまったり収集していたアーカイブサイト!

「初音ミク」が「海外ではまったくと言っていいほどウケは良くない」らしい件

情報によれば、個人投資家の山本一郎氏の「「クールジャパン」は民間主導でいいんじゃないの」という、「クールジャパン」に物申す的記事が公開されているそうだが、情報によれば、その中に「初音ミク」が「海外ではまったくと言っていいほどウケは良くありません」という記載があるとのこと。気になる人はチェック…かもさ^^

Yahoo!ジャパン「「クールジャパン」は民間主導でいいんじゃないの」



しかし、我が国は我が国の市場向けのコンテンツがかなり幅を利かせ続けています。例えば、ライトノベルを原作としたゲーム作品があったとして、これはもう日本では売れるとしても海外では厳しい。初音ミクにしても、一定の顧客には強烈に刺さる素晴らしい概念、キャラクターですが、海外ではまったくと言っていいほどウケは良くありません。深夜アニメしかり、コミケの二次創作しかり、日本人好みに最適化されているからこそ面白さが際立つ作品群というのは、ゲームであれマンガであれ海外ではなかなか売れないのです。


関連サイト
経済産業省「クール・ジャパン/クリエイティブ産業政策(海外プロジェクト)」
クールジャパン戦略(平成24年1月)(pdf)

内閣官房「クールジャパン推進会議」
クールジャパン推進会議:ポップカルチャー に関する分科会の設置について
クールジャパン推進会議(第1回)議事録(pdf)

関連ページ
札幌市がクリプトン社とシティープロモート推進のための締結をするらしい件
雪まつり時期に伊藤氏と村上隆氏が札幌でシンポジウムをやるらしい件
経済産業省のメディア・コンテンツ調査資料に初音ミクの事例が掲載
「初音ミク」は現在、世界10言語圏のwikipediaに掲載されているらしい件
NIKKEI Japan Report日本語版「仮想アイドル「初音ミク」現象の背景」が公開
出た!ロシアの「JAPAN NEXT MUSIC FESTIVAL」で初音ミクが上映
出た!ロシア(モスクワ)での初音ミクのビデオコンサートの報告記事
「ニコニコ超会議」で枝野大臣が初音ミクについてちょっぴり語ったらしい件
初音ミクが表紙のデザイン書「クールジャパンデザイン」が発売されてる件
クール・ジャパン戦略推進事業でビープラッツの米国向けボカロ事業が採択
出た!「国際通貨基金・世界銀行年次総会2012」で「初音ミク」が展示
「IMF世銀総会」での「初音ミク」に対する'Cool!' countが105だったらしい件
出た!「VOCALOID Trans-Pacificプロジェクト」と「英語版Megpoid」発表
出た!BSフジ「ジャパコンTV」で「アメリカのボーカロイド事業」が紹介
「クールジャパン推進会議ポップカルチャーに関する分科会」で初音ミク?な件 twitterを見る [初音ミク-音楽] 2013/05/23(木) 12:46:13 | ニュース | コメント:92

嵐の予感
  1. 2013/05/23(木) 12:56:56 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #-
  4. [ 編集]

一定の顧客には強烈に刺さる素晴らしい概念、キャラクターですが

たぶんもうすぐここのコメント欄にその顧客が顔を真っ赤にして現れる
そして他のボカロの名前を出してミクはクールジャパンに参加していない
と騒ぎ出す
  1. 2013/05/23(木) 12:58:25 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #-
  4. [ 編集]

やばい…またコメ欄が荒れるぞ
この人もいちいちこんなこと言わなくても…
まぁこのことを理解してない人が大勢いるのも事実なんだろうけど
  1. 2013/05/23(木) 13:05:10 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #-
  4. [ 編集]

銭儲けの視点ならそりゃ「流行ってない」でFAでしょ
中心はそこじゃないんだから
  1. 2013/05/23(木) 13:05:15 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #-
  4. [ 編集]

プログで炎上狙いの記事を書きだすとアレだぞ
PVは増えるけどクリックレートが低い読者ばかりになる
  1. 2013/05/23(木) 13:07:54 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #-
  4. [ 編集]

2013/05/23(木) 13:05:15

2chでマルチコピペしてんじゃねえ
  1. 2013/05/23(木) 13:13:20 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #-
  4. [ 編集]

もしかして、そこらじゅうのボカロスレにこの記事のURL貼って誘導しようとしてるのはここの管理人なのかい?
  1. 2013/05/23(木) 13:15:00 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #-
  4. [ 編集]

ウケない=売れてないって考えなら、まぁそうなるわな
  1. 2013/05/23(木) 13:25:50 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #-
  4. [ 編集]

クールジャパン政策っていうのは日本の文化や価値観を紹介する目的
この投資家は儲かる儲からないで考えてる
だからズレがある、そういう事だと思う
  1. 2013/05/23(木) 13:36:33 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #-
  4. [ 編集]

この記事で煽ってるのはおっさんと呼ばれるグミ厨だよ
肝心のミクのオヤジの伊藤社長はクールジャパンが砂上の楼閣とわかってたから敢えて乗らなかったが
何故か海外でクールジャパンのボカロ大人気とのせられたインタネが北米で大爆死して恥かいた
何を今更って感じだわ
  1. 2013/05/23(木) 13:39:16 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #-
  4. [ 編集]

そもそも内輪向けのコンテンツが大衆に受けるとか考えてるこの人の頭がおかしい。
今までのアニメの広がり方の歴史を見れば分かるだろ。
そもそも、ボカロが一般向けだと言ってる人や記事を俺は一度も見た事が無い。
それにも関わらず爆発的な広がりを見せてるのが凄いんじゃねぇか。
視点が変だよ。
  1. 2013/05/23(木) 13:42:37 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #-
  4. [ 編集]

個人投資家(笑)
ブログ主もこんなゴミみたいなソースで記事書くなよ
さすがに酷すぎる
  1. 2013/05/23(木) 13:42:57 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #-
  4. [ 編集]

日本だけ見たってミクは動画サイト以外では流行ってるとは
言いがたいんだから別に間違ってはいないだろ

こんな一般人の個人的な文章をわざわざ記事にして
この投資家を燃やしたいのかしらんけど
そういう事してもミクファンが頭逝っちゃってる奴の集まり
と思われるだけだぞ
  1. 2013/05/23(木) 13:43:29 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #-
  4. [ 編集]

あなたのおっしゃる海外ってどこの国のことかしらね~

  1. 2013/05/23(木) 13:44:21 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #-
  4. [ 編集]

2013/05/23(木) 13:39:16
ほら…もうこういう奴が来た
  1. 2013/05/23(木) 13:44:40 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #-
  4. [ 編集]

ニコニコでしか流行ってないのはGUMIじゃないの?
ゲーム100万本以上売ってコンビニとコラボまでしたコンテンツ捕まえて流行ってないとかさすがに苦しいよ
  1. 2013/05/23(木) 13:48:35 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #-
  4. [ 編集]

―ここまで俺の自演―
  1. 2013/05/23(木) 13:51:03 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #-
  4. [ 編集]

この無名泡沫ブロガーの個人的主張は個人の見解だから別に叩く必要ないが
クールジャパン叩くのに真っ先にミクさんを例えに出すのは止めろよ
クールジャパンの政府公式ボカロはグミだしクールジャパンの主要商材はAKBだぞ
  1. 2013/05/23(木) 13:55:45 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #-
  4. [ 編集]

2013/05/23(木) 13:48:35
それは日本でのことだろ?海外ではそうはいかない
まぁアジア系では流行ってるだろ香港と台湾ミクパで5000人以上集まったんだから
  1. 2013/05/23(木) 13:57:38 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #-
  4. [ 編集]

インタネがクールジャパン(笑)なんかに手を出すからミクが必要もないバッシング受けることになっちまったよ
村上社長は猛省してくれよマジでさ
  1. 2013/05/23(木) 14:04:45 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #-
  4. [ 編集]

このサイトにID制が導入されたら掲示板がえらいことになりそうだ
  1. 2013/05/23(木) 14:08:08 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #-
  4. [ 編集]

ヤフーのトップページの記事じゃん

今も見れる

  1. 2013/05/23(木) 14:09:50 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #-
  4. [ 編集]

このサイトの趣旨としてはとにかくミクさん達に関係あることならなんでも掲載する
みたいなところがあるから、別にこういうのがあってもおかしくないと思うけど
  1. 2013/05/23(木) 14:13:42 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #Jq7qmYe.
  4. [ 編集]

この界隈で儲けようとしても上手くいかないことがもっと広まればいいのになぁ

ミクはイメージキャラクターからバーチャルアイドルに変化した特例だからグッズが売れていて、それはボカロ界隈とは別物なんだよね
  1. 2013/05/23(木) 14:14:43 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #-
  4. [ 編集]

ラノベだのアニメだの沢山ある中でわざわざミクさんを例に出したってことは
それだけ有名なんだよと個人投資家()が暗に認めてることにはならないだろうか
  1. 2013/05/23(木) 14:28:32 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #-
  4. [ 編集]

日本でもミク以外は売れてないよね
グミのゲーム化も失敗したし

海外でも好きな人は好きってレベルでしょ
日本で深夜にやってるアメリカドラマみたいなもん
  1. 2013/05/23(木) 14:31:48 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #-
  4. [ 編集]

一定の観客ってやつの裾野を広げる真っ最中なのに、もうあきらめろってか
  1. 2013/05/23(木) 14:46:29 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #-
  4. [ 編集]

国際『経済』の観点から見たら、確かに売れないモノだろうよ。

ミクさんは『文化』であって、
『文化』は売るものじゃないから。

いるんだよねークールジャパンをすぐ商売に結びつける人。

クールジャパンってのは、国際的『文化』交流
→国際社会に日本という市場を意識してもらう。
→商売。

って手順があるのに、いきなり商売から手をつける人。
我々の業界ではハイエナと言います。
  1. 2013/05/23(木) 14:47:16 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #-
  4. [ 編集]

てかミクさんとクールジャパンって関係なくね?
  1. 2013/05/23(木) 14:49:02 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #-
  4. [ 編集]

外部の人にはボカロの種類なんて知らないしGUMIなんてものももちろん知らない。
この場合はミク=VOCALOID全般への意見だよ。
  1. 2013/05/23(木) 14:53:57 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #-
  4. [ 編集]

最近のミクみくっておかしいね 煽るような記事が多い気がする
もしかして中の人変わってしまったの
  1. 2013/05/23(木) 14:58:23 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #-
  4. [ 編集]

>2013/05/23(木) 13:57:38
いや、一昨年米国ロサンゼルスのノキアシアターで5000人以上集めてライブは大成功、当日券(前売り券の3倍の値段)も速攻売り切れで、当日はチケット難民が大量発生したくらいだよ。
ちなみに、前年に同じ会場で同じAX内イベントとして開催されたAKBのライブは、当日券は無料だったのにも関わらず、半分くらいしか客席は埋まらなかった。モー娘も同じ会場で過去にライブして満員にはなったけど、当日券は同じく無料だった。AXの運営によれば、有料チケットが完売したのはミクが初めてだったそうだよ。
  1. 2013/05/23(木) 15:05:05 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #-
  4. [ 編集]

原文の文脈をまるで顧慮せずに、センチメンタルな層に刺さりそうな文言だけを抜き出して引用するのはどうかと思いますよ。

  1. 2013/05/23(木) 15:07:08 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #-
  4. [ 編集]

クールジャパンの第一段階たる、
世界に類をみない日本特有の文化を国際親善交流として発信する。

この世界に発信する文化にいわゆる、日本の「おもてなし」や「もったいない」という国民性とか、歌舞伎や能などの伝統文化、
アニメ、マンガ、ボカロなどのサブカル、などを紹介していこうというのがあってだね。

だけど、文化というものは長い年月をかけて『じわじわくる』ものであって、
宣伝したからと言ってすぐに売れるわけじゃないし、こういう試みを国で行うのは初めてなので、まだ試行錯誤の段階なわけ。
急ぐとせっかくの優良コンテンツでも情報が間違って伝わってしまうおそれもあるし。

だからすぐにクールジャパンやりました、売上上昇ってことはならない。

その点、クリプトンは世界企業のSEGAと提携してるから強い。

SEGAは国内より北米の方が売上高いし、
そもそもSEGAってアメリカではユダヤ系企業と合併してるから、
SEGAとつるんでればクリプトンはクールジャパンに頼らなくても良いわけ。
  1. 2013/05/23(木) 15:08:52 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #-
  4. [ 編集]

「海外」って範囲がわからんのよね。
そりゃまだまだこれからの文化なんだから、「大勢にウケる」という状況ではないだろう。
ただ、どこかの誰かに釣り針が引っかかっている、ということが重要なわけで。
そりゃ世界的なソフトパワーと言われている日本のコンテンツである漫画、アニメ、ゲーム、ファッションだってそもそも日本国内の「ウケ」という意味では微妙だろう。
そもそも「金になるならない」という観点の話じゃないでしょ。ソフトパワーって。
そりゃマネタイズというバスワードが重要視されてるのは知ってるけどさ。
  1. 2013/05/23(木) 15:09:28 |
  2. URL |
  3. お寿司 #-
  4. [ 編集]

インタネGUMIがクールジャパン()で税金ごっつあんしてんのに
批判はVOCALOID代表クリプトンミクに集中というのはあまりにも理不尽
  1. 2013/05/23(木) 15:12:43 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #-
  4. [ 編集]

知名度のあるやつの宿命、有名税だ、諦めろ。
  1. 2013/05/23(木) 15:18:04 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #-
  4. [ 編集]


この「海外では流行ってない」ってのは、もしや『VOCALOID2 初音ミク』の売上でカウントしてないか?。

DTMソフトはニッチ産業な上に、日本語のボイスバンクなんだから、売上の数字でいったら「海外では流行ってない」になっちゃうよね。

今のところ、きゃりーぱみゅぱみゅと初音ミクは日本のポップカルチャーの顔なのは確かだけど、売上でみたら、例えば自動車産業など国富を支える規模の産業活動では無いのはハッキリしてるし…。



「民間に任せるべき」
「国は知的財産権やクリエーターの待遇改善に取り組むべき」
ってのは正に正論で、クリプトンの姿勢もこの流れだよね。

  1. 2013/05/23(木) 15:20:21 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #-
  4. [ 編集]

>2013/05/23(木) 15:12:43
批判がミクに集中すんのはミク厨が各地で
他のジャンルを叩いて暴れまくるからっしょ
火病ミク厨のせいでミクも迷惑してんのよ
  1. 2013/05/23(木) 15:28:57 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #-
  4. [ 編集]

ミクみくさん前から思ってたけどさ 情報提供されたのはなんでも記事にするってのはよくないと思う
だからこうやってアンチに利用されてる
  1. 2013/05/23(木) 15:34:11 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #-
  4. [ 編集]

煽りじゃなくて、素晴らしいJ-POPや邦画、テレビ番組を教えて欲しい。
それらがなくて困ってるんだろうが・・・
ジャニとAKB、4畳半邦画、工場見学番組とかかよ!
  1. 2013/05/23(木) 15:37:07 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #-
  4. [ 編集]

同人文化が盛んな日本だからこそ成功したって言う面もあるだろうし、海外じゃウケるどころか理解してもらうのも難しいんじゃないかな・・・
  1. 2013/05/23(木) 15:43:18 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #-
  4. [ 編集]

ミクに一番迷惑かけてんのは
呼んでも無いのにミク厨だなんだ言って
レッテル貼ってる上の奴だろうな。
犯罪紛いのコピペばらまいてるしな
まずミク厨とやらより先に
そいつが悔い改めるべきだろうよ
  1. 2013/05/23(木) 15:47:20 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #-
  4. [ 編集]

クールジャパンで美味しい思いをしたのはグミ厨なのに
そのクールジャパンをミク叩きに使うグミ厨
とことんまでクールジャパンの恩恵を受けてますね
  1. 2013/05/23(木) 15:49:30 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #-
  4. [ 編集]

>2013/05/23(木) 15:28:57
お前おっさんって奴だろ
2ちゃんのあちこちのスレでミクと東方とかアイマスとかと比較して
煽る様なレスしまくるの止めろ
お前はGUMIの熱烈ファンらしいがニコニコ大百科や2ちゃんの
GUMI関連スレでもGUMIファンたちから消えてくれとまで言われて
憎まれてるだろうが
ボカロ界の恥をさらすのはいい加減にしろ
  1. 2013/05/23(木) 15:55:34 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #-
  4. [ 編集]

まあ要するに「海外に売り込みする前にコンテンツを作る側の支援をしろ」と言いたいんかね、この人は
それはこちらも同感なんだが、そうするとこの話にミクさんが出てくる理由がますます分からない

仮に筆者が「クールジャパン事業にVOCALOID会社が参加している」「VOCALOID=初音ミクで話をすればいいだろう」程度の認識なら、この界隈を全く理解できてないと言わざるを得ない
それにこの人にとっての「ウケ」とは「海外で利益を出す事」の様に読み取ったが、それならばそもそも無償での創作文化が中心であるこの界隈を例に出す事自体が無意味ではないかね
  1. 2013/05/23(木) 15:56:31 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #-
  4. [ 編集]

ミクさんのファンならそんなことは常識
  1. 2013/05/23(木) 16:07:25 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #-
  4. [ 編集]

これ引用部以外のところにもきちんと目を通した方が良いな…
  1. 2013/05/23(木) 16:07:48 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #-
  4. [ 編集]

多分、この山本とかいう人は海外のどういう層にミクが人気あるのか分かってないから、リサーチそのものに失敗してるんだと思うよ。
YouTubeの動画統計情報とか見てみたら、海外でも10代の女の子の視聴者が圧倒的に多い(クリプトンの調査結果でも同様)のが分かるが、深夜アニメやコミケ(10-30代の男性オタクがメイン)と並べて語ってるのを見ても、リサーチ対象を間違えてるのが窺えるねw
「ゲーム業界で投資や制作を営んでいる私の立場から申しますと」と書いてるけど、ゲームの主要購買層は10-30代の男性だから、矢張りいつもの調査対象にしかリサーチせずに語ってる疑いが濃厚。
当然、10代の女の子には国内外を問わず購買力なんてほとんど無いから、10代の女の子がメインの海外では売り上げ的には大したことないってことになる。日本では10代の女の子だけでなく、30-50代のオッサン層が大きな割合を占めてるからそれなりの経済規模になってるわけで。
  1. 2013/05/23(木) 16:12:23 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #-
  4. [ 編集]

どうでもいいけどミク厨とかGUMIとかいう争いは他所でやってくれ
わざわざここでやるようなことじゃないだろ
  1. 2013/05/23(木) 16:15:33 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #-
  4. [ 編集]

大体間違った文じゃねえだろ。
海外の人間全員に受けるコンテンツなんざ存在しねぇしな。
ピンポイントに売っていくのも間違ってはない方法だろうよ。
つーか2013/05/23(木) 15:28:57
てめーはただのミクアンチだろ。
コピペ馬鹿が一番のボカロにとっての癌だろうに。
それに触れずにミク厨ガーとか下らねえ事言ってんじゃねえよ。
  1. 2013/05/23(木) 16:20:40 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #-
  4. [ 編集]

誰かこのブロガーにクールジャパンの代表はGUMIっていう他社のボカロだと教えてやってはくれまいか
こんな濡れ衣でせんでいいケンカはしたくないよ
  1. 2013/05/23(木) 16:33:56 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #-
  4. [ 編集]

そもそもオタク文化自体、一部の好事家の間で細々と育てられてきたニッチなサブカルチャーであり、ボカロもその流れと言ってよい。ところが海外にも同様の好事家がいたために、にわかに注目されてしまい、国が慌てて口をつっこんできたというのが実態。
「ミクなんて全く知られてない」というのは、マスなマーケットだけ見れば当たり前のことであり、それを鬼の首を取ったように言うのは阿呆としか言いようがない。
この個人投資家(笑)はレディ・ガガやマドンナやビートルズ並に売れるものでなければ投資する価値がないと考えているんだろうが、未だ人種差別が厳しい欧米で、日本の実写系コンテンツが天下を取れると思っているのだろうか?だとしたらずいぶんお花畑な脳味噌をしている。
もちろんオタク文化が海外でもニッチな領域であることに変わりはないので、シェア的には大きいものではないが、サブカルチャーから日本語勉強始める外国人も少なからずいることを考えると、少しでも外国人が日本に触れる機会を持ってもらう戦略自体は正しい。最も予算の額と配分が決定的に間違っているのは確かで、まずはクリエイターにきちんと金が回る仕組みを作らなければ、日本のコンテンツは早晩滅びてしまうだろう。
  1. 2013/05/23(木) 18:08:51 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #aIcUnOeo
  4. [ 編集]

「海外ではまったくと言っていいほどウケは良くありません」
アニメもゲームも人気ないの?

ソースはどこ? ヾ(・・;)ォィォィ
  1. 2013/05/23(木) 18:15:26 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #-
  4. [ 編集]

アメリカでミクのライブあったし、リズムゲームも進出してるから
てっきりウケがいいと思ってたんだけどなぁ…。
  1. 2013/05/23(木) 18:35:05 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #-
  4. [ 編集]

山本一郎はミクさん黎明期から叩き続けてるだろ
もうここまでしつこいと逆に深いミク愛を感じるよ
  1. 2013/05/23(木) 18:55:03 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #-
  4. [ 編集]

こいつってひろゆきの腰ぎんちゃくだったけど
嫌われて縁切られた人?
  1. 2013/05/23(木) 19:22:28 |
  2. URL |
  3. aaa #-
  4. [ 編集]

どんな文化であれ、受け入れる回路(?)がその人の心になければ理解できないだろうね。かと言って、理解出来ない→否定一択では何も始まらない。
悪いモノを進める必要は全く無いけど、ミクさんを初めとするボカロ文化は新しい可能性の塊なんだから、ウケが良くないでバッサリ切り捨てるのはそれこそおかしいでしょ。
  1. 2013/05/23(木) 19:29:48 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #5hdy3mR6
  4. [ 編集]

あくまで投資家であって批評家では無いのね…
~あまりこの辺りの議論が見当たらない理由はよく分かりません。~ とか詳しく分からない所からも。
まあ半分は当たってるかもね

海外においては、作品を見る側はともかく作品を作る側、創作環境がまだまだだしなあ。言語の壁もあるし。
そこへアプローチしても、まだ始まったばかりなのに直ぐにすんなりと受け入れられるはずがない。

今年の札幌雪まつりの新千歳空港でのイベントで置いてあった歴史年表的なのも
上っ面程度のしか書かれてなくてほとんど参考にならなかった事もあるし(他は十二分だった)
結局まとめて展示してるつっても一面的な物でしかないから物足りないのだろうね

そのクールジャパンで紹介しているイベントに限らず色々な物を見ていかないと、ね
  1. 2013/05/23(木) 20:20:56 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #Lzt7w74s
  4. [ 編集]

何だかんだミクの人気について一番シビアに見てるのは伊藤社長って気がするし、
クールジャパンプロジェクトについても懐疑的だから、心配されなくても民間で地道にやって行くだろう。
  1. 2013/05/23(木) 20:32:42 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #-
  4. [ 編集]

全文を読めばこの人はクールジャパン政策を批判しているだけであって、ミクさんをもってしても日本向けコンテンツが海外で、成功するのは厳しいと言っているだけでは?ただ現状で各国1%くらいの人の支持があれば、それなりの市場は、見込めるのかなとおもわくもない
  1. 2013/05/23(木) 20:33:38 |
  2. URL |
  3. ななし #wUpZTPhQ
  4. [ 編集]

やけに煽りに弱い条件反射で書いたようなコメがあるときって大抵外部にリンク貼られたときとかだよな・・
ていうか誰だこんな荒れそうな記事情報提供したの・・
とりあえず煽りに反応して荒らしに便乗してる人は反省すべき
  1. 2013/05/23(木) 21:01:26 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #-
  4. [ 編集]

誰が何と言おうが俺はミクが好きだぜ!
ただそれだけだ!
  1. 2013/05/23(木) 21:40:58 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #-
  4. [ 編集]

2013/05/23(木) 21:40:58 <
全面的に同意!!!
  1. 2013/05/23(木) 21:50:42 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #-
  4. [ 編集]

まぁミクはもう俺の嫁になりましたがね
  1. 2013/05/23(木) 22:08:26 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #-
  4. [ 編集]

↑ ぬかしおる
  1. 2013/05/23(木) 22:51:37 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #-
  4. [ 編集]

とにかく言いたいのは

CoolJAPANの税金で活動した挙句に失敗したのはインタネ率いるGUMIであって

クリプトンのミクに批判誘導するのはお門違いも甚だしい

ということじゃ
  1. 2013/05/23(木) 22:58:54 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #zJ6Ee22I
  4. [ 編集]

商売にならないからと国内の文化にケチをつけるのはお門違い
誰かの飯の種になるためにやってるわけじゃないんだよ
  1. 2013/05/23(木) 23:19:44 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #AjQM5mJI
  4. [ 編集]

「投資家」の言うことは信用に値しない

あの人種は「価値あるものを叩き」、「無価値なものを褒める」
ということを高確率でヤる

何でってそりゃ「投資家」だから
すべての価値観は「金儲け」を中心に回る
都合が悪ければネガキャンも矮小化もする

いち「投資家」が「わざわざ」ブログにまで
こういったことを書く、
「その意味」をよく考えてみな

大ヒント: ポジション★トーク

そもそもお前らは日本に投資家が何人いると思ってる?
コリャ一個人がブツブツ言った独り言みたいなもんだ

本来なら君たちがこんなに大騒ぎする価値のある文章ではない
  1. 2013/05/23(木) 23:20:44 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #CTFK1qJM
  4. [ 編集]

ちゃんと全文読んでから書き込んでいるのかなぁ、、、
文のメインはミクさんの批判でもなんでもなくて、クールジャパンのやり方が間違っているっていう主張なんだけどね。


>2013/05/23(木) 22:08:26

全力で阻止w

  1. 2013/05/24(金) 00:13:19 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #gahfDwUk
  4. [ 編集]

記憶が定かじゃないけど伊藤社長がどっかのインタビュー(確かミクノポリス絡み)で海外進出はようやく足掛かりができた段階でまだ人気とは言えないみたいな事言ってなかったっけ?
中の人からしてそう言ってるし、良くメディアで紹介される時に世界中で大人気とか言われるといくら何でも大袈裟だよなぁと思ってたんだけど
  1. 2013/05/24(金) 00:15:03 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #mQop/nM.
  4. [ 編集]

伊藤社長は常に謙虚だよ
ミクってホントにこんな人気なの?おかしかね?みたいなスタンス
ボカロブームの火付け役がこんなんなのにヤマハやインタネが
クールジャパンを旗印にボカロで北米とアジアに進出(キリッ
なんてやっちゃったから痛かっただけで
  1. 2013/05/24(金) 00:33:07 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #-
  4. [ 編集]

大体、クールジャパンなんてどっかの官僚の考えたことだろ

文化ってその土地に根付いたものであって、決して押し付けるものじゃない
お隣の国にやられて散々な目にあったじゃないの

実際に存在しないキャラクターに総立ちになって声援をおくるなんて、やっぱり日本って特殊だと思うし、これって凄いことだと思う。
同感してくれる他の国の人達がいれば、一緒に楽しくやっていけばいいんじゃないの。
金の話はそのあとでいい。
  1. 2013/05/24(金) 01:33:07 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #-
  4. [ 編集]

この早さなら流れる!
ミクさん(^ω^)ペロペロ
  1. 2013/05/24(金) 07:09:34 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #-
  4. [ 編集]

個人投資家の観点からクールジャパンに物申したかったら、ちゃんと有識者会議に参加させてもらってそこで自論を展開すればいいだけの話。
投資に見合うリターンが期待できるほど甘い話ならクールジャパン政策なんてやりもしないだろ。
それだけ何かにすがってでも海外展開したいってことなら、電通に丸投げとか個別採択とかしないで官僚が責任者になってクビを覚悟でやってみろよといい鯛。
  1. 2013/05/24(金) 08:29:20 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #-
  4. [ 編集]

クールジャパンの正体とは関係者の怪しいおっさん達・お役人が我田引水するためのシステムづくりの一環。
こんなもんで事業は成功しないし、現場で汗する作り手の待遇は変わらずに、経産省OBの天下り先機関としてファンドができる(迫真)
秋元が国内クリエイターに「無償で一肌脱げ」と呼びかけていたことを思い出して見ろ。
フールジャパンだ。
  1. 2013/05/24(金) 11:34:49 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #-
  4. [ 編集]

書き込むのが早い奴ってマヌケばかりだな
  1. 2013/05/24(金) 13:09:13 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #-
  4. [ 編集]

海外では全く受けないならアメリカや台湾のコンサートの成功はなんやったん?YouTubeの初音ミク動画のコメントが外人だらけなんはなんでなん?日本のマスコミは総スルーの中、海外のマスコミが初音ミクを取り上げたんはなんでなん?GoogleのCMに起用されたんはなんでなん?ロンドンオリンピックの開会式歌手ネタ投票ブログでネタとはいえ1位になったんはなんでなん?YouTubeの外人向けの初音ミク動画の再生回数が多くてどこかの国に動画削除された事件はなんやったん?
  1. 2013/05/24(金) 15:10:40 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #-
  4. [ 編集]

と、いうことだ
  1. 2013/05/24(金) 18:31:28 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #DR.ZdWCw
  4. [ 編集]

「個人投資家」という胡散臭い立場の人には
ボーカロイド「初音ミク」のソフトウェアが
海外で売れないとウケていると見做さないのかもね。
英語版DBがまだ出ていないのもあり
海外Pは少数だからね。
  1. 2013/05/24(金) 23:04:39 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #-
  4. [ 編集]

サラッとprprしてるやつがいたがとりあえず阻止
  1. 2013/05/25(土) 00:35:59 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #hbXijXgE
  4. [ 編集]

だが 弱音ハクは俺の姉 
  1. 2013/05/25(土) 00:41:29 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #-
  4. [ 編集]

ガガとかビーバーに比べれば全然認知度は低いかな。グーグルのCMの閲覧数でみればね。お金になるかと言われれば全然大したことないだろう。ライブするだけで赤字なんだから。ボカロは元々無償の精神で始まったものだしクールジャパンとかのちょっとアレな政策に乗ることはない。
  1. 2013/05/25(土) 20:54:35 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #MVzGUFbk
  4. [ 編集]

ボカロという新規技術が登場してから、ミクさんがその活躍の規模を広げたのはつい最近のこと。とてもビジネスとしてどういう形にも定まっていないという段階なので、投機的な目線ではどうこう評論すべき対象にはまだなっていないと思われる。
ボカロは新し過ぎてしかもかなり複雑な要素が絡むから、これからまだ市場が固まるまで時間がかかるのではないかと思う。
そういう意味でもし今後クールジャパンみたいな国の海外向け文化推進事業の中にボカロがしっかり入り込む・・・なんてことがあるなら、ボカロ市場の形が固まったずっと先の話ではないだろうか。
  1. 2013/05/26(日) 03:47:46 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #O4SEwjJk
  4. [ 編集]

アーティストが「知られている」「ウケている」とかは(数を材料にして測れば比較的わかりやすい「売れている」ってことと違って)結構考えると難しいもの。例えて言えば、私はビートルズってバンドは世界でかなり知られているんだろうってことは思ってます(よく名前聞くので)が、私自身は彼らのレコードやCDは一枚も持っていないしメンバーにも高い関心ないのが現状。ビートルズの曲で知っている曲と言えばラジオやテレビから流れてくるおそらくメジャーな曲の何曲かくらいなもの。だからほとんどビートルズのことは知らないとも言える。そう考えると他の人も実はそんな程度の認知度だったりする人が結構多いかも・・・という感じもしてくる。自分が特に入れ込んでいるアーティストなら曲を積極的に聴くしバンドのことをあれこれ調べたりもするけど、そうでないアーティストはたとえ有名なアーティストだろうがどのアーティストもだいたいそんな感じのウケ具合じゃないのかな、と思ったりした。ミクさんも例外でなく。
  1. 2013/05/26(日) 04:48:38 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #TJepsBnc
  4. [ 編集]

そういや尾形社長がアメリカの楽器見本市で、ボカロのデモンストレーションをした時、音楽関係者の殆どがボカロというソフトの存在すら(!)知らなかったと言ってたな。
ライブも「日本でホログラムのバーチャル歌手が人気」とか面白ニュースみたいな扱いで、背景のアマチュアの創作や創造の連鎖にまで触れたものは少なかった。
海外にも熱心なファンはいるにはいるが、一般人人気や認識はその程度なのかも知れん。
  1. 2013/05/26(日) 08:59:57 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #-
  4. [ 編集]

ミクさんまた当て馬にされてしまったん?
  1. 2013/06/18(火) 21:40:54 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #-
  4. [ 編集]

文化は投資する対象なんかじゃなくて、
パトロネージ(支援)するべきもの。
チケット買ったり、著作物かったり、
寄付して支えるもの。
  1. 2013/06/22(土) 19:18:38 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #-
  4. [ 編集]

なお、その後返り討ちにされた模様(笑)
  1. 2013/06/25(火) 12:44:35 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #-
  4. [ 編集]

お前がそう思うんなら(ry のAAを張り付けたい
  1. 2013/06/27(木) 22:43:44 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #-
  4. [ 編集]

お前がそう思うんなら(ry のAAを張り付けたいんだが
  1. 2013/06/27(木) 22:44:38 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #-
  4. [ 編集]

お前がそう思ぐっ
  1. 2013/07/09(火) 06:31:34 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #1jQ.XdFU
  4. [ 編集]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する