>Yahoo!ジャパン「「クールジャパン」は民間主導でいいんじゃないの」

:
しかし、我が国は我が国の市場向けのコンテンツがかなり幅を利かせ続けています。例えば、ライトノベルを原作としたゲーム作品があったとして、これはもう日本では売れるとしても海外では厳しい。初音ミクにしても、一定の顧客には強烈に刺さる素晴らしい概念、キャラクターですが、海外ではまったくと言っていいほどウケは良くありません。深夜アニメしかり、コミケの二次創作しかり、日本人好みに最適化されているからこそ面白さが際立つ作品群というのは、ゲームであれマンガであれ海外ではなかなか売れないのです。
:
関連サイト
>経済産業省「クール・ジャパン/クリエイティブ産業政策(海外プロジェクト)」
>クールジャパン戦略(平成24年1月)(pdf)

>内閣官房「クールジャパン推進会議」
>クールジャパン推進会議:ポップカルチャー に関する分科会の設置について
>クールジャパン推進会議(第1回)議事録(pdf)
関連ページ
>札幌市がクリプトン社とシティープロモート推進のための締結をするらしい件
>雪まつり時期に伊藤氏と村上隆氏が札幌でシンポジウムをやるらしい件
>経済産業省のメディア・コンテンツ調査資料に初音ミクの事例が掲載
>「初音ミク」は現在、世界10言語圏のwikipediaに掲載されているらしい件
>NIKKEI Japan Report日本語版「仮想アイドル「初音ミク」現象の背景」が公開
>出た!ロシアの「JAPAN NEXT MUSIC FESTIVAL」で初音ミクが上映
>出た!ロシア(モスクワ)での初音ミクのビデオコンサートの報告記事
>「ニコニコ超会議」で枝野大臣が初音ミクについてちょっぴり語ったらしい件
>初音ミクが表紙のデザイン書「クールジャパンデザイン」が発売されてる件
>クール・ジャパン戦略推進事業でビープラッツの米国向けボカロ事業が採択
>出た!「国際通貨基金・世界銀行年次総会2012」で「初音ミク」が展示
>「IMF世銀総会」での「初音ミク」に対する'Cool!' countが105だったらしい件
>出た!「VOCALOID Trans-Pacificプロジェクト」と「英語版Megpoid」発表
>出た!BSフジ「ジャパコンTV」で「アメリカのボーカロイド事業」が紹介
>「クールジャパン推進会議ポップカルチャーに関する分科会」で初音ミク?な件
