リツイート&お気に入り数の多いボカロ・ネタがあるらしい件
twitterで、
リツイート&お気に入り数の多い
ボカロなネタがあるとのことでメモ(時系列順。数値はタレこみ情報に基づく。ツイートの経緯等は各自調査されたし)。
■その1(1,998件のリツイート 510お気に入り)
 | ryo_SCARINA | 先生「おい、ウォークマン使うな! 没収や! ちなみに何聴いてたんや?」 俺「ボーカロイドです。」 先生「ボカロか。リンちゃん可愛いよな。」 俺「……うん。」 先生「ボカロやったら許すわ。ホラ、返したる。」
いま思うと良い先生だったよ。
#教師に言われた衝撃的な言葉 | 2012-08-16 01:54:15 | link |
■その2(5,483件のリツイート 1,610お気に入り)
■その3(2,915件のリツイート 1,007お気に入り)
■その4(4,007件のリツイート 1,782お気に入り)
■その5(4,379件のリツイート 1,265お気に入り)
 | ringokun_ | 車中でボカロ曲を爆唱してたら警官に窓コンコンされた 焦る俺・・・
警官「初音ミクですかー^^」 俺「え、あ、はい・・・」 警官「私が好きな曲は千本桜ですね^^」 俺「あ、そうなんですね・・・(緊迫」 警官「では!(敬礼」
_人人人人人人_ >何の用!?< Y^Y^Y^Y^Y | 2013-04-06 11:28:15 | link |
関連ページ>
ボーカロイドをモチーフとしたバッグのデザインが話題らしい件>
ボーカロイドをモチーフとした靴のデザインが話題らしい件>
「勝手なボカロPのイメージ」「どこまでがミクかね」イラストが話題らしい件
[初音ミク-音楽] 2013/04/08(月) 05:35:07
| ニュース
| コメント:16
小説家はともかく、
歌ってみた周りのごたごたなんて、2007年当時からあったけどな。
- 2013/04/08(月) 07:34:43 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
俺は①だなぁ
1回聴き漁ってから今は気にいったPばっかり聴いてるから
最近のランキングの曲とか全然知らない
- 2013/04/08(月) 07:42:40 |
- URL |
- 名無しさん #-
- [ 編集]
その3と4について
ボカロが薄くなってる感みたいなのはちょっと違うような気がするんだよなー。
確かにここ最近そういうのを感じない訳ではないんだけど、、、
何年か前に比べて単純に関連や話題といった情報量がぐっと増えたってだけのような。
前はそれこそ知名度とかも無くて曲メイン、、、というかそれしかなかった。
それがいろんな方向に広がるようになって、ボカロへの触れかたが多様化していってる感じか。
多分そこが原因?なんじゃないか。
でもまあ「いきすぎてなければ」個人的には悪くないんじゃないかと。
多様化してるのは多分キャラあってだからだろうし、キャラあるからこそのボカロの強みだと思うよ。
つまりまぁミクさん可愛いってことが言いたかった。
- 2013/04/08(月) 08:58:28 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
目線をどこに向けるかによって抱く感想は変わるよ。今ボカロは色々なジャンルへ進出した。前のコメの情報量が多くなった、というのに同感。
なら、僕の場合は楽しみたいものを楽しむ。誰が何を言おうが気にならないし気にしてもしょうがない。どれ程のものでもない。
僕は初音ミクを初めとするボカロが歌った歌の多くが好きである。これが軸で、そこに別個の、取捨選択可能な楽しみが増えたというだけのこと、と捉えるし捉えて欲しいものだ。
- 2013/04/08(月) 09:19:34 |
- URL |
- kirito #mQop/nM.
- [ 編集]
ボカロってジャンル自体が多角化しているので昔みたいに「皆でミクを応援しよう!」って感じで統一感をもてないのは寂しいけど仕方ない事です・・・。
「ボカロが薄れてきてる」に関してはカゲロウデイズやブラック☆ロックシューターが良い例だと思います。主題曲はボカロだけど中身はボカロ関係ないという。これを「音楽としてのボカロの正しい使い方」と見るか「ムーブメントに乗っかってるだけ」と見るかで評価は変わってきます。
個人的には歌ってみた容認派(こういうと偉そうですいませんが)なので特に気になりません。原曲レ○プじゃない限りは歌い手さんの解釈とかも面白いと思うし知り合いにも「何回聞いてもボカロ声だけはちょっと・・・」と言う人もいます。
まぁ、「原曲超えた!」とか言っちゃう歌い手ファンの人が歌ってみたの価値を下げていると言う現状に気づいて欲しいとは思いますがね・・・。
- 2013/04/08(月) 10:06:51 |
- URL |
- バッテラ #-
- [ 編集]
最後www
クソワロタwww
- 2013/04/08(月) 10:28:16 |
- URL |
- どこかのミク #ImRkbPPI
- [ 編集]
一口にボカロ好きといっても、どのボカロが好きなのかで、また色々と性格が分れそう。
例えば同じミク好きでも、古参は歌声の調律(調教?)にこだわる傾向があると思うし、
そういったテクニックが行き渡ってから好きになった新参は、また違った反応がありそう。
- 2013/04/08(月) 10:56:35 |
- URL |
- ズラっち #-
- [ 編集]
先生と警官にウケたw、俺は彩音Pで初音ミクのサラリーマンのうたが好きだな!(敬礼)
どうやら俺は④タイプのようだww
- 2013/04/08(月) 12:30:36 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
マンガかわいいな
女子中高生っぽい画風だね
- 2013/04/08(月) 13:01:01 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
>①~④
今までのいつかの俺ってことで全部ジャマイカ
- 2013/04/08(月) 16:32:33 |
- URL |
- どこかのミク #Yvp6dHeM
- [ 編集]
漫画のリンレンの髪型が間違ってる
- 2013/04/08(月) 18:17:46 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
先生と警官・・・w周りに共有できる人がいなくて思わず言ってしまったのかな。
自分は特徴のある声だったら「おっ」と気になる。あとは好みの曲かどうかで幅広く聞くから、2or4くらいか。よほど気に入ったPにじゃないとお金落とさない。
- 2013/04/08(月) 18:54:08 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
「その4」のマンガはよくぞ描いてくれました!って感じです。
でも聞くところによると江戸時代の歌舞伎って「その4」のマンガみたいなこんな感じだったそう。役者は頑張って演技しているのに観客はやんやと劇中も構わず野次飛ばしたりクレームつけたりと、いまの歌舞伎を観る大人しい観客とはかなり違ってたそうな。それだから役者の覚悟ってのも、舞台に立つごと、台本が新しくなるごと(当時は公演期間中にも台本の変更が頻繁だったらしい)に研ぎ澄まされていったところもあるみたい。つまり今に至る歌舞伎で演じられる物語や演出のセンスの高さはその当時に容赦ないまでに厳しい観客がいたからこそ、という解釈もできる。
記憶が定かではないけれど、観客の反応があまりにすさまじいので(つまり酷評)自殺した歌舞伎役者もいたんじゃなかったっけ。
まそんなことは別として、オレはミクさんはじめ他のボカロも引き続き応援します。
- 2013/04/08(月) 19:05:30 |
- URL |
- どこかのミク #Ggszu4Gk
- [ 編集]
江戸時代はどうだか知らないが、戦前の日本では落語の観客も厳しかったそうな。つまらなければ遠慮なく帰ったり本当に足を向けたり。
4の漫画はなあ、おいおいではあるが、ミクファンもカバー曲に対して元曲を超えたとか、ミクより前にでた曲を、これはミク曲のパクリだろとかやってるから、自分たちも同じことをしてないか、しないようにしようという自戒も必要じゃないかと思う。
- 2013/04/08(月) 19:55:14 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
その4の漫画のことは視聴者のコメントが問題なんだよな。
投稿日見ずにパクった発言したり、歌い手に限らずカバーでも原曲を超えたとか、よく見るな。ボカロではなく、Pが不憫に思うときはある。
- 2013/04/08(月) 23:21:27 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
ttp://twitter.com/LumieRe_sa/status/320687052226166784
千本桜について。
最近フォロワーさんたちの
ツイートでAKB側とボカロ側とが
批判しあってるのを見るのは
正直辛いです。
140字ではまとめられなかったので
紙に綴りました。
共感してくれる方がいたら
嬉しいです。 #拡散希望 pic.twitter.com/NCWtTzZQ3S
3,165件のリツイート
741お気に入り
2013年4月7日 - 8:58
- 2013/04/09(火) 01:48:44 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]