黒田Pこと
黒田貴泰プロデューサー(クリエイティブス株式会社)といえば、
「ミクの日感謝祭」にて
「世界でも他に類を見ない「バーチャルアーティストのコンサートライブ」を制作。同期投影ライブシステムを考案し、企画・制作を行いました」という方だそうだが、情報によれば、YouTubeにて
「新しい投影システムのテスト」を行っている動画を公開しているとのこと。今後何らかの展開かあるかもしれないので、
興味ある人はチェックしてみて^^
>
Hatsune Miku BrandNew Projection>
Hatsune Miku BrandNew Projection 2>
クリエイティブス株式会社
[初音ミク-音楽] 2012/11/24(土) 13:18:08
| ニュース
| コメント:9
ディラッドボード3枚置きの多重プロジェクションだと思うんだけど、どうだろ、奥行きが必要になる上に両サイドの視野角のせいでミクがセンターから動けなくなるんじゃなかろうか
- 2012/11/24(土) 14:39:22 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
そういや、感謝祭の今後って何も見えない、伝わってきませんね(知らないだけ?)、未だに・・。今年でSEGAが「最後」にしちゃった理由もよくわからないし。
予算の問題?スタッフへの負荷?関係各社間の調整の問題?
単なるマンネリ防止?
まあ、形式は何でもいいですから、早く、感謝祭モデルのミクの勇姿がみたいですね。正直、ミクパのモデルがどうしても好きになれないもので・・・。
- 2012/11/24(土) 18:49:30 |
- URL |
- どこかのミク #XidHz6G6
- [ 編集]
多分、黒田Pが試作してたこれ使ってるんでしょうね。
https://twitter.com/kurodamu00/status/270163259712233472
>そういや、感謝祭の今後って何も見えない、伝わってきませんね(知らないだけ?
夏にやってたDAIBA de DIVAは感謝祭の後継ライブを意識したものらしいですよ(1号氏のツイートより)。
感謝祭が最後になったのは、今の技術でできることは全てやったということではないですかね。
セガの大崎氏が、セトリ入れ替えて感謝祭続けても、もう驚きはないからやらないという趣旨のツイートしてましたし。
- 2012/11/24(土) 19:29:10 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
映像見る感じ、手前の花びらはカメラの後ろから、ミクは奥から投影してる?
その向こうにももう一枚かな、ジョイポリスあたりならベストなサイズかも
- 2012/11/24(土) 19:48:51 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
試作の画像を見て推測するとすれば、ボードの傾斜角から考えて、
プロジェクターは天井にあって、真下へ向けて投影するのでしょう。
二枚のボードは重なっていないようなので、元映像はどちらも
天井からの投影で可能。
おそらく八景島シーパラダイスで開催されたミクさんライブの原理も
同じものだと思います。
つまり、これまでのライブはボードに裏から投影することで実現した
「透過映像」のみの演出。
それが今回は、ボードに投影されて見える映像は表から当てた、
「反射映像」であり、更に奥にあるボードや液晶画面は、手前の
ボードからは従来通り「透過映像」として見えるので、結果として
奥行きのある映像表現が可能になるというわけです。
むしろ不思議に思うのは、明るい中でも投影可能であるほう。
単純にプロジェクターの輝度を上げただけなのだとしたら、
映像は白くハネちゃうだろうし…
- 2012/11/24(土) 20:58:22 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
独りよがりな予想かも知れないけど
次に来るタイミングは恐らく初音ミクの英語版がでたときだと思うなあ
ミクノポリスでi'll see you again…何てことをミクさんは言っていたからなあ
来年も海外かな?
もう一つ挙げるなら、ニコニコ超会議の超パーティーかな…
あれはもう少し研究をしてほしいが…
とりあえず二回あると見る
- 2012/11/24(土) 21:43:33 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
3DのCGや電脳コイルのメガネのARも21世紀な感じで面白いけどロボット開発してほしい。取りあえずミームとかいうキモいロボットの首を取り替えて作れ
- 2012/11/25(日) 14:32:06 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]