まとめ記事はこちら
>Web論「ボカロPでもある「ORYO」さんがDAMの殿様商売にTwitterで怒りのツイートをし暴露した件のまとめ【追記あり】」
以下ツイートメモ
ORYO_FAULHEIT | DAMでうちの曲(進化論 code:variant)がボカロ曲なのに歌い手さんの名前で入曲されることになっててマジで困惑した。問い合わせたらFAULHEIT feat.GUMIとしても遅れて入ることになったけど歌ってみたのほうもカバー曲としてこのまま配信するって言ってる。 | 2012-09-10 21:08:54 | link | |
ORYO_FAULHEIT | JOYSOUNDの時みたいに本家のが先に配信されててアレンジも違う(しかもその歌い手さん用に作りなおしたアレンジ)ってパターンなら別にいいんだけど、本家と変わらんアレンジの歌ってみたでその歌い手さんの名前でカラオケ配信されるっていうのはどうも納得し難い部分がある。 | 2012-09-10 21:11:21 | link | |
nunnunnu | @ORYO_FAULHEIT えええなんですかそれ…なんていうか、ボカロの扱いが手にとるようにわかるっていうか、その程度にしか見てないんだなぁ、と思いますね | 2012-09-10 21:12:16 | link | |
ORYO_FAULHEIT | てかボカロ曲が自分の名前でカラオケ配信されるとかそんな気まずい事歌い手さんも望んでないだろw | 2012-09-10 21:14:27 | link | |
ORYO_FAULHEIT | DAMが勝手にやったことで自分は何もしてないのに歌い手さんが叩かれでもしたらかわいそうだろwww | 2012-09-10 21:21:23 | link | |
ORYO_FAULHEIT | 何も言わずに配信するのは別に構わんけど他人の名前で配信されるのはちょっとw | 2012-09-10 21:29:44 | link | |
ORYO_FAULHEIT | JOYSOUNDはうちのボカロ曲アルバム曲まで全曲配信してくれるしNNI曲まで入るし俺はこれからもJOYに行こう | 2012-09-10 21:57:30 | link | |
ORYO_FAULHEIT | @nunnunnu んー多分あんまり深く考えないで入れたんだろうなーとは思うんだけど、DAMがそれを入れたのは多分DAMに対してそういうリクエストがあったんだと思うし、なんかどこが悪いのか掴みかねるねw | 2012-09-10 22:13:07 | link | |
ORYO_FAULHEIT | JOYSOUNDのリアルタイムリクエストでもボカロやらボカロPの名前じゃなくて歌い手さんの名前で(酷いやつは「◯◯歌ってみた」ってタイトルで)リクエストされてたりもするけど、本当そういうのちゃんと考えてやったほうがいいと思うのwwwJOYはそういうの通らないからまだいいけどw | 2012-09-10 22:29:05 | link | |
ORYO_FAULHEIT | なんで作詞も作曲も一切関わってない人の名前でカラオケ配信されないといけないの…元々声しか入れてないんだからカラオケになったら本当に関係ない人じゃん… | 2012-09-11 06:21:44 | link | |
ORYO_FAULHEIT | @kettar0 知らん間にこんなことになっててしゃむおんくんもだいぶ被害者だよなwww | 2012-09-11 06:24:00 | link | |
kyo_takashi | @ORYO_FAULHEIT そんなに酷かったんです? | 2012-09-11 06:16:50 | link | |
ORYO_FAULHEIT | @kyo_takashi 歌い手名義でカバー曲としてカラオケ配信するよ!全く同じ音源使って名義だけ本家にしたやつも一週間遅れで配信してやるから納得しろよ!みたいな内容でしたw | 2012-09-11 06:26:30 | link | |
ORYO_FAULHEIT | @kettar0 そうそうーアルバムで歌ってくれてたからその名前で入っちゃったみたいw | 2012-09-11 06:29:45 | link | |
sexyrose_you1 | @ORYO_FAULHEIT 第一興商は黙ってても業界トップで居られるとばかりに自分の地位に胡座かいてるフシがある企業だから…著作者の権利やら取引先の希望や苦労やらはどうでもいいんだよ。というのが俺(取引先企業)の印象なんだがw | 2012-09-11 06:33:29 | link | |
ORYO_FAULHEIT | @sexyrose_you1 あー…そう考えるとなんか納得ですねw歌い手の名前で配信されるのが嫌なら後で本家の名前でも配信してやるんだから文句言うなよっていう姿勢だったんでまさにそんな感じっすw | 2012-09-11 06:36:50 | link | |
ORYO_FAULHEIT | @Zelpher_lml 立場的にお願いはできても強制まではできないのよ。で、お願いを蹴られちゃったからお手上げ | 2012-09-11 06:39:07 | link | |
ORYO_FAULHEIT | @Zelpher_lml 権利信託さえしてなければ強制力はあったんだけどねーこういうのあるとちょっと色々考えないといかんなw | 2012-09-11 06:43:18 | link | |
ORYO_FAULHEIT | JOYSOUNDで配信されるORYO(FAULHEIT) feat.◯◯って名前のやつは全部俺がその人のために作った曲なのでその名前で何も問題ないです!JOYSOUND万歳!JOYSOUND最高! | 2012-09-11 06:51:04 | link | |
ORYO_FAULHEIT | 世に出てる自分が書いた曲でJOYSOUNDでまだ配信決まってないのはstiRiseの雨音とレジさんの花ノ舞と限定CDに入ってたdrastic eightくらいだと思う。それ以外はボカロ曲も歌い手さんとのコラボ曲もCDにしか入ってないやつまで全部配信されることになっとる。 | 2012-09-11 06:57:51 | link | |
ORYO_FAULHEIT | JOYSOUND万歳!JOYSOUND最高!JOYSOUND大好き! | 2012-09-11 06:58:40 | link | |
ORYO_FAULHEIT | なんかすごいRTされまくっててまとめとかまで出てびっくりしてるし、色々と憶測での意見が飛び交ってるけども自分としては権利信託してるから強制力がないのをわかってるし、その上でお願いしたけど蹴られちゃった、っていう話よ | 2012-09-11 13:49:39 | link | |
ORYO_FAULHEIT | 「そもそも本家オケと同じ歌ってみただし一般的にその人が歌ってる事が認知されてるわけじゃないしその人の曲だと思われるのもいい気持ちはしないのでどうせ同じオケなんだから本家名義で配信してください」って内容を伝えたんだけど、本家名義も後で配信しますよ、っていう対応で終わったって話。 | 2012-09-11 13:58:50 | link | |
ORYO_FAULHEIT | 立場的に何も言えないのはわかってるからDAMに対してどうこう言いたいとかじゃなくて、なんで同じオケなのに本家じゃなくて歌い手さん名義での配信にこだわるのかがわからなかった(全く説明もなかった)ので不満が残ったっていうだけです。 | 2012-09-11 14:17:47 | link | |
ORYO_FAULHEIT | あと今RT回ってるまとめ結構おかしい所多いしよくわかってないで書いてる感凄いからあんまり鵜呑みにしないほうがいいと思うよ。DAMは作曲者に直接何も言わずに配信する、っていうのは事実だけど権利信託も何もしてない曲を勝手に配信はしない。 | 2012-09-11 14:21:26 | link | |
ORYO_FAULHEIT | 著作権を信託してる曲をちゃんとした手続き踏んで配信してるから作曲者に直接連絡する必要がないっていうだけ。そういうものなんで連絡しないなんておかしい!っていう話にはならないです。 | 2012-09-11 14:22:35 | link | |
ORYO_FAULHEIT | まあそれでも「FAULHEIT」として登録されてる曲を勝手に俺の単独名義(ORYO(FAULHEIT))にしてたことはあったけどねwそれはメールして直してもらった。 | 2012-09-11 14:23:18 | link | |
ORYO_FAULHEIT | 別に今から何言った所でDAMは何も変わらないと思うしもうこの話は終わりでいいんだけどすげー一人歩きしててしばらく収まりそうにない | 2012-09-11 19:08:13 | link | |
kewpie3min | @ORYO_FAULHEIT その昔SAMURAI DRIVEはcune本家よりhitomi版が先に入ってな・・・ | 2012-09-11 19:14:33 | link | |
ORYO_FAULHEIT | @kewpie3min そのパターンならいいんだけど今回の場合は「オケが本家と同じ」っていうのがなwww本家と同じオケ使った歌ってみたから歌抜いたらどこに歌い手さんの要素が残るのかっていうw | 2012-09-11 19:16:58 | link |
追記
本件について、なにが問題なのか、詳しいBigHopeClasic氏による見解のまとめがきているそうなのでメモ。それによると、DAMがこれまでどおりの慣習で処理したところ、ボカロならではの新たな齟齬が生まれた、ということのようだ。ご一読を^^
>togetter「DAM殿様商売か?のまとめ」
関連ページ
>Re:nG氏の「SING&SMILE」など3曲のRe:A嬢歌唱版が着うた配信
>JOYSOUNDでPに使用料が支払われない理由を解説している記事
>クリ社がボカロ曲カラオケ化におけるクリエイターへの利益還元に尽力!
>カラオケ配信曲の作者への還元方法がまとまったらしい件について
>ピアプロ企画班がJOYSOUNDでカラオケ配信中の作者に協力を求めている件
>鈴山氏が「カラオケ配信」についてのレポートを掲載したらしい件
>JASRAC参加の「二次創作オンラインワークショップ 著作権講座」が配信
>本日のニコ生でデッドボールP氏とMOERがJASRACに公開質問
>2010年07月30日のニコ生「音楽著作権討論会」の内容をメモしてみた件
>デッドボールP氏がJASRACへ部分信託したらしい件→モデルケースに?
>JASRACへの信託についての議論に伊藤社長が降臨したらしい件
>クリプトン社がカラオケ問題に対し「CGM型音楽出版」に乗り出すらしい件
>ピアプロプラスで「音楽著作権管理」開始についての案内が出たらしい件
>クリプトン社がカラオケの著作権使用料を得るための音楽出版事業を開始
>音楽出版社「エクシング・ミュージックエンタテイメント」が部分信託を開始
>XMEが「作家様向け説明会」を開催するらしい件
>出た!ASCII.jpに「部分信託」に関するエクシングとRe:nG氏との対談記事
>出た!「Re:nG」氏ゲスト講師の「ノンプロ向け音楽著作権勉強会」が開催
