>みくだん「MMD Ver7.39x64 MME0.29beta リリース」
>VPVP
以下「MikuMikuDance_v739x64」のreadme.txtより
■バージョン履歴■
Ver.7.39.x64(2012/08/15)
・pmmファイル読込時の表示/非表示データが破損するバグ修正
Ver.7.39.x64(2012/08/15)
・Radeon系グラボでのAVI出力高速化
・ミップマップ標準装備
・64bitコンパイル
背景AVIとして読み込めるのはOSに64bit版コーデックがインストールされているもののみ
AVI出力も64bit版コーデックのみ(Ut video codec等のインストール推奨)
(コーデックそのものに32bit,64bitの区別はないが、エンコーダ・デコーダには区別があるため)
MMEは使用不可(MMEは32bitコンパイルのため)
・マルチコア対応
・マルチコア化に伴い、CPU・GPU使用率が跳ね上がるため、物理演算を「再生時のみ演算」
もしくは「演算しない」に設定中は、画面更新の必要がない限りは描写をしない省エネ仕様
に変更(fpsが"--fps"と表示される)。
常に画面描写したい場合は、物理演算を「常に演算」にする。
・フレームのポイントを、マウスドラッグで移動可能に変更
・右ダブルクリックモード搭載
・メイン画面より下(各種パネル上)でダブルクリック → カメラモードへ移行
・メイン画面・フレーム操作パネルでダブルクリック → モデルモード(モデルが無い時は無視)
・カメラモード時 → 最後に操作したモデルの操作モードへ移行(モデルが無い時は無視)
・モデルモード時 → ボーン選択表示をトグル。表示なし時はXYZアイコン付近へカーソル移動
メイン画面右下のXYZアイコン付近でダブルクリック → フレーム操作パネルへカーソル移動
・その他
>ニコニコ大百科「MikuMikuDance」
>ニコニコ大百科「樋口M」
>VPVP wiki
>3Dミクを躍らせるツールを自作してみた(説明前編)
>3Dミクを躍らせるツールを自作してみた(説明後編)
関連ページ
>出た!リップシンク対応の3Dミクを躍らせるツール「MikuMikuDance」
>MikuMikuDanceの開発者「樋口M」氏が引き際を考えているらしい件
>「MikuMikuDance」が7.39→7.39dotにバージョンアップ
>ASCII.jpに神ツール「MikuMikuDance」の今をまとめた全4回記事の初回
