「Mr.サンデー新装開店SPこれがニッポンの生きる道」が放送されたらしい件
クールジャパンでおたく以上に自慰してんのが経産省の役人と電通の社員
税金が流れるからな
例としてすでに税金が流れている偽のブームがAKB
いかコピペ
1 名無しさんにズームイン! [] Date:2012/03/28(水) 08:28:15.02 ID:NWYs/2ZP Be:
やらなけゃいけない
電○の各局への圧力が半端ないんです
昨日、一昨日前田AKB卒業ネタやった情報番組全てが前田AKB卒業ネタ中の毎分で視聴率がダダ下がりしました。
各局本音では毎分視聴率ダダ下がりするこのネタははやりたくなかったけど原子力村以上に電○からの圧力が凄いんです
ブーム捏造、枕営業、自社買い、サクラの動員そして
AKBの捏造ブームのために税金が大量に使われている証拠がこちら
やっと気付いた「AKBに電通が絡んでる」ではなく「AKBの正体が電通」な件 その122
ttp://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1332925336/
- 2012/04/02(月) 14:38:34 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
なんともいえない番組でした。
説明が偏っているような少なかったような気がしました。
ゲストコメントがアレな内容でしたが何も知らない人なら仕方ないのでしょうかね。
めざましテレビは良かっただけに残念でした。
- 2012/04/02(月) 15:09:58 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
ステマはもう うんざり
ボカロファンとして盛り上がりのは嬉しいですが、何か違う気がします
金儲けの道具とまで言いませんが何か違ううまく言えません(>_<)
- 2012/04/02(月) 15:12:06 |
- URL |
- あ #-
- [ 編集]
地震速報が入ったのは正確には、(2)日本流サービスが世界を席巻!の最後辺りでだね。
それとフジテレビ+隠し子作っちゃう司会者の組み合わせからして、予想通りの取り上げ方でしたね。残念です。
- 2012/04/02(月) 15:16:56 |
- URL |
- どこかのミク #Lzt7w74s
- [ 編集]
民放テレビに何か期待するほうが間違い。
あと言葉は正しく使おうな坊や。
ステルスしてないのにステマとは言わない。
得意げに流行語キメてるつもりだろうが、それじゃ意味も解んねえのに今更ミクミク騒いでるテレビ屋と変わんねえだろが。
ミクなんてもう金儲けの御輿に成り下がって、本当のボカロのムーブメントはもう別のステージだよ。
- 2012/04/02(月) 16:20:29 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
ステマ、電通、韓流・・・なるほどこれら繰り返してればだいたい今の波に乗ってる様に感じられるかもね。実はもう旬が過ぎてる周りの雰囲気だけれど。
俺はと言えば桜の季節に雪の話もまた風流かもしれないと思うが。
- 2012/04/02(月) 16:22:25 |
- URL |
- どこかのミク #cFTEFjus
- [ 編集]
電通と既存メディアは、ステマがネットのものでテレビと関係ないと思わせたいんだよね、韓流ごり押しが一般人にもばれそうになってるから
旬が過ぎてるなんて言うのは火消し工作を想像させるだけだわ
- 2012/04/02(月) 16:29:51 |
- URL |
- - #-
- [ 編集]
DEN2さんの流行の作り方と
ボカロは合い入れないので
関わらないで頂きたい
- 2012/04/02(月) 16:38:36 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
ステマはもう、うんざりって言うのは、テレビ(=ステマ)はもう、うんざりっていってるんでしょ。
ブームだブームだと言って、民間で自然発生的に流行っているように放送するが、その実、ひも付きブームを起こす為のゴリ押し、放送で、その紐の先には、電通、テレビ経営が隠れているから、うんざりと、坊やはいってると解釈したが。
- 2012/04/02(月) 16:51:35 |
- URL |
- - #-
- [ 編集]
今でもミクは大好きだけど、ミクブームって五年前に終わってるよね。
そのあと続いたのはボカロを主体とした二次創作で、ミクはボカロの代表としてその創作の中心にいただけ。
何が言いたいかというと、テレビの奴ら、これがただのキャラブームだと未だに思っているんじゃないの?
- 2012/04/02(月) 18:20:58 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
テレビ局、電通がやりたい事は、karaや少女時代のように楽曲権利を取得してのブーム作成だろうな。Pに楽曲を作成させ、権利を押える。Pは代償に知名度を得る。ゴリ押しによるその楽曲の宣伝。収入増となるわけだ。勿論、ブーム作成中にどこの馬の骨ともわからない奴が、二次創作やら曲を発表しちゃ視聴者の視点がずれブーム作成に失敗するから、縛りをいれる為にクリプトンとある程度の権利委譲の話が行われるだろう。そうならない事を祈るばかりだ。
- 2012/04/02(月) 19:00:50 |
- URL |
- - #-
- [ 編集]
めざましやZIPの特集が真面目だったから忘れてたけど
マスコミって本来こうだよなって事を思い出した
- 2012/04/02(月) 20:02:19 |
- URL |
- #-
- [ 編集]
『ミクブーム』は最初の2~3ヶ月で「みくみくにしてあげる♪」の辺りまで。あとは『ボカロ創作ブーム』として解釈してる。
- 2012/04/02(月) 20:18:33 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
まあ、大感謝祭からもう一ヶ月が過ぎようとしているんですし、
主要な報道バラエティ番組で一通りボカロを特集したんだから、
もうマスコミによる取り上げは沈静化することでしょう。
なんだかんだいって過去の感謝祭の頃も、一時的な報道合戦は
あったのだから、今回がたまたま集大成な風味というだけのこと。
別にこれでミクさんが終わったわけではないですし、これまで通り
ネットの海の中では輝き続けるでしょう。
元々好きな人達が好きなように構築してきた世界なんですから、
それを羨ましがってチャチャを入れてくる連中がいても当然。
好きな人達の側である我々の趣味志向さえ、けしてブレなければ
世界は成り立っていくのです。
それでいいじゃないですか、皆さん。
- 2012/04/02(月) 20:39:10 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
テレビは、情報弱者を洗脳して金儲けすることしか考えてないのか?
主役のクリエイターや音声合成技術的なことよりも、金や数字のことばかり、キャラ商売的な誤解を生むような取り上げ方だな。
- 2012/04/02(月) 20:41:18 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
だから俺たちで守るんだろ。
- 2012/04/02(月) 20:43:36 |
- URL |
- どこかのミク #7K3fN0u.
- [ 編集]
ゲームは出荷本数100万本こえてるし、LAのライブは900上にサバ読み。
ビジネスの切り口だとしても嘘の数字並べすぎで酷いわ。
著作権がオープンという誤解を生む事言うし、薄い表面だけ見てまともに調べてないとしか思えん。
- 2012/04/02(月) 21:32:33 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
どういう方向になるのがいいんだろうか?
俺としては、アニメ化はNGと思っている。ボカロがそれぞれ性格とか、人格みたいなものを持ち始めたら終わりだと思っていて。ここまで成功したのは、年齢と身長以外はキャラ設定が無かったからだと思う。ので、アニメキャラが歌って踊るという解釈が固まったら一過性に終わるんだろうなー。クリエイターの想いをミクさんが表現してくれるという設定が続く必要がある。そういう意味ではねんどろは、キャラビジネスに走っているように見えるので良くない傾向。ボカロ曲の歌詞を読んでみると有名曲では「私はー」といった、一人称ではあるがミクではなくてボカロPや聴いている人と解釈できる歌詞が多く、「ミクはー」といった固有名詞の曲は少ないように思う。
- 2012/04/02(月) 21:45:35 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
今キャスト録画したの見たけど、「人同士の繋がり」に重点置いて放送してたね。金がメインのサンデーとえらい違いだ。
- 2012/04/02(月) 21:51:27 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
多分、なぜボカロが人気なのかの分析ができてなくて、お金や市場の話だったから違和感あるんだろうな。TYWの歌詞にある通りで、いろいろな想いや発想が共感を呼んで、それらがつながって発展させたという、お金ではない無償の愛みたいなものが原動力なんだろうけど、それを感じない内容。少なくとも、NHKやめざましテレビはこの動きを短い時間であったが伝えようとしていた。
俺は才能無いから聴くことしか出来ないけど、ニコ動の新曲はできるだけ見て、前向きなコメ入れるようにしてる。初めてのUPは震えるほど怖いと思うんだ。ささやかだけど、こういうのがミクさんを守る動きなような気がするけどどうだろうか?
- 2012/04/02(月) 22:08:04 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
亞北ネルが上から目線で火消し工作に書き込みしてると聞いて飛んできますた!
- 2012/04/02(月) 22:22:53 |
- URL |
- 名無しさん #-
- [ 編集]
ミクの功績って、人同士の触媒になった事だと思うんだがな。
ボカロブームはとっくに過ぎ去っているのは同意。
現状は先達が切り開いた道を、後続が整備発展させている状態。
お隣さんの顔が見えるような、村社会かな。
SEGAのライブが全くの想定外要素だったけど、おかげで一気に
都市開発まで話がとんとん拍子で進行してる雰囲気だ。
ちょっと前にDEN2がらみだったか、「オタクに市場を開拓させて、
良い具合に育ったところで上澄みの美味しいところをかっさらう」
とか言っていたのは。
正にその通りの展開になってきている。
有名P達は既に囲われてると見ても良いかもね。
- 2012/04/02(月) 22:51:52 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
なんだか寂しい世界だ。お金の話、大人の話はいやだなー。
ちょっとやり方間違えると、栗社とかはすぐ立ち行かなくなるように思う。SEGAサミーとYAMAHAが変な方向に暴走していないからまだ大丈夫な気がする。
- 2012/04/02(月) 23:20:26 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
なんか自演米多いな?
- 2012/04/02(月) 23:20:32 |
- URL |
- 名無しさん #-
- [ 編集]
2012/04/02(月) 23:20:32 >> で、何をどうしたいの?
- 2012/04/02(月) 23:42:39 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
マスコミって本格的に下品じゃね? 取り返しが付かないほどに。
- 2012/04/03(火) 00:06:31 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
ミクさんが生まれてからまだ満5年経ってないだろ。
勝手にブーム終わったことにしてんじゃねーよ。
- 2012/04/03(火) 00:06:39 |
- URL |
- 2007年8月31日 #-
- [ 編集]
ブームが過ぎてるんだとしたら、今頃、取り上げているテレビは、つくづく使えない子だね。だから、見限られてネットに移動しちゃうんだよ。一度、離れた視聴者は、離れた理由が解決されない限り、戻ってこない。ネットがある限りね。だから、既存メディアは、ネット潰しに走るだろうな。
- 2012/04/03(火) 00:25:25 |
- URL |
- - #-
- [ 編集]
女衒がミクさんを置屋に売り飛ばすような気持ちになるのは、なぜなろう。
昔は、テレビが取り上げてくれるだけで大喜びしたもんだが、今や真逆。隔世の感があるなぁ。
- 2012/04/03(火) 00:41:16 |
- URL |
- - #-
- [ 編集]
アラブの春みたいなことが、日本のTV業界に起こっていて、あせ利始めたというのは事実だと思う。サブカルだと思っていたらいつのまにかサブが取れてメインになっていたとか、流れは止められないと思うよ。
- 2012/04/03(火) 00:46:44 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
ミクブームは終わってるって書いたのは、当時「ミク出せばオッケー☆」みたいな感じでいろいろな所で出ていたから。
あの頃に比べたらキャラとしての扱いはおとなしいよ。
- 2012/04/03(火) 00:51:00 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
ニコニコを見てると、自分も作る方で関わってみたいなーって思う。能力無いし、楽譜読めないから作曲はおろか演奏するだけというのも無理、指をくわえてみているだけだけどね。
- 2012/04/03(火) 01:03:12 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
え? くわえる指があるなら....
つ MMD
つ 描いてみた
つ ゲームをしてみる
つ ライブに参加してサイリウムを振る
つ フィギュアを作ってみる
ミクさんとの関わりは方は一つじゃないよ~
- 2012/04/03(火) 01:40:52 |
- URL |
- 2007年8月31日 #-
- [ 編集]
ボカロブームって言うのはキャラクターを出発点にした連鎖する創作のブームだと思う。
起点になるキャラクターが無ければ成り立たないし、創作する人達の力が弱まれば衰退していく。
どちらが欠けてもダメでしょう。
ミクはその中でも最大のアイコン(キャラクター)。
- 2012/04/03(火) 02:04:12 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
2012/04/03(火) 01:40:52 >>
「ライブに参加してサイリウムを振る」
映画館LVはともかく、実はこれが一番難しいかも。
選ばれし1万人・・・次は武道館かTokyoDomeで10万人動員
クラスでもやってくれないと、くやしくてしょうがない。全部外れたし。 ネギ料理を考えるくらいならできるけど。
- 2012/04/03(火) 23:32:16 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
本質は何か考えてみた。日経エンタメの論調に近いかもしれないが、このムーブメントが起こった理由は、アニメキャラとか歌を歌う機能ではなくて、ニコ動の存在があって、ここをステージとして、関わっている人間の「共感」を呼んだことだろうな。触媒とかフォーマットとかの言い方もあるかもしれないけど。さらに、SEGAのDIVAとかMMDが出てきて、「存在感」が作られて感情移入できるようになった。
初めて触れたときは、気持ち悪いとか、盛り上がりが全く理解できないと思う。が、その裏にあるクリエイターの感情や物語が見えて来るとすごく近くにある気がして、うまい表現が見当たらないが、ドーパミンが出てくる感じ。このあたりをフジテレビはわかっているんだろうか? 金の話は分かりやすいけど、誤解するね。
ところで、クリステルは”栗 捨てる”、不吉だ。
- 2012/04/03(火) 23:53:34 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
素のミクさんとたわむれるとわかるが
声がカワイイんだよ。
起点はそれだけ。
- 2012/04/04(水) 18:50:36 |
- URL |
- とれっ #-
- [ 編集]